
育児中のストレス発散法について相談です。赤ちゃんの世話で自分の時間がなく、旦那との関係も悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
育児中のストレス発散法とかってありますか?😢
自分の赤ちゃんはすごく可愛いし愛おしいんですが慣れない育児のせいか最近頭痛がひどく四六時中赤ちゃんの事を見ていて自分の時間もなく赤ちゃんが寝てる時間に寝るという生活の中、旦那は友達と普通に遊びに行くしこの前旦那にちょっとキツい言い方をされた時にすごく泣きそうになってしまいました(;_;)たまにすごく号泣したくなります(;_;)
- renapan(7歳, 9歳)
コメント

yuママ♡
旦那に見てもらってる間に爆睡します!
それだけでもだいぶ違います(^^)
あと泣きたいときは思いっきり泣いちゃえばいいんです!スッキリしますよ✨
私はよく旦那に泣き付いてました(笑)

もふもふもっち
毎日お疲れさまです。
0ヶ月のときはとにかく睡眠不足が辛いしまだ体も回復してないので、少しでも寝る時間があれば寝たいという感じでした。
まだ外出もほとんど出来ないので、授乳中に録画やDVD見たり、旦那に息子見てもらってゆっくりお風呂入って本読んだりですね。
-
renapan
ありがとうございます😢
旦那も仕事で疲れてるだろうから、、と何も言えず、、で1人でいつも溜め込んでしまいます(;_;)- 2月8日
-
もふもふもっち
ためちゃだめですよー!
ママなんて夜中の授乳もあって24時間営業だし、夫婦二人の子供なんですから夫婦で子育てするべきです。
ご主人にも早いうちにお世話慣れておいてもらわないと月齢進んでから急に預かってとかは難しいです。
ママがずっと大変なままになっちゃいますよー!
無理すると産後のダメージがなかなか回復しないですよ。
出産って全治1ヶ月の外傷と同じダメージって言われています。
免疫も落ちていますから病気にもなりやすいですよ。- 2月8日
-
renapan
あたしだけが我慢すればいいんだと旦那にも無理してでも大丈夫なふりをしてしまいます(;_;)
- 2月8日
-
もふもふもっち
どうしてそう思ってしまうのですか?
我慢する必要ないと思いますよ?
大丈夫なふりをしたらご主人は本当にあなたが大丈夫だと思っちゃいます。
だから遊びにも行くんです。
文章読むかぎり体も悲鳴あげてますし、精神的にもとても辛いからここに書き込んだんですよね?
ご主人につらいと伝えましょう。
でなければ何の解決にもなりません。- 2月8日
-
renapan
言われてみればそうなのかもしれません(;_;)
もふもふもっちさんの今のコメントを見て思わず泣いてしまいました、、。
義実家で住んでいて里帰りもさせてもらえず思ってる事を吐く場所がないのでここに書かせてもらいました(;_;)
お義母さんもお義父さんもすごくいい人なのでそこには不満はないのですがやはり実家みたいにくつろぐことは出来ないので完全にリラックスとまではいかないです、、(;_;)
私の言えない性格なのがいけないんですが限界が来る前にさりげなく伝えたいと思います(;_;)
ありがとうございました、、😢- 2月8日
-
もふもふもっち
グッドアンサーありがとうございます(^-^)
里帰り出来なかったのはお辛かったですね。
義両親いくら良い人たちでも同居となると何かとストレスでしょうね。
renapanさんよく頑張られていますから、ご自分を誉めてあげてくださいね☆
ご主人に上手く伝えられると良いですね、応援しています(*^^*)- 2月8日

m.y123
私も久しぶりの子育てに3ヶ月になるまでは寝不足でぶっ倒れる!!ってなってたので…
ストレス発散は音楽聴いたり友達とLINEしたり電話したりDVD観たりしてました(^_^)
今を乗り越えれば大きくなると色々と出掛けたり友達と遊んだり出来る日が来るのでお互い頑張りましょね♡
-
renapan
今が大変な時だと思うので頑張ります(;_;)
辛くても赤ちゃんにとっては1番なママが頑張るしかないですよね❤️❤️- 2月8日
renapan
あまり旦那に言いたいことを言えない性格で旦那の前では強がってしまいます(;_;)泣