※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
お仕事

通信で保育士資格を取得し、働いている方いますか?通信での取得だと雇用に影響ありますか?人手不足なので働くことは可能でしょうか?27歳で子どもがいて、埼玉県か都内で働きたいです。ありがとうございます。

通信で保育士資格を取って実際に保育士として働き始めた方いらっしゃいますか?
今資格取得に向けて勉強中なんですが、通信での取得だとあまり雇って貰えないとかありますか?
通信でも今人手不足だから働くことは可能なんでしょうか?
子どもができたので家の近くの埼玉県か都内あたりで働きたいです。
今までは化粧品の営業を新卒からしていました。
年は27になります。

コメント

あーか

私が働いていた園では、通信だと雇ってもらえないってことはないですが、実習をしてない分、即戦力ではないので、保育補助から少しずつ…って感じでした!

  • ハナ

    ハナ

    そうなんですね!ありがとうございます!🤗

    • 1月31日
deleted user

私の友達は社会人で通信で保育の勉強をして、資格をとり、すぐに正社員で働いていましたよ!✨私自身、大学で資格をとり保育士していましたが、通信で取った同僚もいました!

  • ハナ

    ハナ

    そうなんですね!安心しました!🤣

    • 1月31日
ねこ

大学を卒業した年に、通信で勉強しながら保育補助として働いていました!
保育士の人数が多い0歳児クラスの担当で、子どもの記録とかは書いていませんでした。
その年に保育士試験に合格するという約束で働かせてもらっていて、なんとか無事合格し、その後担任としてクラスをもたせてもらえるようになりました😊

実習をしていない分、自分でも知識や経験が足りないと思っていたので、仕事の後にピアノの練習をしたり、分からないことをメモを取って、後から先輩方に聞いたりしていました。
私が働いていた園には、他にも通信で資格取得した先生がいて、通信だから…という差別とかは全くなかったです!

  • ハナ

    ハナ

    そうなんですね!安心しました!🤣

    • 1月31日
ぱた*

ユーキャンで取りました(●´ω`●)
雇用形態やお給料、なんにも変わりなく働いてました꙳★*゚

  • ハナ

    ハナ

    そうなんですね!安心しました!🤣

    • 1月31日