
コメント

おーとーちゃん
わたしは
夜間断乳から始めて、
昼間は飲む回数を
一回ずつ減らしていきました!
そのほうがおっぱいへの負担が少ないです。
友人はいきなり無くしたみたいですが、
乳腺炎になってました…
ならない方もいらっしゃると思いますが…
お子さんとおっぱいとの戦いとなりますので頑張って下さい(^^)

やや
上の子同じ時期に断乳しました!
寝かしつけも添い乳だったし、夜中も昼間もかなり授乳してましたが一気にパタンと辞めました!
初めの三日間は寝かしつけもおっぱいの張りもきつかったです😢
でも三日過ぎておっぱいも搾ったら楽になったし、寝るようになってあんまり食べなかったご飯もかなり食べるようになりました✨
-
さわ
回答ありがとうございます❗️
添い乳は止めるのが大変だと聞いていたので回答を頂けて心強いです😭💓
3日の我慢ですね💦
ご飯を良く食べてくれる様になればいいです😣🙏🏻
ありがとうございました✨- 2月3日

ぶきようまま
私はおっぱいトラブル持ちだったので桶谷式に通っていたということもあって、最後の授乳まで3時間おきの授乳、最後の授乳でたくさん飲ませてそれから一気にやめました(辞める1週間前からカレンダーを使ってバイバイだよとお話ししてから)。
最初の3日は張ってもう痛い!ってなったらほんの少し、楽になる程度搾って(乳腺炎予防のため)を繰り返し、3日目に一気に搾ってもらいました。 夜間も飲んでいたので最初は泣きましたがパンを少し用意しておいて泣いて起きたら食べさせて、満足してまた寝る、を3日ほど繰り返し夜中も起きなくなりました(^^)
最後の授乳のあとおっぱいに顔を描いて見せていたので、やはり3日ほどはおっぱいに顔を描いてスタンばってました笑
実際一回くらいしかその後確認してこなかったですが…
さわ
回答ありがとうございます❗️
おっぱいの負担心配なので少しづつ減らしながら頑張ろうかと思います💦
乳腺炎になると辛いですよね😭😭😭
ありがとうございました✨