
現在専業主婦の1児ママが、第二子出産予定で主人が子供の面倒を見たことがないため、離乳食作りに不安があります。出産後の離乳食について悩んでおり、作り置きやベビーフードを検討中です。経験者のアドバイスを求めています。
春に第二子出産予定の現在1児ママです。
今は私が専業主婦をしているため、主人は丸一日子どもの面倒をみたことがありません。
そのため、離乳食も作ったことがありません。
主人は料理をしないので、私が実家に帰ったりしているときは、カップ麺やそうめん、そばなどばかり食べています。また、濃い味が好きなのでいつも作るご飯に塩気足して食べています。
そのため、主人に離乳食を作ってもらうのは少し抵抗があります…。
出産の際約1週間程の入院になると思いますが、子どもの離乳食をどうしようかと今から悩んでいます。
ちなみに両親は遠方で仕事をしているため、頼ることができません。
出産近くなってきたら作り置きをして冷凍ストックを貯めておくか、ベビーフードかどうしようか悩みどころです。
同じような経験をされた方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
- あやたか(生後1ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

まなりQ
料理しないひとに限って塩気足したりするんですよね😂💦
冷凍ストックも数日で切れちゃうと思うし急な入院になったら作れないと思うので、私なら今のうちから作らせて味付けや硬さの加減を慣れてもらいます!うちは食べれる食材やメニューの組み合わせ例をパソコンでひたすら書き連ねてマニュアル化して渡す予定です 笑
2人目の子が産まれる頃が予定日前後だったら、お姉ちゃんは1歳9ヶ月ですかね? 今よりもう少し堅いものも食べられるもののバリエーションも増えてると思いますよ✨
うちも専業主婦のほぼ同じ状況です😀 旦那さんの教育?諸々頑張りましょうね✨😂

食べるレモン
入院中、旦那さんは仕事休まれるのですか?
てことは1日3食×約1週間、子どものごはん、どうしよう…てことですよね?
一歳半ってもう離乳食より薄味の取り分けになりますが、子どもの味付けの作り置きをしておいて、旦那さんは自分の好みに適当に味付けするじゃダメなのですかね??
優先すべきは子どものごはんなので、旦那さんはご勝手にどうぞ、でいいかと思いますが…
-
あやたか
コメントありがとうございます😌
休みがとれるように調整すると言ってくれていましたが、実際どうなるかわかりません😞
正直主人のごはんは適当に食べといての一言でいいのですが、子どものご飯だけがきがかりで…
冷凍ストックを作れていたらいいのですが、急な入院もあるかもしれないのでそれに備えて今のうちから練習してもらいます😫- 2月3日
-
食べるレモン
休みの調整が取れなかったらお子さんは一時預かりか産前産後の保育園利用ですか?
冷凍ストックするなら具がたっぷりのおにぎりしておくだけでも充分かと思います。
あとはだし汁を小分けに冷凍して、味噌玉と湯で即席味噌汁を作れるようにしておくか。
旦那さん、目玉焼きくらいは出来ますよね?
おにぎり、味噌汁、目玉焼きで朝ごはんは完成します。
子どもの食の味付けにこだわると疲れることもあるので、入院中は致し方ないものとして普段より多少味付け濃いもの食べさせてもOKにするか、ですかね。
味蕾は10日サイクルというので、入院中 仮にお子さんに旦那さんと同じもの食べさせても、
退院後に普段の薄味に戻していけば最初は嫌がるかもしれませんが、薄味を好む舌は戻ってくると思われます。
料理苦手な旦那さんに、オイシックスなどの時短料理できるサービス利用を検討するのはありかもしれません!- 2月3日
-
あやたか
もし無理なら一時託児所にお世話になるかと思います😢
具沢山のおにぎりは栄養も入ってていいですね!!
お味噌汁の即席は思いつきませんでした><だし汁はいろんなとこで使えるのでストックするにはいいですね‼︎
主人と同じ物を食べれば濃い味が…と思っていましたが、
味蕾の10日サイクルの話を聞いてそれなら少し安心できます😌
時短料理サービスという手もあるんですね!!検討してみます!!
とっても参考になりました!!☺️
ありがとうございます💕- 2月3日

ママリ
うちも濃い味が好みの主人ですが、
産まれるまでにどんなものをあげてるか
一緒に作るか、作ってもらって練習してました🥰
土日は朝寝坊できるし、ご飯作りもしてくれるから楽でしたよ😊笑
どうしても作れない時用にレトルトカレーや中華丼などは用意してました🙌
-
あやたか
コメントありがとうございます😌
やっぱり一緒に作ったり作ってもらって練習してもらうのが1番ですよね😭
家事料理全くしない人なので教え込むのが大変そうですが、、😢
子どものために頑張ります😊
レトルトは常備必須ですね!!
出産近くなればまとめて購入しておくようにします🙌- 2月3日
-
ママリ
家事料理全くしないんですねー😭💦
入院中の日数分、献立考えて
食材とメニューを書き出して貼ってました☺️💓
まだ食べたらダメなもの
(例えば生卵や刺身やチョコレートなど…)
書き出しておきました😭- 2月3日
-
あやたか
茹でる放置プレイの麺類、カップ麺のみできるってところですかね😭
野菜を細かく切ってって頼んでもゴロゴロの角切りなんです…
少しずつ教えこんで、最後に献立のレシピ渡すしかないですね💦
冷凍ストックも作れたら作ります💦
前も勝手に大人用のチーズ食べさせて子ども吐いていたので、禁食リストは必須ですね!!😭
参考になります!!
ありがとうございます☺️- 2月3日
あやたか
コメントありがとうございます😌
ほんとにその通りです😭
この前も今からご飯作るから作り方見てて!!と言いながら作りましたが、全く見てくれず、子どもと遊んでいました😢
味とかよく分からんし、素材そのものの味で食べさすって言っていたので恐ろしかったです💦
パソコンでマニュアル化はいいですね!!これからは休みの日に少しずつ料理を覚えてもらうようにして、最後はレシピ化して渡そうと思います!
お互い大変だと思いますが頑張りましょう😭💕