![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句のお祝いについて、夫の実家が祝う気配がないため、自宅でのお祝いを検討中。夫も連れて行くことを考えています。どんな形で祝うのが一般的か気になっています。
女の子の初節句について質問です。
来月の初節句はどのような形でやりますか?
お店、自宅、義実家、実家…
誰主導で決定しましたか?
我が家は雛人形は私の実家の母が買ってくれました😊
私の地域では、雛人形は嫁である私の実家が買い、お祝いの席は夫の実家が設けるのが一般的みたいなんですが、夫の実家は祝ってくれる気配はありません。
どうしますか?と尋ねてみたら、やりたくなさそうな感じ。夫の実家にとっては初孫なのに、悲しい気持ちになりました。
実家の母に伝えたら、祝う気がないんだったら、こっちで準備してお祝いしようと言ってくれました!
夫の親も夫も呼ばずにやりたいと思いますが、失礼でしょうか?
夫だけ呼んで、自分の家族だけ呼ばれてないのはショックだろうから、夫も連れて行かないということです。
祝う気がない人を招待するのも嫌なので😭
盛大にはしなくても、形だけでも祝ってあげたいのです。
一般的にはどんな形でお祝いされる方が多いのか気になって質問しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ
初節句って子供の親が一席設けるものだと思ってましたが、やはり地域差があるのですね!
うちは、ホテルの個室で初節句しました。手配は私たち夫婦でしました。
女児なので女親がということで、雛人形は私の親からです。
こちらで手配したものの、何だかんだお祝いをもらってその分から支払いが済んでしまいましたけどね。
でも、流石にご主人抜きはどうなんですかね?娘さんの父親ですよね?
義理のご両親は祝う気がないとかどうのとかでまだいいかもですが、父親抜きでやろうとするのはちょっとびっくりです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんはどんな感じなんでしょうか?一緒にお祝いしたいって感じなら義実家だけ呼ばないというのでもいいんじゃないかなと…( °-° )
-
はじめてのママリ🔰
夫も行事ごとには無頓着です。相談した際も、何それ?と言う感じでしたし、呼ばなくてもいいかなーと思い始めました。可愛い可愛いと言うだけで一切世話はしませんので、イライラしてるのもあるかもしれません😭
- 2月4日
-
退会ユーザー
それなら私も自分の家族だけでするかもしれません(・ω・ )
- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
毎回毎回言わなきゃ何も進まなくてイライラです。義実家も初孫フィーバーよりマシかもしれないけど、全くの無関心にはドン引きです😢
- 2月4日
![りりりりりは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりりりりは
雛人形は両家で折半して買ってくれました🎎旦那のおとうさんが、お祝いの段取りをしてくれています。お店を予約して、それぞれの両親、兄弟を呼ぶ予定です。
旦那さんは流石に親なのでお祝いごとには感心もってほしいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
いいですね!私の理想的なお祝いのやり方です✨私達の兄弟も娘にとっては、おじおばですもんね!
旦那には姉がいますが、私達の娘である姪っ子には無関心です。一家揃って変な人たちばかりです😭- 2月4日
はじめてのママリ🔰
地域によって違いますね!夫の親が設けなくても娘の親である私達が設けても良いのですが…
娘の父親である夫も行事ごとには無頓着です。初節句の件について相談した際も、何それ??そんなお祝いあるんだ、という感じです。雛人形を買ってくれた私の親にも感謝の気持ちも無しです💦安い買い物ではないのに。
だから呼ばないと言う考えも出てきてます。
はるひ
すみません、なんだかうまくいかず下にコメントつけちゃったので消してます><
夫は子供の祝い事に関わることが仕事柄あったのですが、結構旦那さんが初節句ってなに?なところ多かったらしいですよ。だいたい奥さんかどちらかの実家が仕切ってたと聞きました。何なのか知ってから後の反応はいおりんさんのご主人はまた違うのかもですが。
たしかに安価なものではないので、感謝されないのは嫌ですね(-。-;
はじめてのママリ🔰
なるほど!旦那さん知らない人は知らないんですね。なら仕方ないのかと思うしかないですね💦
初節句の話題を数回切り出しましたが、これといって進展なしです。夫や義実家主導では開催されないと思うので、私や私の実家主導で準備しながらしばらく様子を見て決めたいと思います。