※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

今さらだけどママ友が欲しい、、、コミュ障はつらいよ( -᷄◞ω◟-᷅ )

今さらだけどママ友が欲しい、、、
コミュ障はつらいよ( -᷄◞ω◟-᷅ )

コメント

ママコットン

辛いですよねー。
私も友達とか意識しなければ割りとフレンドリーにお話しできるんですけど、支援センターとかで合う人探そうとか思っちゃうと考えすぎてどもったり目を見て話せなかったりして上手くいきません🤣💦
上手く言葉のキャッチボールできたらどんなに楽しいだろうっていつもしょんぼりした気持ちなります。
支援センターの先生とも話したいけど上手く会話できないから、保育園や幼稚園の情報も回ってこないし……🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    目を見て話せなかったり、わかります!難しいですよね、、会話って😥
    今相手のひとどう思ってるかなとか考えて緊張したりしちゃいます。
    私はびびって支援センターなどに行ったことありません😭

    • 1月31日
  • ママコットン

    ママコットン

    きっかけって言うのが一番難しいですよね😅
    子ども同士が話してて、何ヵ月ですかー?からどう繋げて良いのかいつも分からなくて発展しません🤣
    一歳五ヶ月だと一日室内で一緒にいて辛かったりしませんか?😃💦

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    難しいです。そうなんですね〜、、で終わっちゃいますよね😥あとは愛想笑いしてなんとか誤魔化す(笑)
    そうなんです!ずっと室内は不可能😥公園や買い物がてらのお散歩で時間を潰すことが多いです😅それだとなかなかママ友はできなくて。
    週3で託児付きのパートをしてるので娘はお友達と遊ぶことに慣れているのですが私が慣れていなくて( -᷄◞ω◟-᷅ )
    休みの日に退屈させてるような気がして申し訳ない気もして( -᷄◞ω◟-᷅ )
    もう少しアクティブなママになりたいです。
    ママコットンさんは支援センターとか緊張しませんか?

    • 2月1日
  • ママコットン

    ママコットン

    分かります、必殺技が愛想笑い🤣💦
    託児つきのパートをされてるんですね🌼そこの保育室の保護者の方とは時間は合わない感じですか?
    私はママリさんと同じような室内か散歩が良いんですが、子どものことも考えて支援センターに出掛けたり読み聞かせ会に足を運んだりしてます😅
    外にでないと夜が長くて(笑)

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    笑って誤魔化すって感じですよね😂笑
    私は短時間勤務で他の親御さんたちはフルで働いてて忙しそうな方ばかりで挨拶する程度なんです(´・o・`)
    そうなんですね、、私も勇気を出して行ってみようかな😣😣
    体力消費させないと夜がこわいですよね😂

    • 2月1日
  • ママコットン

    ママコットン

    働き方が違うママさんだときっかけも難しいですね💦
    けど、お子さん同士が仲良くなるにつれ話す機会も増えると良いですね😊🌼
    幸い私の行ってる支援センターはグループが出来ていても娘が遊ぶ中で話しかけてくれるので助かってます😅👶
    お話会もただ30分くらい話を聞いて誰とも話さずに出て(←)図書館周辺を散歩して帰るんですが、娘は満足そうなので続けようかなーと♥️
    私の場合は勤めてないのでそうでもしないと娘がベッタリなのですが、ママリさんの場合は勤め先で他のお子さんと関われてるしそこまで無理しなくてもですよね✨
    案外、ママと過ごす日もすごく楽しいのかもしれません😃💕

    • 2月2日