※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なったん☻
子育て・グッズ

アレルギー反応について相談です。卵白で吐いた経験あり、卵入りお菓子を様子見中。同様の経験をした方の意見を聞きたいです。

1度卵白を試して、少し期間を空けて問題なかったお子さんいらっしゃいますか?

7ヶ月頃に黄身がOKなことを確認した後に卵白を試したら盛大に吐き、
2週間後にもう一度試しましたが再度吐きました。
小児科の先生に相談して1歳頃までは様子を見るようにとのことで今まで与えていませんでした。

先日1歳を迎え機嫌がいい日に今度は卵白ではなく、
卵入りのお菓子を少量ずつ与えて様子を見ている状況です。

盛大に吐いたことが私のトラウマになっているようで、
卵白にまだ踏み切れていません...。

こんな感じで、月齢が低い時にはアレルギー反応が起こっていたが、
のちにアレルギー反応がなくなった方がいらっしゃれば色々お伺いしたいです。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちは逆でした💦
7ヶ月〜卵スタートして卵黄卵白クリアして、少し間が空いて1歳過ぎたらNGに…
血液検査して、負荷試験中です。
今はだいぶたべれるようになりました!!
先生によると思いますが、お菓子だと含有量がわからないから測って試してね!と言われました😂
アレルギークラス3でそこまで高くなかったこともあり、吐いたりはしませんでした。
アレルギー科の先生に診てもらうのはどうですか??

  • なったん☻

    なったん☻

    2度ほど食べたもの全部というぐらい吐き戻しがあって、同じことになるんじゃないかと最近いつも緊張しています😭
    アレルギー科なんてあるんですね!
    近所にあるか調べてみます😊

    • 2月4日
natuki

除去の考えの先生なのですね💦

うちも七ヶ月で出て、クラス3でしたが、ごく少量ずつあげていって卵半分クリアしてもう何でも食べられるようになってますよ~!
ホットケーキとか毎日食べてます。
初め少し症状出たりしてましたが、避けてるとますます食べられるの遅くなると言われました😟

うちは慣れさせて早く食べられるようにという先生なので…
どっちにしても間をあければ急に食べられるようになる訳ではないので、みみかき一杯から再度試してごく少量ずつ増やしていく形にはなると思います😟

  • なったん☻

    なったん☻

    色んな考え方があるんですね🤔
    でもアレルギーの場合、慣れるとかあるんですかね?

    卵入りのお菓子も、小児科の看護師さんがまずためすなら混ざっているものがいいよーという助言からなのです😳

    • 2月4日
  • natuki

    natuki

    慣れはありますよ!
    友人が大学病院の小児科の看護婦ですが、その人も言ってました!
    少量から慣れさせていくことを友人の病院ではトレーニングというらしいです😃

    お菓子も良いと思うのですが、正確な卵の含有量がわからないのでお菓子はでないけどパンは出るとか、このお菓子は大丈夫だけどこのお菓子は吐くとか出てくるみたいです😫

    確実なのは茹で玉子みたいです😭

    • 2月4日
  • なったん☻

    なったん☻

    そうなんですね!
    勉強になります😊

    心の決心がついたらゆで卵もやらなくちゃとは思っています😓

    • 2月4日
ユウ

卵の軽度アレルギーです。
うちの子は除去ではなく食べ続ける方針の先生です。また、まだ卵白が1gまでしか進んでないのでお菓子は食べてません💦

卵白除去の間、卵黄は食べてましたか?食べていなかったのであれば、一から試して行けばいいです😊
ちなみに卵白試したのもどれくらいなのかで全然違いますよ💦うちの子は20分の固茹でで米粒大1つから卵白はスタートしています✋🏻

  • なったん☻

    なったん☻

    卵白除去の間は卵黄も食べさせていませんでした。
    今週機嫌がいい時に改めて試してみます!

    最初に試した卵白はごく少量から始めて小指の爪くらいまで食べました。
    大丈夫だと思っていて次に人差し指の爪くらいあげたら吐きました。
    それを2回繰り返した感じで、その後除去にしました。。

    • 2月4日
  • ユウ

    ユウ

    吐いたのはがっつり嘔吐ですかね??
    うちの子は吐き戻し程度でしたが、今は蕁麻疹です😣吐くまではいかなくなりました。
    他にもアレルギーがあるので卵は後回し気味ですが、少量ずつ取り入れることで体は慣れるそうです😊大きくなるまでに治らないのは稀だと聞いています。

    アレルギーの子はしっかりグラムで測った方がいいです😣アレルギー科だと症状も結構細かく聞かれます。うちの子は乳ですが、どのメーカーの食パン何枚切りで何枚まで食べたら出たのか、粉ミルクのメーカーと量は、などなど、最初はそれほど控えてもいなかったしせいで慌てました😅

    あくまでもうちの子の場合ですが、アレルギーのものは定期受診の間に少しずつ増やし、症状が出たら出る前の量をキープして次の受診を迎えます。同量を維持するか、進めるかは医師の判断に任せています。
    近くにアレルギー科があればそちらが安心ですね😊後々負荷試験もあるでしょうから、入院施設があると万が一の場合も安心ですよ😊

    • 2月4日
  • なったん☻

    なったん☻

    がっつり吐きました😭
    逆に蕁麻疹や赤みが出るっていうことはありませんでした。
    ゆで卵で与えてみてグラムを控えて進めてみようと思います!
    アレルギー科も調べてみます😊ありがとうございました✨

    • 2月5日