
11月末に出産し、お宮参りや初節句について悩んでいます。2月末に一度に行おうと考えていたが、日程が難しいため再調整中。初節句の段取りが大変で、義両親の協力を希望しています。
お世話になっています。お宮参りやお食い始め、初節句についての質問です。
11月末に出産し、お宮参りが寒い時期だったので、年明けにと考えていました。
2月末に、お宮参り、100日の写真、お食い始め、初節句を全て1回で行ってしまおうと両家で相談し、私達夫婦が主となり段取りしています。
写真を撮るとお食い始めやお宮参りのベビー着物レンタルできるとのことで全部同じ日にしたかったのですが、写真館が希望の日空いていませんでした。
そこで、初節句のみ2月末に両家で行い、お宮参りと写真お食い始めのご飯は家族で3月に行おうか。全て3月で日程再度調整しようか。検討中です。
ちなみに両家との予定日にち合わせるのもやっとでした。
この時期に生まれた方、どのように行事行いましたか?
いいアドバイスください😭✨✨
お雛様🎎は実母に買ってももらったのですが、初節句も私たちが段取りしていて…。全て私達任せというか。自分の子なので当たり前ですが、もっと協力的がよかった。義両親に初節句ご飯の段取りして欲しいですが今更遅いですよね😅?
たくさん質問してしまいました😭カテゴリ違いでしたらすみません😭
- はじめてのママリ

☻
同じく11月末生まれです👶
わたしたちは暖かくなる3月頃にお宮参りとお食い初めを一緒にしようと計画しています🌼
写真を撮るのもその日にします!
初節句は特になにもしません😂
我が子のことなので全て自分たちでしてますよ~!
わたしはそれが面倒だと思ってしまうので(両家の予定あわせたり、お店を予約するのが)今回3人目ですが上の子たちのときも、両家を呼んでお祝いするのはお宮参りしかいつもしません😂😂
コメント