
フルタイム勤務で、保育園まで1時間半以上かかる方いますか?保育園の時間と通勤を考えると、フルタイム勤務は難しいかもしれません。
フルタイム勤務で、職場から保育園まで1時間半以上かかるという方いらっしゃいますか?
現在、育休中の生後3ヶ月のママです。
現在住んでいるところから職場まで乗り換え3回のdoor to doorで1時間20分はかかります。
認可保育園に預けられたとして、延長しても
7:00~20:00です。
フルタイムで勤務する場合、家と会社の移動時間で調べてみると、朝晩30分程しか有余がありません。
例え、家から駅の通り道の保育園に入れたとしても30分の有余でやれるものなのでしょうか。
保育園について、数分で子供を預けて園を出ることは出来るのか……そもそも乗る3線のどれかが遅延したら、会社は遅延証明書で許されたとしても、保育園はそうはいかないですよね、、、
やはりフルタイム勤務はあきらめるしかないのでしょうか。
旦那はあてになりません。
- ママリ(6歳)
コメント

ひまわりママ
最初は時短勤務にしてみてはどうでしょうか??それで余裕ありそうだと判断されたらフルタイムに戻されては??
保育園は預けて終わりではなく、服セットを棚に入れたり 指定の場所にカバンや靴を入れたりしないといけないので…。

はじめてのママリ🔰
わかります!
私も今同じ悩みです。
時短勤務言いづらいのもわかります。
それに、時短勤務をしたとして、減給ですよね?
そうした場合、長い通勤時間かけてまでその会社に行く価値あるのか?割に合わないんじゃないかとか色々考えてしまって、私も保活に悩みっぱなしです。
うちの場合、旦那も転職してから朝晩早く遅くなので頼れず…出産前と状況が変わってしまいました。
子供との時間もあまり持てず、時間に追われっぱなしの生活になるんなら辞めてもいいんじゃないかとか考えちゃいます。
時短勤務の場合の給料も考えてから決めた方がいいんじゃないかなーと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
時短にしたら減給になりますよね、、
ただ経済状況と私の性格から仕事はしていたいと思っています。
今は子供とのこの時間も幸せだけど、幼稚園や小学校に入ってからだと、パートしか私の職種や年齢からは就けなさそうなので、1歳か2歳までに復職しなければという感じです。
難しいですよね……男の人が羨ましいです。というか恨めしい 笑- 2月1日
ママリ
やはりそうですよね、、、保育園にいってすぐバトンタッチではないですよね💧
しかも子供がグズったら、とかもありそうだし。
仕方ないこととはいえ、自分の都合で時短やフルタイムに切り替えてもらうのがなんだか会社に申し訳なく感じてしまって……😧