※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
am
子育て・グッズ

保育園に入れることが決まり、食事面での不安があります。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。鬱病になりそうでつらいです。

こんにちは!

保育園について
不安があります…。

この四月からは
保育園に入れ予定はなかったのてますが
お金の面でもしかしたら
五月や六月から保育園かもしれません。

そこで、おもったのですが
ミルクも全く飲めないし
離乳食もまったく進みが悪く
少食です( .. )
保育園に入っても大丈夫かなぁ…と。

ミルクも飲めて
離乳食も普通に進んでいたら
別に、そこまで心配はないのですが。

なんだかそこの事を考えたら
可哀想で。
なんで2歳くらいまで成形を建てれるお金を
貯金してなかったんだろうと、悔しくなって
泣きそうになります。

親と離れて初めはどの子でも
寂しいし慣れてないから泣くのは分かってます。

けど、食事の面などが心配で。

どなたか同じ方経験した方などいませんか?。


この事ばかり考えて
鬱病になってしまいそうです。つらいです。

コメント

AI.com

うちの子も2歳半で保育園にこの4月から入ることになりました。
理由は家にいても退屈そうなので…でもそうすると、下の子も入れないといけなくて。。。下の子は7ヶ月で保育園に入ることになります。涙
保育園は上の子を入れるなら下の子も入れないといけないという考えらしくて。。。
さみしいし、不安だし、心配だし、辛いですよね。涙

  • am

    am

    今考えるだけで泣きそうになりませんか?
    離れた所で寂しい思いしてなく姿とか…
    逆に自分の知らないところで成長していく所とか凄いんでしょうけど
    なんだか寂しくなりますね…。

    お腹空いたけど、ミルク飲めない
    お腹空いたけど、離乳食食べない
    おっぱいがいい。って可哀想で😭

    過保護すぎなんでしょうけど…つらいですよね。

    • 2月9日
LiSA

11ヶ月で娘は入園しました。
仕事も保育士しています。

今は入園して、本当に良かったと思ってます。娘の成長を一緒に喜んでくれたり相談に乗ってもらったり…
娘も家では経験できない体験をたくさんして、色んな歌を覚えて歌ったり手遊びしたり…
初めは泣いていて心が裂けそうになりましたが今は入園して成長したことがたくさんあるので、良かったと思ってます。友だちと遊べるのも楽しいようです。

5.6月入園でしたら、一歳になってませんか?
1歳からは保育園では基本ミルクはなくなります。ミルクの代わりにおやつに牛乳が出ます。牛乳苦手でしたらお茶で対応してました。

食事は家では全然食べてくれなくて心配という方も多いです。娘もです。
でも、いざ入園してみると友だちと一緒に食べるからか保育園では給食を全部食べるようになり驚かれます。
娘も家では今もあまり食べないんですが、保育園の給食はほぼ完してきます。不思議です^_^;

あまり食べなかったら保育士さんも一緒に考えてくれたり、その子にあった食事の進め方をしてくれると思います(^ ^)

娘もちなみに完母のまま入園。
哺乳瓶拒否だったのに、入園して3日目には哺乳瓶でぐびぐび飲めるようになってました(^_^;)

  • am

    am

    確かに保育園に入ってないと
    できない体験って多いですよね😊!
    親に、保育園に預けて大泣きするのは
    誰もがみんなままが通る道!と
    ずっと言われてますが、わかってるんだけど
    つらいですよね😭

    唯一、お茶なら
    ストローやコップで飲めます(´;ω;`)
    保育園に入り離乳食も食べるようになってくれればいんですが(´·_·`)

    哺乳瓶拒否だったのにすごいですね!!感心します!!!!

    • 2月9日
てんてこmama(˙◁˙ )

大丈夫ですよ(*˙︶˙*)☆*°
うちも保育園入れる前はいっぱい不安がありましたし
周りからは散々預けるのが早すぎで
可哀想だと言われました...
でもお金が無いと生活出来ないし!
うちの保育園では最初に先生から
『第2のママとして全力で愛します』
と言っていただき、その子にあった生活をさせてくれています。
うちの子は人一倍人見知り&少食&引っ込み思案でしたが
先生が付きっきりでみてくれました!
今では保育園大好きっ子です(*´▽`)ノノ

  • am

    am

    ママさんはみーんな初めは不安にったりするものですよね😭。

    お金が無いと、生活できないのは確かですよね!うんうん!!

    はやく保育園になれて
    大好きっ子になってほしいです😭

    • 2月9日
よっぴぴ

こんにちは!保育士をしているものです。寂しいし、心配ですよね。
保育園によると思いますが、最初はほとんどの園に『慣らし保育』とゅうものがあると思います。
例)最初は1時間⇨お迎え。
〜10時のおやつ⇨お迎え。
〜お昼⇨お迎え。
〜午睡⇨お迎え。…と、少しずつできるようになったら時間を延ばして。

保育園はこどもだけでなく、働くお母さんの味方でもあります!

