※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Airire
お金・保険

旦那が保険に入らない理由について悩んでいます。国民保険で十分か、保険の必要性を考えています。話し合いが難しい状況で、悲しい気持ちです。

旦那が保険に入ってくれません。
1度ほけんの窓口に話を聞きに行ったことがあり、なんとか入ることを考えてくれたのですが、それから私が妊婦だったこともありなかなか行けず、この間改めて保険に入ってと言うと、コロッと意見が変わってまた元通りに拒否してました。
旦那の意見はずっと変わらず、どんな病気になって病院に通うことになろうと、毎月医療費いくらまで払うって決まってるはずだから国民保険でまかなえる。不安なら貯金すればいい。です。
この意見が正しいのでしょうか?保険なんて入らなくていいのでしょうか?
私は大事にされてないようで悲しいです。私よりずっと賢い人なので、何事も説得するのが大変です。
どう思われますか?

コメント

どみちゃん♡

医療費に関してはその通りだと思いますよ💦💦

ですが、その間働けなくなった時の生活費はどうされますか?

私はその為に保険に入ってますよ!

maman

医療費に関しては確かに旦那様の言う通りですが、自由診療(保険適用外)や、急な窓口負担は家計に響くし、交通費や就業不能…
働けない期間が長引けば、日々の生活費は貯金を切り崩すしかありません💦
まだまだ若くても
事故で要介護になったら❓
国の保障や制度だけでは頼りなさすぎます😓😓

死亡保障も必要かと思います😥
お子さんまだ小さければ尚更。
私もFP持ってますが(2級のくせに偉そうにすみません💦)、国の制度がこの先今より手厚くなるとは思えないので、各家庭にあった最低限の保障は必要だと思う派です😣😣

ひさ

大人が病気になると物凄くお金がかかります。
食事代、長期になれば大部屋はストレスが溜まるので、個室になると差額ベット代、お見舞いに行くほうの交通費など...
それはまかなえませんよね?
そして旦那さんが病気になり、もう働けなくなったとしたら?
ありとあらゆる可能性を話してください。
病気になんてならん、入院なんかしない、そう思っていてもいきなりいつどうなるかなんて誰にも分かりません。
私も長男が難病診断され、白血病になるまで全く保険に無関心でした。
難病診断されてからは保険の大切さが身に染みて保険の外交員になりました。(今は結婚て退職しております。)
お子様がいらっしゃるなら、せめてお子様が成人されるまでのプランを考えて話し合いをされるといいですよ!

りんご

万が一旦那さんが亡くなった時、残された家族の為に保険入った方がいいって思います。
保険にも色々種類ありますし、内容も変わってくるのでなんとも言えませんが、、、。
病気になって入院とか手術ってなった時は膨大なお金がかかりますよ、、、。


最終的には保険料を払うのは勿体ないって事で入らないって事ですか?

ドレミファ♪

うちは保険には入ってません
共済のみです。
その分貯金はしています。
日本人の沢山の保険に入る習慣があるので不安になりますよね
日本は三割負担で高額になれば一定のお金になるので私は旦那さんの意見派です。
うちの旦那もその考えで…
ファイナンシャルプランナーの資格持ちです😊

deleted user

私は旦那様と同じ意見なので死亡保険重視で検討しています!
死亡されたら専業主婦の私は露頭に迷うので…笑
県民共済だと掛け金安いし、医療と死亡保険もまぁまぁいいのでおすすめです!

タマ子

医療保険についてはご主人と似た考えです。
働けなくなったら傷病手当金がありすしね。(サラリーマンで社保ですよね?)

それより、死亡保険には入っておいた方が良いですね。
というか、保険の種類について、ありささんご自身が何がどういう時に必要で、リスクがどれだけ大きいかあまり理解していないようなので、自分たちに何が必要かを再度勉強して再プレゼンしてみては?

YU0123

うちも医療保険は同じような理由で入ってませんよ!貯金はありますか?自身で貯金出来るなら不用と思います。ただローンもあるので医療特約つけて収入保障や終身保険には入っています。
賢い旦那なら考えているのではないですか?保険に入らない=大切にされてないってことはないと思いますよ!

ふうこ

うちの旦那もその意見でした!
でも貯金という概念もなく、毎月ギリギリの生活。。。
私が下の子を妊娠した時に長期入院になり、私の親がかけてくれていた保険から全部で100万円くらいの保険がおりて、それをきっかけに入りました☺️

と

例えばうちはソニー生命なんですが
もし主人が働けなくなったら、その月から生活費最低必要額が毎月おりてきます!
これがこの保険においしいところって言うのがそれぞれにあると思うので資料請求とか、実際家来てもらって話きいたりとかするといいかもです
ご主人いなくてもありささんだけでもお話聞けますよ✋

tari

私は、もしこうなったら、あーなった時は、などと将来の不安に対してお金を払うのが基本好きじゃないです。
そんなこと言ったらキリないです。
将来の健康に不安があって、病気の保証にお金を出すなら、今の健康を維持する為にお金を使います。
保険に入ったからと言って病気は治るものでもないですから!

うちは夫か私が突然働けなくなっても、運用したお金で生活できるように、対策は進めています。
全く保険に入る必要ないとは思いませんが、日本人は保険に対して財布の紐が緩すぎると思うんです💦

保険の窓口も、結局、いろんなプランのノルマがあるはずですから、相談者にとって本当に合っている保険かどうかなんて分かりません、、

保険に入らない=大事にされてないは違うと思いますよ!!
提案された保険のプランも、本当に必要かどうか、まずは自分たちで判断できるようにならないと。そこで浮いた分を貯蓄に回せますし。
長々とすみません🙇‍♀️

ママリ

うちの父は前立腺ガンになりましたが、がん保険のお陰で保険適用外の300万くらいする先進医療を無料で受けれて手術することなく完治しました!保険適用なのは手術で病巣を切り取るものだったのですが、それをするとおしっこも困難になるとかでした。
それが先進医療の粒子線?みたいなのを当てるだけでがん細胞を破壊するやつでいけたのでなんの後遺症もなく喜んでましたよー!

国の制度で賄えない部分を補うための保険なら考えてみていいんじゃないでしょうか??

私は難病持ちなので、もう入りたくても入れません😂入るなら健康なうちですよー!