
義理母との関係でイライラしています。産後のストレスや義母の干渉に悩んでいます。どう対処すべきか悩んでいます。
すみません、愚痴です😭
産後、いちばんイライラしている相手は、
夫でもなく、実母でもなく、自分や、子どもでもなく、
とにかく、『義理の母』。
義理母とのいざこざって、
よくあることですよね。
しかし、私の場合、出産するまで、義母とは関係良好だったので、自分のなかでは、かなり意外な展開なんです。
なぜイライラするか。
ひとことで言えば、
『初孫のことで頭がいっぱいで、そのほかのことへの配慮が相当かけている』
ということです。
最初のイライラは、
産後退院してすぐ。
産後ケアホームに入ったときのことです。
その頃は、産後の傷も痛い、疲労困憊、寝不足、でもおっぱい出ない、みたいな時期でした。
少しでも休んで、おっぱいを軌道に乗せるために、産後ケアホームに入ったのです。
しかし、義理母。
とにかく、勝手に用事をつくってはケアホームに来ようとする。
「◯◯(私)さんが、バスタオル必要だって言ってたから持ってきた」←(必要だなんて言っていないので、持って帰ってもらいました)
「柿をむいたから今から持っていく」←(そして、次回の口実のために、回収が必要な容器とフォークを持ってくる)
極め付けは、
「近くに来たから今から寄ります」←(諦めて帰るまで未読放置にしました)
とにかく、毎日、来ようとする、、、。
私は、子どもの世話以外は休みたい。
そうするためにケアホームに入所している。
それなのに、日々押しかけてきては、
「私のときはこうだった」という、どうでもいい話をして、孫を抱っこして、写真を撮って、帰るのです。
本当に、ストレスでした。
なので、私は
「おっぱいが軌道に乗らず、頻回授乳を試したいと思っています。面会をしていると、なかなかそれもできないので、いらっしゃるときは◯◯(夫)さんと時間を合わせてお願いします」
と、キッパリ言いました
そしたら、「了解しました」とだけ。
感じ悪いですよね、、、。
そして、2回目のイライラは、お宮参り。
そもそも、私は、お宮参りを春先にお食い初めとまとめてすればいいと思っていました。
でも、義理母は反対。
「首も座っていないふにゃふにゃのときにするが可愛いのだから、お食い初めといっしょにしたら、そうではなくなってしまう」
とのことでした。
なので、産後1カ月に明治神宮でお宮参りをしました。
問題は、そのあと。
どういうわけか、神社とは離れたホテルで写真撮影をすることになっており、さらにホテル内のフレンチコースを予約されていたのです。
私に相談もなく。
私の両親には、すべてが決まったあと「よかったらいっしょにどうぞ」と連絡が入りました。
私は、その連絡で、その予約のことを知ったのです。
よく考えれば、お宮参りの前日は、義理母の誕生日でした。
もちろん、フレンチは義理母のお祝いを兼ねたものです。
甘いもの、脂っこいもの、乳製品を避け、
頻回授乳で、完母を目指していたころです。
フレンチなんて、もってのほかでした。
外出だってほとんどしたことがなく、
お宮参りをしたら、その場で記念撮影をして、
帰りたかった。
でも、もう断ることなんてできません、、
結局、1日がかりのお宮参りとなり、
食事の途中で、義理両親の前で慣れない授乳をする羽目になり、、
あまりのストレスに
その日は帰宅後お腹を壊しました。
しばらく、おっぱいの出もさらに悪くなりました。
そして、3回目のイライラは、いま!!。
何かと言えば、整体のことです。
産後、腰痛や腱鞘炎があり、義理母の勧めで、義理母が通っている整体に行くことになりました。
まず、義実家に子どもを乗せて車で行き、
そこからは、義理母が車で整体に連れていってくれ、整体の間は義理母が子どもを見ていてくれる、という流れです。
しかし、
2回目の施術のとき、義理母はこう言い放ちました。
「次からは◯◯(私)さんひとりで来られるといいわね」と。
つまり、
私は義理実家に子どもを預け、そこから自分で整体に行って帰ってきてほしい。
ということです。
義実家まで車で20分、さらに整体までそこから自転車で片道40分ほどかけて行けといいます。
しかも、「じいじも◯◯(孫)に会うのを楽しみにしているので、早めに来てください」と。
そして、義理母の都合で、勝手に次の整体を予約されました。
私は、体が辛いから整体に行くのです。
そんな思いをするくらいなら、
シッターさんをお願いして、家から直接行けば、電車で30分ほど。
精神的にも体力的にも、よっぽど楽です。
なので、
急いでシッターさんを探し、
「次回から自分で行きます」と告げました。
そしたら、
「そうなの?私が都合つかないときはそうしたらいいけど、◯◯(孫)くんに会うのも楽しみだし、預かります」と。
私は、
「はい、それは別の機会にまたお願いします✨」
と返して、今に至ります。
整体そのものをやめてもいいのですが、、
そこの先生、たしかに腕がいいのです笑。
しばらく、シッターさんに同行お願いして、
体のケア続けます。
はぁぁぁぁ。
一気に書き出して、少しすっきり、、。
これが産後のイライラなのかぁ、、、。
少し、先が思いやられます。
でも!!!
子どものためにも、賢く切り抜ける母にならねば!と思います★
こんなイライラのとき、
皆さんだったら、どうしますか⁇
- アリサ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