最初は寂しい気持ちでいっぱいでしょうが、卒園する頃には集団の中でしか味わえない経験を沢山し、あの頃が懐かしかったな〜と思える日がくると思います^ ^

応援しています^ - ^

  • am

    am

    前、保育園に行った時に
    慣らし保育の事は聞きました😯!
    その制度があるだけでも
    少しは安心できますよね( .. )

    自分だって保育園楽しかったなぁって
    思えるくらいだし
    慣れたらなんてこっちゃないんでしょうけどね😭

    ありがとうございます😭

    • 2月9日
ほげほげ

私はむしろ保育園に期待しています。
ご飯だって栄養士さんが考えたちゃんとしたものを出してくれるし、おもちゃもたくさん。
音楽や歌もたくさん。
外遊びもたくさん。
お部屋も安全で遊びたい放題。
お友だちもいっぱい。
何より保育士さんという保育のプロがいるんですよ。
明らかに素人の、体力も遊びのバリエーションもない私が狭い家のなかで遊ぶより楽しいだろうことは想像できます。

保育園に行く子は言葉や動きの発達も早いらしいですし、4月からの成長が楽しみですー。

  • am

    am

    すごい前向きな考えに感動です!
    確かにそうですよね(´·_·`)
    初めだけ辛くても、あとは子どもにとったら
    楽しい場所ですもんね!

    私もそう前向きな考えを
    とってみるようにします😯
    ありがとうございます!

    • 2月9日
ぺるら

保育園が辛いのは子供より親の方ですよね!
私もはじめは胸が張り裂けそうでしたが、保育士さんによると、子供はなかにはいるとケロッと泣き止むそうです。
家で見てても、家事やテレビなどでほったらかしのときもあるし、ほげほげさんのおっしゃるように、子供には保育園が楽しいのかな、とおもいます。

  • am

    am

    辛いのは親の方、、間違えないです!!

    保育園の方が
    お友達と遊んだり
    子どもからしたら、楽しいでしょうね😭

    • 2月9日
deleted user

大丈夫ですよ。
我が子も2人とも0歳4月入園をしてますから、それぞれ6ヶ月と8カ月で保育園です。
初めは泣きます。
何度も後ろ髪引かれて職場に向かいました。
でも、慣れます。
そして、何より家庭保育の何倍もの経験を子供にさせてあげることができます。
夏になれば毎日水遊びもしてくださいますし、節々の行事をしっかりと教えてくれます。
七草粥のことも節分の意味も我が子は保育園で覚えてきました。
お遊戯会では大抵の0歳児は泣いてしまうのですが、それもとっても微笑ましくて可愛いです。

大丈夫です!
ママ頑張れ〜(^^)

  • am

    am

    6ヶ月と、8ヶ月って
    にぃあはこままも辛かったですよね😭
    はじめの頃は何するにも
    気になって手につきそうにないですね( .. )

    色々子どものためにはなりますよね!保育園って!!
    子どもも頑張って保育園いくなら
    自分も頑張らないとですね!!!おし!!

    ありがとうございました(;_;)

    • 2月9日
aoaya 

うちは4ヶ月から保育園に預けてます。
働かないとギリギリで…
保育園って親代わりに色々してくれますよ!
日々の成長を目の前で見れないという寂しさはありますが…
私は預けないといけない理由があったので泣く泣く預け始めましたが、今では預けてよかったと思います!
当時は完ミに近い混合で日中ミルク、夜母乳という形でした。
離乳食始めても、保育園から進めるタイミング教えてもらえるのでスムーズに2回食、3回食と移行出来ました。
今まで一度も泣かれずに朝別れてます。保育園大好きな娘になりました(笑)

  • am

    am

    多分二人目が早くから
    預けるようになりそうです😭
    1人目くらい自分の目で成長みたいですよね(´;ω;`)。。

    日中母乳飲まないと
    夜出が悪くならないですか??


    すごい、いい子ですね😆!!
    保育園に私も一緒に入園したいくらいですよ!(笑)

    • 2月10日
  • aoaya 

    aoaya 

    多分あまり出てなかったのかな?
    最初は出てたみたいで、母乳パット必要でした!
    離乳食始めるまでそのサイクルしてたけど、ある日突然おっぱい見せても飲まなくなって
    完ミに移行→離乳食の量増量→ミルク無し!(笑)
    今は保育園のおやつの時間に飲む以外で、夜中に起きなければ家ではあげてません(笑)
    なので休日は全く飲まないこともあります!

    • 2月10日
  • am

    am

    やっぱりあげてたのに
    あげなくなったらはじめは張りますよね(´・_・`)

    すごい良い子ですね😻!

    おっぱいだいすきっ子なので
    どうなることやら…(笑)
    離乳食が進まないし…悩みは尽きませんね(c_c)

    • 2月10日