
父が大病を患い、免疫が下がり帯状疱疹になったが、施設でのサポートがない。SOSを発信できる場所を探しています。
ご相談したいことがあります。私の父が大病を患って1年になりますが、進行もすることなく今を迎えられています。最近、その大病の治療により免疫が下がり、帯状疱疹になりました。今現在は治癒に向かっていますが、ただでさえ頑固な父親は言うことを聞かず、気力が低下するばかり。そばで看病している母親がまいっています。こんな時にSOSを発信できる場を知っている方みえませんか?ちなみに通院している病院は三重大学病院です。施設内に何かないか探してはみたのですが、それらしきものはないようで…。よろしくお願いいたします。
- zakuro

さぶろう
大学病院ほどの規模であれば、ソーシャルワーカーのいる相談室があると思います。そこに相談してみてはどうでしょうか?
どんな事にお困りなのか、内容によりますが、地域包括支援センターや社会福祉協議会の方が的確なアドバイスをくれるかもしれません。
例えば、少し離れて自分の時間が欲しいとか、看病で疲れて家事ができないから誰かにお願いしたいとか…相談場所によっては、そういった具体的な内容でないと対応が難しい場合もあるかもしれません💦

きのこちゃん。
たいしたいい回答もできないのに 思わず 書いてしまいました
私も 去年末に バタバタと父の病がわかり
あっとゆう間に 大きな病の患者になってしまいました
今年から治療に入り 本格的には夏頃から始まります
父はもちろんですが 母も大変なので そちらもやはり心配です (*´-`)
思わず 書いてしまいました
本当に そのお気持ちよくわかります
ちなみに 私の実家は鈴鹿で
父は鈴鹿中央でかかります
友達で 三重で看護師している子もたくさんいるので
聞いたりして、なにかいい情報がわかりましたら
また報告させていただきますね
お互い がんばりましょう (*^.^*)
よくわからない文ですみません

zakuro
おはようございます。ありがとうございます。実は私も鈴鹿です。7月に子どもがうまれ、私自身は松阪に住んでいます。実家には妹がいてくれていますが、ずっと一緒にいる苦労を考えると心が痛いです。何か分かりましたら、またよろしくお願いします。何やら、少し心が楽になりました。お互いにがんばりましょう。

きのこちゃん。
私は 9月に子供が生まれました
子育ても お互いがんばりましょうね (*^.^*)
コメント