※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プリン
お金・保険

扶養控除を受けるタイミングが分からず、産休中に申請するべきか、旦那の年末調整まで待つべきか相談したい。

扶養控除に関して、お詳しい方教えてください!
2019年5月に出産予定で4月から産休の予定です。
平成31年度は、扶養控除内の金額分しか収入がないと思います。よって、扶養控除を受けたいと考えております。

その場合、いつのタイミングで申請するものなのでしょうか?
■産休に入ったタイミングで税務署に行くべき
■2019年11月頃の旦那の年末調整まで待つ

どちらのタイミングで申請するべきなのかわからず、教えてください。よろしくお願いします( ; ; )

コメント

そら♪

産休に入られた時点でご主人の会社に扶養控除申告書を再提出すれば大丈夫ですよ😊

  • プリン

    プリン

    ありがとうございます!産休に入った時点で申請ですね!旦那に聞いてみます!!

    • 2月2日
タマ子

配偶者控除のことですね?
給与のみで150万未満見込ということで良いですか?

その2パターンではなく、
・産休に入るタイミングでご主人の職場に報告する(税務署に行っても意味ありません)
・2019年の年末調整で初めて報告する
・年末調整でも申告せず、税務署で確定申告する
のどれかです。

早く報告すれば、毎月の源泉税が安くなります。
年末調整で報告すれば、年末の還付金で一気に返って来ます。

どちらにしても、最終的な損得はありません。

  • プリン

    プリン

    とても詳しく、ありがとうございます!助かります!!

    税務署に行っても意味がないとのこと、ビックリしました。。旦那の職場に報告するようにします!!

    • 2月2日