
コメント

あい
自分もイヤイヤ言ってみます(笑)
そうすると子どもたちが
ポカーン
として面白いので(^-^)

豆まめママ
ご飯は、多少食べなくても大丈夫なので、遊び食べ始めたら、ごちそうさまね?と聞いて、ごちそうさまと言ったら、全部引きます。無理にたべさせないで、お腹すいたと言っても食べなかったでしょと言い聞かせてます。
妊娠されてるので、何か異変を感じかまってかまってとなってるんでしょうね。
家事の手抜きをして、疲れない様にしてください。
下の子が遊べるようになると、ふたりで遊んだりしてくれるので、助かる時も出てくるので、大丈夫ですよ。
-
ゆりちゃん
そうですよね!食べないのは全然構わないんですけど、遊んでぐちゃぐちゃにされるのを見ると、本当にムカついてくるので、すぐ下げるようにはしてます😓
本当にかまってちゃんで一人遊びも5分も持ちません💦
ありがとうございます!がんばります🥰- 2月5日

あん♡そう♡よう
イヤイヤと赤ちゃん返りはキツイですよね😭
今は自我が出て食べたり食べなかったりし始める時期なので、食べなかったら、はい終わり、食べへんかったらおやつあげへんでー。って、8割でも食べたらおやつあげたり😄
まぁイライラはしますけど、頑張ることを今は諦めます(笑)
こぼさんといてー。じゃなくて、こぼしてもしょうがないかー。って😅
とりあえず頑張り過ぎず手抜きで、休みの日はパパに子守りしてもらって1人ランチでボーッとランチ☺️
パパにもガッツリ協力してもらいましょう☺️👍
-
ゆりちゃん
しょうがないって思うのも大事ですよね💦余裕があるときは思えるんですけど、なかなか切り替えが難しいです😣
パパも子守りしてくれるんですが、最近ママがいい!ってなってて…🤦🏼♀️今だけだと思ってがんばります😂- 2月5日

マミムメイモムシ
そとそも一歳やそこらで親の言うことよく聞く子の方が怖いです(笑)
しつこい時は
わーかーったーよーーーー!と、ガォーーーーみたいな感じで追いかけていきます!
そうするとケタケタ笑って
そっちに気が行くので
同じこと言わなくなりますよ!うちの子はですけど(笑)
ご飯は遊んでても食べてるならそのままにしてます!
うちは2歳半までは
あまりそういうことでは怒ってないです!
上の子の時もそうやって育てましたが
2歳を過ぎれば今よりもっと言葉に対してもやってることに対しても理解ができるようになるので
改善してきますし
4歳になった娘は人一倍お行儀もよく、聞き分けもよく、幼稚園でも先生から褒められます!
もちろん、常識の範囲で躾は大切ですけど、あれもダメこれもダメ
それやめて、って怒ったり否定してると子どもの心も荒れるので余計に悪くなるかなぁという気がしてます。
2人目産まれると
大変なこと増えます!
1人でイライラしてしまってるとちょっと大変かもです。。。
-
ゆりちゃん
確かにそうですね(笑)言うこと聞いてる子、見たことないです😂
それも使わせてもらいます!(笑)
なるべく発散させて、イライラしないようにがんばります😂👍- 2月5日
ゆりちゃん
次それ使わせていただきます🤣👍