※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エミリ
ココロ・悩み

精神的疾患から保育園に子供を入れることに悩んでいます。自分を責め、子供に影響が出るのではないかと心配しています。どうすれば前向きに考えられるでしょうか。

ただの吐き出しです💦
子供が春からギリギリ一歳になる手前で保育園に入園します。
主な理由はわたしの精神的疾病から…

悔しいんです…
情けなく、虚しく、申し訳なくて、マイナスなワードしか出てこないです。
子供はとてもとても可愛くて、大切で、愛おしいです。
なのに体と心がバラバラで、プレッシャーに少しでも感じると吐き気がでてきて止まりません…
保育園に行き始めるとたくさん病気貰うんだろうと思います。
それよりなにより、自分が受からなければもっともっと保育園を必要としてる方が入れたのかもしれない…病気で預けるなんて…親の都合で子供を…わたしの体と心がもっと強かったら…こどもを産んで、薬を飲みだして、何してるんだろうと思います…
時にはわたしは母になってよかったのだろうか?と自問自答し、そして我が子をみて涙します。
こんなに大事なのにこんなこと考えてばかりでごめん、子供にとっていい影響な訳ない、と。
入園まであと少し。子供が病気して帰ってきたら、その度にごめんね…ごめんね…と自分を責めそうで、かといって預けるしかない自分に、どうしたらいいのか…心の整理がつきません。。
どうやったらいい方向に考えを切り替えられるかな…

コメント

だおこ

十分、エミリさんは保育を必要としてると思いますよ。もし、私が落ちてエミリさんが受かったと知っても、何も思わないです。
保育園に預ける人は全員親の都合だと思いますよ。

保育園に預けて、その間は自分の治療をして、帰って来てからいっぱい愛情かけてあげればいいんです。
それに、保育園で多少の病気をもらうことはあるかもしれないけど、無理して病気のエミリさんが自宅で見てるより、ずっとたくさんの経験ができますよ。(不快に感じたらごめんなさい💦)
汚れたって怒られない。友達もできるし。他の子を見て学ぶこともたくさんあります!

受かったんだから、あなたには保育園が必要って認められたんです。堂々と預けて大丈夫です🙆‍♀️

ほのちゃん

私も精神疾患持ちの妊婦です。先生からは生後3ヶ月から保育所入れられるから診断書書いてあげると言われています。正直に言うと私はそれを聞いて安心しました。甘えてもいいんだって…話変わりますが、私の妹は保育士で、ハッキリ言って仕事もして無いじいじとばぁばがいる健康な状態なのに預けてる人もいるみたいです。それから比べたら正当な理由だと私は思います。だからあまり自分責めないでください。子供は病気する生き物です。そうやって強くなります。だからたとえ病気貰ってきてもあなたのせいじゃないです。元気なママでいる為に預けるのだと思って下さい。ママは子供の太陽だから…

さくら

私も同じ状況でした。
もともと精神疾患を持っていたので子供は作らないつもりでしたが、色々考え、悩み、調べ、納得して産んだつもりでした。
でも現実は想像以上というか、未経験のことを想像することが良くなかったと今では思っていますが、私の限界がきて2歳1ヶ月で入れました。
最初は同じように悩んでいましたが、ボロボロの笑顔もない私といる方が子供は辛いのではないかと思い切り替えました。
幼稚園から帰ってきたらなるべく元気に笑顔で接しよう、と思っていましたよ。
本人は泣くときもありましたが、楽しんでそうな姿が見れてたのでいいのかな、と。
ひとりっ子なので早くから集団に入っていてもいいのかな、とか。
一年経ちますが、毎日幼稚園のように刺激を与えることはできませんし、何より友達やお兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶことが楽しそうなのでよかったと思っています。
そんなにご自分を責めずにいてください。
子供は本当に強いし頑張ります。
学ぶことが沢山です。私よりよっぽど頑張ってるわ、といつも思います🤣
息子を尊敬しています。

しょう

私は育児ノイローゼで10ヶ月で預けました。
ママが笑顔が1番なので私は預けることに罪悪感はありませんでしたよ!

エミリ

まとめてで失礼いたします。

だおこさん
恵さん
ほのちゃんさん
さくらさん
しょうさん

皆さまのお言葉、とても感謝いたします。
どうであれ、集団の中にいれば保育園でも幼稚園でも小学校でも、いつかは病気しますよね。
皆様も色々悩み、考え、子育て頑張っていらっしゃるととても痛感いたしました。
そんな中、優しい言葉改めてありがとうございます。
この保育園、こんなことするのか…病気になったらどうしよう…とどんどん悪い方に考えがいってしまっていました。
今後気持ちを考え直しもう少し子供を見守れたらと思います。
離れることで、より愛情を与えられたら、そう考えて春からがんばります。
本当にありがとうございます…!!!