 
      
      
    コメント
 
            ボコ
最初のうちはあまり離乳食は食べないと思うので、今まで通りの授乳と変わらないですよー!
 
            れみ
搾乳して冷凍していれば大丈夫ですよ👌
離乳食を始めるのであれば、搾乳して哺乳瓶で自分で飲む事を覚えさせるのもいいと思います✨
- 
                                    ma やはり搾乳ですかね😖やってみます💦ありがとうございます😖 - 2月2日
 
- 
                                    れみ 母乳は出たら出た分作られるので、母乳をやめようと思わない限り 
 その時間になったら絞らないと
 間隔が空いたり、出す量が少なくなるとどんどん出なくなっちゃうので😵- 2月2日
 
- 
                                    ma そういうものなのですね😖正直ちょっと今出すぎてる感じが💦息子も飲む時間が少なくなり、すぐ吸うのをやめるのでおっぱいが溢れてます😭💦 - 2月4日
 
 
            どしこ
張らせておけばおっぱいは自然に減ると聞きました。なので、間隔があいて張るようになっても搾乳はせず、飲みたいだけ飲ませて残りのおっぱいは放っておきました。すると程なくして分泌量が落ちてきました。もうすぐ生後6ヶ月の今は、生後3ヶ月くらいの時の分泌と比べたらだいぶ減りましたが、ちゃんと子どもは育っているし、尿量もきちんとあります。分泌量は適度に減って、カチカチに張ることもありません。夜は今10時間まとまって寝ちゃうんですが、それでもなんとか搾らずやってます(流石に朝はカチカチで痛いですが)。日中はちゃんと出てますし、子どももきちんと育っています。生後4ヶ月を過ぎれば成長曲線のカーブも緩やかになるし、ずっと同じ量出ていなくてもいいんだ、と思っています。
私は乳腺炎になるほどじゃんじゃん出るタイプではなく、搾らずに張らせておいたらどんどん分泌が減る、割とやる気のないおっぱいなのでこんなことができたのかもしれません。おっぱいも赤ちゃんも十人十色なのでこれは私の解決策ですが、出来るだけ搾らない方が赤ちゃんとおっぱいの二人三脚がうまくいくという意見を私は採用しました。
- 
                                    ma そうなんですね💦たしかに、必要な分だけ出ると聞いたことあります💡 
 夜10時間も寝てくれるんですか🙄!!10時間授乳しないとおっぱいすごくなりそうですね😖💦
 出来るだけ絞らないようにしてみます💦- 2月4日
 
 
   
  
ma
そうなんですね😖間隔あいて張りすぎてしまうのはしょうがないのでしょうか😖