
コメント

まり
アンパンマンのお医者さんごっこ持っています。
音が出るのと全て繋がってるので片付けが楽だと思って購入しましたが
ウチの娘達は自分に聴診器を当てたり体温計を挟んだりして遊びたい様で
コードが短いアンパンマンのお医者さんごっこは使いづらそうに遊んでいます。
また、片付けの際に閉じる(救急車の形にする)のが子どもには少し難しいみたいです(๑•́_•̀๑)
まり
アンパンマンのお医者さんごっこ持っています。
音が出るのと全て繋がってるので片付けが楽だと思って購入しましたが
ウチの娘達は自分に聴診器を当てたり体温計を挟んだりして遊びたい様で
コードが短いアンパンマンのお医者さんごっこは使いづらそうに遊んでいます。
また、片付けの際に閉じる(救急車の形にする)のが子どもには少し難しいみたいです(๑•́_•̀๑)
「アンパンマン」に関する質問
もうすぐ2歳です。 環境の変化、新しい事に苦手です。 保育園でおまるやトイレを物凄く嫌がると言われました。 トイレに座る時もあれば、嫌ー!!といって全く座らない時もあるそうで、便座に抵抗があるような感じみたい…
環境の変化、新しい事に苦手な息子です。 保育園でおまるやトイレを物凄く嫌がると言われました。 トイレに座る時もあれば、嫌ー!!といって全く座らない時もあるそうで、便座に抵抗があるような感じみたいです。 家の…
1歳2ヶ月のときに発語が急に増えて、 それからは全く変わらずです。 現在は ママ、パパ、ばあば、じいじ、わんわん、にゃーにゃー、ぶーぶー、くっく、どうぞ、ばいばい、これ、パンマン(アンパンマン)、ご(ご飯)、ば(バ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
おてんばやんちゃ娘
なるほど!
細かいおもちゃが散らばるので良いかなーと思ってたんですが、そういう事もあるんですね💦
回答ありがとうございました(^^)