
3歳の子が自分の子供のおもちゃを借りてくることにモヤモヤ感じる。他の親はどう思う?
愚痴です。8ヶ月の女の子の母です。病院のプレイルームで3才くらいの女の子と一緒になったのですが、その子がウチの娘がナメナメして楽しんでいた携帯電話のおもちゃを欲しがって近づいてきました。最初は何で近づいてきたのか分からなかったのですが、その子のお母さんが気づいて、そのおもちゃ貸してもらってもいいですか?って私に聞いてきました。一瞬、え?って思いましたが、まぁ、取り上げてもまだ分からないような月齢ですし、貸しました。案の定、うちの娘は、全く気にする様子もなく、新しいおもちゃを与えたら、今度はそれをナメナメし始めました。
ですが、私は何だかモヤモヤしてしまいました。
3歳くらいなら、他の子が遊んでるおもちゃを欲しがったら、それは今度にしよーねとか親は言うのが普通じゃないんですか?むしろ、そう言われたら気持ちよく貸せたのですが‥しつけはそれぞれだとは思いますが、モヤモヤ、イライラしてしまいました。
- こまり(6歳)
コメント

みなみ
そう言いますね…うちなら😅
ほかのおもちゃで遊ぼうね〜って。
それも他人の子供なら尚更💦
しかも相手は赤ちゃん…
すこし常識にかけてますね😅

退会ユーザー
たしかに、、、
お姉ちゃんなんだから
後でとか言い聞かせて
あげれそうですよねー
本当それぞれの
教育があるので
難しいですよね( ´; ;` )
-
こまり
それぞれとは思うけど、自分が常識と思っちゃっての投稿でした‥でも、同じようなに考えている方がいる!って思えて落ち着きました、ありがとうございます^ ^
- 2月1日

a...
うちの子は他の子の使ってるオモチャは使い終わるまで待とうね。って言ってあるから欲しがったりしないので、やはり教え方かな…と思います。ましてや自分より小さい子が使ってる物を💦
-
こまり
やっぱり、わからなくても普段からそう言う声かけをしていくことで、段々分かってくるんですね。私も反対の立場になったらそうやって声かけしていこうと思います!
- 2月1日
-
a...
下の子はまだ分からないので欲しがりますが、泣いたとしても順番だよ〜と言います。上の娘は3歳ですが、下の子が取ろうとしちゃう時はダメ!順番!って注意するくらいですよ。笑
こうゆう事って反面教師な感じですよね。多分私はガミガミ言うタイプの母親なので…でも娘を見てると厳しくしてよかったと思います。- 2月1日
-
こまり
甘やかすのは簡単ですけど、厳しくしなきゃいけないところは、やっぱりありますよね。厳しくして良かったって言えるの素敵です!!
- 2月1日

rymkys
私なら今お友達が使ってるから後でにしようねと言いますね😮
たまにびっくりなお母さんいますよね!
長男が1歳のとき、4.5歳くらいの男の子に突然手を噛まれたことがありますが謝罪はありませんでした😅
びっくりですよね!
-
こまり
今まで、私の常識に合うお母さんたちにしか会ったことがなかったので、びっくりして投稿しちゃいました💦
そして、噛まれたのに謝罪ないって本当びっくりですね!ありえないって思うけど、言えないですしね‥そう言うこともあるんですね‥難しいですね。- 2月1日

姉妹ママ😆
上の子には下の子が使ってるので、遊ぼうとしたら順番で後から遊ぼうねぇって話してますよ😊
病院とかでも違う子が遊んでるので遊びたいって言う事ありますが、これまた今は違う子が遊んでるから、その子が遊ばなくなったらとか、違うおもちゃで遊ぼうねぇって話してますよ😃
そしたら上の子もうんって言いますよ😊
-
こまり
しっかり、しつけされてますねー!やっぱり、ちゃんと話せば子供も分かりますよね。私も、そうやっていこうと思います!
- 2月1日
-
姉妹ママ😆
上の子はちゃんと貸してとか、貸してあげるねとかも言えますしね😆
はい、3歳ならもう親が言ってる事分かりますからねぇ😊
そういうしつけは、ちゃんとしなきゃですよね💦- 2月1日

ユリナ
まず病院のプレイルームのおもちゃを舐めさせるはちょっと😂
みんなで使うものだし、感染が怖いのでお子さんの為にやめさせるべきだと思います💦
私もつい最近同じようなことが2件立て続けにあって、年中さんぐらいの子に息子が先に遊んでたオモチャを貸しました!
同じようにモヤモヤというか、親の対応に苛々しました😑
普通自分より小さい子が遊んでたら、お兄ちゃんなんだから我慢しなさいとか言いますよねー。
その親は貸してって言いなよと子供に言ってて、私も息子に「お兄ちゃんに貸してあげなー」という流れだったんですが、今思えばその子に「息子が先に遊んでるから待っててね〜」と言えばよかったなーと思ってます😞
-
こまり
ご心配をお掛けしました。入院病棟のプレイルームなので、おもちゃは毎回綺麗に管理してくれていますので大丈夫です^ ^
そして、、やっぱり同じような体験してる方がいて、同じように感じているんだなぁと思って救われました。
でも、先に遊んでるから待っててねーと言った方がいいことは分かってても、なかなか知らない子で、親も見てる中では言いにくいですね💦難しい。- 2月1日

退会ユーザー
私もオープンスペースで息子を遊ばせに行ったときに、私と息子はブロックで遊んでいました。
そしたら、息子と同じぐらいの男の子が来て
息子は大喜び、二人で遊んでいるのをサポートしながら見守っていました。
遊んでいるうちにこの子のお母さんはどこ❔
って思っていたら
3歳ぐらいの女の子が息子が遊んでいるブロックを欲しかったらしく
『ママー、あのねこちゃんのブロック欲しい‼️ねぇ~欲しい‼️』
と連呼…😑
お母さんはこれでいいじゃんって
似たような他のブロックを渡そうとしたら
嫌だ❗️あれが欲しいと…😑😑
私は息子に
『ごめんね~コレお姉ちゃんに貸してあげよ
沢山遊んだもんね、他のブロックしよっ』
って言って女の子に渡したら
ありがとうも言わず
かっさらって行きました😑😑😑
お母さんは無視、ずーとそばでスマホに夢中
なんだコイツらって思ってたら
その横に居たニコニコの男の子もなんと
その人の子供だったらしく
私は気にしてませんでしたが、親子と分かったらさっきから息子のブロックを壊していくこの男の子に不快になってしまいました😅
なので、その場のブロックコーナーを離れ
他の遊具とかで遊んでいましたが
遠くから見てもその親子は変でした…
下の子はまだヨタヨタなのに放置
娘は他の子供の邪魔ばかりして歩く
その近くで親は立っててもスマホに夢中😰
やっぱりそうゆう育て方してるからなんですかね💦
なので、そのママのおもちゃ貸してくださいのとき、私もえっ?て思うと思います。
だし、私ならお友達遊んでるから他ので遊んで待ってようねとか言いますね😓
だって、3歳ならそれぐらいはわかりますよね…
-
こまり
うわぁ、こっちが気を遣って貸したのに、ありがとうもないって、何だかなぁですね。1歳くらいならブロック壊すのも仕方ないし子供が悪くないの分かるけど、そうなると子供にもイライラしてきちゃう気持ち分かります。
スマホに夢中で子供見てない親の子と遊ばせるのって、何かあった時トラブルになりそうで嫌ですね💦でも、意外といるんだろうなって思ってきました。- 2月1日
こまり
そうですよね、そう言ってもらえて、イライラが落ち着きました。救われました、ありがとうございます!