※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Himetan❤️
その他の疑問

保育園の面接(面談)について教えてもらいたいのですが…説明などは内定…

保育園の面接(面談)について教えてもらいたいのですが…

説明などは内定した人でまとめて行い
その後個別に行うのか?
最初から個別なのか?
どちらなんてしょうか?

どんな事を聞かれてるのか?
またどんな事を聞いたらいいのでしょうか?🤔


見学の時にも聞いた内容もありますが、
今の私自身で聞こうと思っている事は…
・着替えの枚数
・布オムツとオムツカバーの枚数(布オムツでリースではないです)
・トイトレやトレーニングパンツの事
・ミルクや哺乳瓶、離乳食の事
・行事や役員の事
・保育料以外の費用
・ならし保育の事
お昼寝布団はリースです。
※0歳児で入園しますが4月に1歳になるのでトイトレやトレーニングパンツの事も離乳食の事も聞こうと思ってます。


他には聞いておいた方がいい事とかありますか?

コメント

べに

保育士をしています。

保育園ドキドキワクワクですね!

園にもよりますが、基本的には全体に話してから、個別で家庭状況などを聞くと思います。

着替えの枚数やオムツなどはおそらくプリントが配布されると思いますよ!
どんなものが必要かなど。

あらかじめなにか記載した用紙はありませんか?
もしあるとすればそれらを参考ににしながら、家庭での様子を聞かれると思います。
あとは、園に対しての要望やいま不安なことなどを聞かれるのでその時はドンドン聞いてもらって大丈夫です!
だいたいは担任が面談するとは思います。人数にもよりますが。

  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    全体説明のあと個別にだと時間がかかるのかと思ってひとりで行くか旦那や義母に付き添いを頼むか考えてました😅

    記載された用紙は見学の時も含めてありませんでした。
    離乳食の事や保育園での生活や下の子の出産も控えてるのでその間の不安な事も合わせて聞いてみたと思います😊
    ありがとうございました💓

    • 1月31日
ぽちたま

わたしの園では、
個別面談(離乳食の進み具合や自宅での過ごし方、身体的な成長具合)があってから
集団説明会(これは年齢別ではなく、4月入園の方全員参加)でした。

個人面談の時に持ち物一覧等書類はもらいましたが、持ち物の説明などは集団説明会の時に見本が展示されてて先生方に個別に質問する時間がありました。
しかし説明会や面談で周知された服やおむつの枚数よりも、実際に使ってる枚数はだいぶ少なめだと思います。

あと入園されてから皆さんきにするのは、お仕事休みの日は保育してもらえますか?というのが多いと思います。
園によって対応も違いますので聞いておくといざという時に助かるかも知らないです。

  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    個別面談後に集団説明だと時間がかかるかもしれませんね。
    ひとりで行くか旦那や義母に付き添いを頼むか考えてました😅

    洋服関係は普段も使う物なので洗い替えも含めて多少は多めにあってもとは思いますが、そんなにたくさん必要でもなさそうですね🤔

    私は土日祝が休みなのでそこはあまり気にしなませんね😊
    でも一応病院や用事で休んだりとかもあるかもしれないので聞いておきます。
    ありがとうございました💓

    • 1月31日
  • ぽちたま

    ぽちたま

    補足です!
    日にちは別日程でした!
    2月の真ん中〜終わりに、それぞれ個別面談をして、3月の頭に集団説明会だったと思います!
    わりとみんな子連れで来てたのと、個別面談は逆に連れて行ったほうがいいかと!

    • 1月31日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    補足ありがとうございます☺️
    子供は連れて行くのですが、妊娠中なので長時間の抱っことかしてるとお腹も張って来たりするので時間がかかるなら付き添ってもらおうと考えてたんですよ😅

    • 1月31日
  • ぽちたま

    ぽちたま

    なるほどなるほど!大変な時ですね💦無理しないでくださいね!
    保育士さんもいるので大丈夫だとは思いますがらお母さんが一緒に来てくれると安心かもしれないですね!

    • 2月1日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    今人見知りも激しくて義母もちょっとだめなので悩んでる所ではあるんですよね😅
    週末に家族で相談してみます☺️

    • 2月1日