![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかる方教えてください。先程大阪市の保育園の結果がきて入所できるこ…
わかる方教えてください。先程大阪市の保育園の結果がきて入所できることになりました。今育休延長中で3/31までになります。先日妊娠がわかり今9週目です。派遣社員なのですがどのような選択肢があるのでしょうか。できればまた産休育休の手当てが欲しいです。9月はじめ出産予定なので7月半ばまで働けばまた手当てはもらえるのでしょうか?甘いとは思いますがつわりもあるので7月半ばまで休職扱いで手当てをもらうことなどは可能なのでしょうか?派遣会社にまず相談するか職安に相談するかどのようにするべきでしょうか。同じような経験をされた方、詳しい方是非教えてください。よろしくお願いいたします。
- みん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
たぶんですが、二人目のお子さんが産まれる前の二年にさかのぼって、一ヶ月、11日以上働いた月が12ヶ月あれば育休はいただけると思います。なので、2019/9に出産予定なのであれば、さかのぼって2017/9までの間に11日以上働いた月が12ヶ月なければ厳しいと思います。
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
まずは匿名で職安に相談されてみてはいかがでしょうか❓
-
みん
そうですね、まず区役所と職安に相談してみます(^^)コメントありがとうございます。
- 2月3日
![森の人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
森の人
休職扱いで、何の手当をもらうのでしょうか…??
保育園入れたら育休手当は当たり前にもらえないですし、入所決定してても入れずに内定取消しても多分育休手当はもらえません。
職場復帰が条件での育休手当です
それか傷病手当…?
悪阻はいつまでも続かないしずっと手当貰うのはどちらにせよ無理かと。。
他の雇用保険払ってる方に申し訳ないですよ💦
それなら有給で少しでもカバーするか、ずっと欠勤扱いになるか、ですが、、保育園側が職場復帰しないなら退園させられる場合があります。
7月半ばまで今まで通りの時間働いたら産休育休取るのは可能だと思います。
時短になった場合は手当減ります。
会社との兼ね合いもあるかなあと…😥
-
みん
今まで保険も払ってきて自分の貰える権利の確認をしているだけなのですが。前職場で子供2人連続で育休をもらってる方がいましたし、私も嘘を付いたりずるをして手当てをもらう方法を聞いてるわけでもありません。手当てが減るなどでも構わないですしどのような選択肢があるのか知ってる方に教えてもらいたかっただけです。
- 2月3日
-
森の人
別にあなたがズルするとか言ってないんですが。。
なので、権利を説明してますよね?
手当がほしいと書いてるのはあなたですし、何の手当か聞いただけなんですけど…
自分でも甘いと書いてますが、人に指摘されたら怒るんですね〜😅
自己都合の延長は貰えないです。
何勘違いされて怒ってるのかしらないですが、別にズルしてもらう方法を教えてるわけでもないんですが…
そんなに怒るなら会社に確認すればいい事かと。笑- 2月3日
![ゆいゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆい
妊娠おめでとうございます。
7月半ばまででも仕事復帰すれば上の子の保育園が産休育休中も継続できると思います。
逆に、休職して産休育休を続けて取るなら手当ては上の子お子さんの時と同じくもらえるかなと思いますが、上のお子さんは保育園には入園できません。
私だったら職場が短期でも復帰を許してくれるなら復帰して上の子を保育園にいれるかもしれません。
ただ、そうすると育児休業手当てが減る可能性はありますが。
-
みん
コメントありがとうございます。手当てが減るのは貰えるだけありがたいので全然大丈夫です。上の子は2人目出産後も保育園において貰えるのですね。勉強になりましたありがとうございます(^^)
- 2月3日
![🌸a🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸a🌸
派遣会社は恐らくですが、育児休暇までは申請できますが、復帰ができなければ退職扱いになるはずで、休職扱いは恐らく難しいのではと思います😥
しかも保育園入ってからも復職の証明がいるので、復職できなければ保育園の方も退園扱いになる可能性がありますので、市の方にも問い合わせした方がいいかもしれません💦
-
みん
コメントありがとうございます。休職扱い難しいですよね。なんとなくそんな選択肢もあるのかなぁと思ったのですが。勉強になりましたありがとうございます(^^)
- 2月3日
![みつや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつや
お子さんについては市役所にもご相談されたらいいと思います。
確か大阪市は育児休暇中も子供の環境変化への配慮として、第二子が1歳になる年度の3月末までは、第一子もそのまま通園できる、という制度があるはずです。
派遣さんは詳しくわからないですが、4月復帰→7月まで勤務→産休育休→翌々年四月復帰(上の子4歳?下の子1歳)ができるかもしれないなと思いました。
産休育休取れるか、お金貰えるかは詳しくないのですみません。
ただ兄弟加点あれば入りやすいし、大阪市は激戦区なのでできれば保育園の席を残した方がいいと思いました。
保育園おめでとうございます、みんさんの納得のいく結果になりますように。
-
みん
コメントありがとうございます。3月末まで上の子は保育園に在籍できるのですね。今まで保育園に落ちてきたのでせっかく受かった席残した方がいいですよね!勉強になりましたありがとうございます(^^)
- 2月3日
みん
コメントありがとうございます。前の職場で子供2人連続で産休育休を四年取られている方がいらっしゃったので制度的にはどのようになっているのかなと思ったのですが、難しいですかね💦コメントありがとうございます(^^)
ぷりん
今育休中で税理士の先生にいろいろ聞いたんで、育休手当てはみんさんの場合、結構長い間お仕事休んでるので難しいそうですね😣💦
保険など税金は払ってるものですし、もらえるものはしっかりもらいましょ!
どうにかして何か手当てもらえるといいですね😣💦
みん
わざわざ税理士さんに聞いて頂いたんですか?!お金払わなあかんくらいです、、ありがとうございます(>_<)
どうにか子供と自分にとって一番良い方法を探そうと思います!本当にありがとうございますm(_ _)m