
マイホーム購入後、病院通勤先と保育園の選択に迷っています。社宅周辺の保育園か、マイホーム近くか。通勤距離や保育園待機児童を考慮して、どちらが適切でしょうか。
働いてるママさんに質問です。
今度マイホームを実家の近くに購入します。
そこの地区は、保育園激戦区で待機児童ばかりです。
今は社宅住まいで、社宅周辺は保育園の空きは多く入りたい時に入れる感じです。
実家と社宅は車で40分ほどです。
マイホーム購入と共に私も看護師の病院を決めるんですが、
社宅周辺に私の入りたい病院があります。
そこで質問なんですが、
私の入る病院の近くの保育園に子供を入れるのか、
それともマイホームの近くの保育園に入れるのか。。
しかし、マイホームの近くの保育園だと入れない可能性のが高いです。
普通は、家の近くの保育園に入れるのが普通なんですかね?
私が、就職したら、マイホームから40分かかる病院に通う事になります。
- 年子ママ*(9歳, 10歳)
コメント

妃★
子供と一緒に車通勤できるなら、勤務地そばでもありだと思います。
私は待機児童のときは電車登園で会社のそばの保育園に預けてました。
小学校入学までの5年間のことなので、しっかり悩んでくださいね、

退会ユーザー
小学校へ上がった時に保育園や幼稚園からの友達が居た方が良いと考えて自宅近くに入れる人が多いと思いますが、実際は色んな幼稚園や保育園から入学してくるわけですし、どこの保育園に入れても関係ないと思いますよ。
自宅と勤務地が離れていて、勤務地の近くに入れられる保育園あるなら、私はその方がいいかな?と思います。
なぜなら仕事中に子供に何かあっても勤務先からすぐに行けるから。
特に車で40分となると、その間子供大丈夫かなー?!って心配しながら運転するのは私は嫌ですね…
-
年子ママ*
そうですね!しかし、
あたしが小学校にはいった時も幼稚園の
知り合いは、ほとんど居ませんでした。
確かに、病気のときは、職場の近くが
良さそうですね- 2月9日

yuka9093
私だったらマイホームの近くに通わせたいです!
小学校に上がる際に、出身の保育園が遠いと、知ってるお友だちがいなくて、最初に寂しい思いをしてしまうのではないかなぁと思うからです。
病院には託児室はない感じですか?
私だったら、2歳児までは託児室に通わせて、3歳児から保育園に入れようと思います。
うちの場合ですけど、託児室のが保育料は安いし、
3歳児から受け入れの人数が格段に増えますし。
ちなみに3歳児で入れないともうそこの保育園は入れない可能性が高くなってしまうので、懸けと言っては賭けなんですけど…(´・ω・`)
-
年子ママ*
託児所はないですが、
提携保育園ならあります。
なので、職場の近くになりますね😓
今はどこも待機児童ばかりで
困りますよね- 2月9日

えりゅ
小さいうちは、熱などでお迎えも多いと思うので職場の近くで。
3才過ぎて小学校への移行を考える時になったら体も丈夫になり風邪も減ってくるのでおうちの近くの保育園に転園を希望などされてはいかがですか?
-
年子ママ*
なるほど😅やはり、職場の近くが無難ですね😥
- 2月9日
年子ママ*
やはり、勤務先から近いほうが
お迎えの連絡のときは
良さそうな気がします