MARCHiko
もー!!!読んでるだけでこっちまでイライラしてきましたー!!😂
1ヶ月でお宮参り&フレンチとかありえない!時間かかりすぎるでしょ😱笑
よく付き合いましたね、えらすぎる😭
整体はシッターさんに同行してもらって、母乳も体調もバッチリになったら義実家に行きましょう…それまでは距離を置いた方がいいと思います!
無理したら関係悪化しちゃいそうですね😱

かっぱ
読んでてすごくイライラしました〜😂
でもアリサさん結構ズバズバでスッキリもしました!!が...なかなか手強い義母ですね😨
そこまでハッキリ言われても返事してくるなら、LINEとかならすぐ既読付けずに未読スルーからはじめたり、電話とかなら忙しくてでれないアピールですかね...
とにかくお前にかまってる暇はないアピールをします😓
でも読んでる感じだと通用しなそう💦😨💦
そもそもお宮参りのプランとか勝手に決めてアリサさんの両親に言う事が理解出来ないです😨
初孫なんですか??かなり脳内と行動がフィーバーですね😨
-
アリサ
イライラさせてごめんなさーい🙇♂️🙇♀️🤣
めっちゃ手強いです、きのうも、整体のあと、改めて「自分が預かる」と言ってきて、直接断ったのに、またきょうもシッターさんは高いからと、再度ラインがきました。。
ので、整体は身体が辛いから行くのに、往復で疲れたのでは本末転倒だ、とものすごくズバズバ言いました🤣
嫌われたらまたなぐさめてくださいっ!!😭💕- 2月3日
-
アリサ
そうそう、御察しの通り初孫です😣
構ってる暇ないアピール!
これから全力でしていきますっ!!!- 2月3日
-
かっぱ
断ってるのにめげないのがすごい...
かなりポジティブ😂
そーゆー暴走する人いますよね😓
でも自分の義理母がそんなだったらまぢで笑えないです...😨
初孫〜😂
ストレスたまったらまたママリで吐き出して下さいね😂- 2月3日
-
アリサ
もうほんと笑えないです!
ので、もう、気の強い頑固な嫁だと思われてもいい!むしろそう思ってくれていたら、義母の都合で押し通そうとしなくなっていくだろう!と、こちらもポジティブにがんばります‼︎‼︎
ありがとうございます💓- 2月3日

Istay
うざいですよね わかるー
言葉尻一つ一つも 苛立ちません?
こっちに選択肢はないような、断れないものの言い方してきますよね。子供に1番に気配りしないとならないのに 気遣わせんなよ とかおもってしまう…
あー はやく義理妹が結婚して 子供産まないかなあ、、、
-
アリサ
うざすぎます、わかってくださってありがとう😭💕
こっちに選択肢ない感じが、ほんといちばん腹立たしいっ!
わたしも義妹いるので、早く結婚しつつ子ども産まないかなー 同感です😭💓- 2月3日
アリサ
イライラさせてしまってすみませんーー🙇♀️😭💦
少し、距離おきます!
が、このあと、バレンタイン、お食い初め、初節句などなど、イベントの連続。。。
まぁ、だからこそ、整体の日まで会わなくてもいいですよね、ほんとに。😭