
上の子に優しくできず悩んでいます。怒って泣かせることが増え、自分を嫌います。2人目を産んだことを後悔し、最低な母親だと感じています。どうしたらいいでしょうか。
第二子を産んでから上の子に優しく出来ず、本当に悩んでいます。
上の子が2歳でイヤイヤ期と言うこともありますが、ちょっとした事でいらいらしてしまい、怒って、泣かせてしまいます。泣いている我が子を見て抱きしめてあげられていましたが、最近はそれすら出来なくなりました
そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません
こんなことなら2人目をどうして産んでしまったんだろうとも思ってしまいます
本当に最低な母親です
どうしたらいいのでしょうか、、、
- はりこ(6歳, 8歳)
コメント

Hina mama💕
うちの子もイヤイヤがすごいです😅
でも上の子はもう色々理解してるので
出来るだけ上の子を優先にしてあげてます!

旦那は宇宙人
いつもお疲れ様です。
どうしたら良いかの返事ではありませんが、共感してしまったのでコメントさせていただきました。
我が家は次男が産まれて6ヶ月経ちました。
生まれる前は長男が大好きで大好きで仕方なかったのに、次男が産まれてからその大好きの気持ちが薄れてしまい、嫌いじゃ無いけど、存在がイライラしてしかたありませんでした。
毎日怒っては泣かせてショックを受けて...旦那にも引かれるほど😓
日に日にひどくなっていき
ひどい時は「うるさいこっちくるな」と言って押しのけたり頭ど突いたりしたこともありました。
いまだにうちの子じゃなければもっと幸せな人生を送れたんじゃ無いだろうかと悩んでしまいます。
最近になってようやく抱きしめてあげられる余裕が出てきました。笑いかけてあげられるようになりました。
毎回は出来てませんが。。。
とりあえず、こんな状況でも毎日笑いかけて「お母ちゃん」って言ってくれるのが唯一の救いです。自己満ですが😅
私はどうしてもイライラを止められなかったので、とりあえず怒らず何も言わないように意識するようにしました。怒るとどうしても暴言をはいてしまってたので、だったら気持ちが落ち着くまで無視しようと....
主人が子どもを絶対に怒らない人なので子どもはそれに救われていると思います。私は旦那に「ずるいと」八つ当たりしちゃいますが😅
普段あまりいない主人ですが、いる時は子どもの心の救いになってくれていると思います。
自分の感情を前面にぶつけることが良いこととは言いませんが、ぶつけてしまうのは仕方ないことだと思います。
日が経つごとに気持ちの整理がついてくると思います。
私は自分で溜め込んでしまうタイプでしたが、旦那さんや支援センターなどいって愚痴をただ聞いてくれるって人が見つかると良いですね😭
-
はりこ
同じ状況の方のお話聞けて良かったです!ありがとうございます😊
ほんとに余裕がなくて💧
上の子の気持ちを考えると本当にこんな母親でごめんねと思います。
この子にとって母親は1人しかいないのに、、、
はやくこの気持ちどうにかしたいです💦- 2月2日
-
旦那は宇宙人
子どもによるので性別で判断はあまり良くないのかもしれないですが、特に男の子子育てってだけで大変とよく聞きます😓
最近"やんちゃな女の子"と"おとなしい男の子"がいたらそれでも"おとなしい男の子"の方がやんちゃって話をちょいちょい耳にするようになって←意識しすぎなのかもしれませんが
なんか、じゃこんなに怒りたくなるのも仕方ない!!って思うようにはなりました😅
外食した時や出かけてる時ちゃんと座って食べてるお兄さんやしっかり歩いてるお兄さん見ると、早くあの領域に達したいと思います🤦♀️- 2月2日
はりこ
上の子優先がうまくできなくて💧
どのようにしていますか?