※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ
子育て・グッズ

保育園に預けるか悩んでいます。子供が病気で仕事に支障が出ている。専業主婦に戻りたいが、夫との意見が分かれている。皆さんはどうしますか?保育園賛成派ですか?反対派ですか?

皆さんー!
保育園に預けるの賛成派ですか?反対派ですか?

私は今まで経済的理由から保育園に預けたいと考えていました。

ただ、実際に預けてみたところ思った以上に病気にかかる‼️仕事は早退&休みまくり…
1年はまともに働けないと聞いていたけどまさかここまでとは…!Σ( ̄□ ̄;)

なにより子供が心配でもう仕事やめて専業主婦に戻りたーい(>_<)💦

実家では3歳までは専業主婦で毎日ついていてあげたほうがいい、金銭面や生活面が厳しいなら援助する。と言ってくれています。

旦那は私の実家に金銭的に頼るのは嫌らしい。(気持ちはわかる‼️)

でも、やっぱり子供が心配‼️大袈裟かもしれないけど、明日死んだら…と思うと仕事を今すぐにでもやめて毎日みてあげたいです。

皆さんはこの状況ならどうしますか?
また、保育園賛成派ですか?反対派ですか?

コメント

deleted user

援助してもらえる環境にあるならわざわざ預けて働かないです😂

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️
    はっきり答えて頂けてすっきりしました(笑)

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全くもって反対派とかじゃないですけどね!
    うちも預けて働く予定ですし!

    ただ、働かなくて済むならその方が私はいいです🤣🤣🤣

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳までは…とか、預けて体調どーのこーのどかじゃなく、働きたくないだけ…(笑)

    • 1月31日
skywith

私は賛成派です!
社会性身に付きますし。なによりたくさんのお友達とふれあえるしいいと思います❗️
といいながら上の子はやっと3月から保育園です😂💦下の子もあずけます!

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️
    たしかに社会性や子供同士でしか学べないことありますよね🎵

    • 1月31日
ゆーママ

うちは保育園通ってるので賛成も反対もないですが…
金銭面で働きに出ててそこが解消できるなら預けなくてもいいと思いますしご自身がお子さん心配なら多分そこが一番なんじゃないですかね👀
うちは私自身のリフレッシュにもなってるし子供も休むことなく行けてるし保育園楽しかったーって帰ってきてるので預けてよかったなぁという感じですが…金銭面余裕あっても毎日怪獣のごとく遊びまわる我が子と二人きりだと苦しいのでそういう部分でも保育園さまさまです

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️
    たしかに💡目的を見失っていました😨
    男の子だと女の子より体力面など大変そうに感じます💦自身のリフレッシュになるなら働いたほうがいいですもんね🎵

    • 1月31日
pinoko

保育園料払って働いて、どれくらいプラスになってるかによると思います🙌🏻
5万以上プラスになるなら、預けても働くと思います!
でも、保育園と仕事休んで病院代も払ってで、支払が色々あっても給料でどれくらいプラスになるのか…🤔

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️

    今は認可外の保育園に通っているので保育園料を払って6万くらいプラスです。

    4月からは認可保育園に行くので8~10万ちかくプラスになる見込みです。

    支払い含めで考えると今でとんとんくらいなんです💦💦そう考えるとたしかに働く意味がないように感じてきました…

    あ、でも働かないと絶対3~5万はマイナスになります( ;∀;)

    • 1月31日
  • pinoko

    pinoko

    難しい所ですね…
    今はどうしても風邪や胃腸炎、インフルエンザがありますからね😅

    4月から認可でプラスが増えるなら、そのまま暫く働いてみてから決めてもいいのかな?と私は思います!
    それでも、トントンかな…と思ったら、ご主人説得して、ご両親に借りましょう🤣

    私は一緒にいたいので、義父母と同居を選び、家計もギリギリですが、3歳までは一緒にいようと思います🤣
    親に甘えられる内に甘える作戦です🤩笑笑

    • 1月31日
  • ぴよママ

    ぴよママ

    たしかに4月以降病気も減るだろうし、プラスにもなるんですよね💦なら続けてから相談!ありですね♪ただ、何故かこの冬に娘が病気で死ぬんじゃないかって気持ちが強くて怖いです(>_<)

    うちも近々同居する予定です😁甘えられるうちに甘える作戦許してもらえるなら使ったほうがいいですよね‼️(笑)

    • 2月1日
🌟

親御さんが援助してくださるなら、私なら預けません。
私も親御さんと同じで、3歳までは手元で見ていた方がいいなって思います♡
ちゃんと、どこが痛いとか少し会話できる程度にならないと、身内以外に預けるのは怖いです。もちろん、お友達と遊べるのもいいと思いますが、3歳からでもいいかなって思います♡特に今、1番可愛い時期ですし、私が一緒に居たいって思ってる方が強いですが笑笑♡

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️
    同じくらいの子を育ててるママにはっきり言っていただくとすっきりします!(笑)小さいうちが可愛いから手元におきたい、その気持ち私も強いです‼️(笑)

    • 1月31日
ko zu

自分の実家とはいえ、援助まではいいかなと💦💦 自分たちでできる範囲はしたいです。
困ったときは助けてもらいたいですけど。
私は実際に保育園預けてるので、賛成派です🙌 うちの親もちなみに保育園賛成派です。
保育園行ってるといろんな遊び方や手遊びやお歌など楽しいこともたくさんあるからです😊娘から知らないお歌も教えてもらったりしてます😊

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️
    そうなんですよね…援助ってなるともうしても気がひける気持ちもあって…
    保育園での学びって自宅のものとは違ったよさがありますよね🎵

    • 1月31日
チシャ猫

私は専業主婦ですが、その二択なら賛成です。

経済的理由でもお仕事頑張ってるママも尊敬しますし、24時間子供と一緒のママも尊敬してます。

親御さんからの援助が嫌なら孫におこずかいとして貰う形はダメなんでしょうか😅

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️
    お小遣いというかたちならいいのですが、援助をお願いしたいという金額が大きすぎてお小遣いじゃおさまらないです…

    • 2月1日
ばぶりー

賛成でも反対でもありません😅
病気もらってくるからって言っても状況的に預けるしかない人もいるわけだし。

ただ私がぴよママさんの立場なら、援助どうこうよりも「一緒にいたい」気持ちが強くて旦那さんから許可が下りるなら、仕事やめて子どもと一緒に過ごします😊🌟
わたしは夫の仕事の関係もあり専業主婦ですが、毎日のんびり息子と2人ほのぼの生活楽しんでます😆✨

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます‼️
    たしかに、状況によりますよね💦

    一緒にいたい気持ちは強いです‼️ほのぼの生活羨ましいです(*´ω`*)

    • 2月1日