
保育園にクレームを入れるか悩んでいます。月曜と木曜は18時半にお迎えすることを園長に伝えていましたが、保育士が無資格の人に子供を預けて早退し、文句を言われました。これまでの経緯を考えると納得がいきません。どう思いますか。
保育園にクレームを入れようか考えてます。
どう思うかご意見いただきたいです。
基本預け時間17時までの保育園に通っています。
17時以降は延長料金がかかります。
できれば18時までにと言われていましたが、月曜と木曜だけどうしても18時半頃になってしまうことを5月末時点で園長先生へ伝え、了解を頂いていました。
そして、6月以降はそれで運用していただき、月木は18時15分から30分頃にお迎えをしていました。その時はいつも園長先生1人でした。
今日は園長先生が不在だったようで、17-18時は別の保育士Aさん1人で見ていたようです。
今朝の連絡帳にも、毎週と同じく18時半と書いています。
保育士Aさんは、早く帰りたかったようで、保育資格も何もない、園のスタッフでもない園長先生の親族(高齢のおばあちゃん)に子供を託して、18時に帰ったそうです。
その上、「18時過ぎるようなら、連絡帳に書くのではなく、きちんと一言言ってほしい」と、怒り文句の伝言を残したようです。
・そもそも木曜は18時を過ぎることは5月末の時点で伝えていて、園長先生には了解をもらっていた。
・早く帰りたいという理由で、保育士Aさんは18時で帰り、保育資格も何もない人に預けた。ありえないし、それで延長料金も請求されると思うと、納得いかない。
・毎週のことで、今日だけではない。なぜ今日だけ文句を言われなければいけないのか?(そもそも事前に了解もらっている)。
・今日だけどうしても18時以降が無理なら、朝連絡帳を確認した時点で、向こうから相談すべきではないか?
・基本的に18時以降が迷惑なら、最初から受け入れないでほしい。直近2ヶ月は受け入れていたのに、今日だけ無理だったからと、相談もなく保育資格ない人に預けて帰るなんて、ありえないと思います。
原因は、園長先生と保育士Aさんのミスコミュニケーションだとは思います。でも、仕方ないと言えるほどの怒りではありません…
これまで色々あってもできるだけ温和に解決してきましたが、今回はクレームというか、明日の朝怒りながら話してしまうと思います。
どう思いますか?
- hinari

はじめてのママリ🔰
保育園通り越して市役所の保育課へ連絡でいい案件だと思います。
配置基準違反で監査案件だと思います。

姉妹のまま
ありえないです!
認可外園ならまずは園長にクレーム、認可園なら市役所にクレーム入れてもいいレベルの話だと思います💦

こうまま
普通に園長先生に言えばらこちらからとやかく言わなくても絞られる案件だと思うので
園長先生には穏便に、A先生にはドン引きって態度で言うのがいいと思います!
下手に怒ると「はいはいクレーマーね」みたいに言ってきそう。
先に園長先生に話を通しとかないと、こちらが悪いの一点張りでしょうから、
先に園長先生にチクれるといいですね!!
-
こうまま
うーんその態度なのだとしたら保育士資格剥奪になる項目に該当する気がしますね。
保育士不足なのにそんなことするのも気が引けますが、
児童福祉法第18条の21にある、保育士の信用を傷つける行為をしてはならない
に該当する気がします。
正式に申し込めば居なくなりそうだなぁ- 13時間前
-
hinari
高圧的すぎて、びっくりしました。絶対に謝罪しないという強い意思を感じました。
お世話になってる園で、昨日まで大好きだったので通報なんてする気はなかったですが、そこまで言われると、通報したくなりますね…- 13時間前
-
こうまま
聞いた感じだと園ではなくその人の問題な気がするので、縁の擁護をしつつ人を通報すれば、園側は守られないかなぁ
その人じゃなければいいだけでしょうし、そんな感じの人ならきっと職員からも問題児扱いなので喜ばれますよ笑- 13時間前
-
hinari
職員の間では守られてそうなんですよね。もうこちらが転園するしかないかなと考えると…憂鬱です…
- 11時間前

ののゆ
18時すぎるって連絡帳にも買いてるし
了解もらってるので
18時に保育士さんが帰って
資格ない方が来るとかありえないので
明日登園したときに 私なら 園長先生とかに伝えちゃうかもです!

はじめてのママリ🔰
自分の子供が保育資格のない人に(常に見ている様な人ではない)預けられてると思うとゾッとします。
何かあった時など考えてないのでしょうか💦園長先生には許可を貰っているとの事なので、朝に園長先生にお話しするべきですね!!
昨日A先生帰られてて、親族の方が保育してたんですけどーって💬

ゆりと
ほんとありえない話ですね!
無資格の人のみで子供をみるのは違反です。市役所などに言うのがいいと思います。
それで死亡事故が起きたら、どう責任とるんですかね😡

はじめてのママリ🔰
それはおかしいですね💦
園長先生に言っていいと思います!

はじめてのママリ🔰
認可ですか?保育資格がない身内は一発アウトだと思うので、認可ならまず市に連絡します💦
そもそも開園時間というか重要事項説明書みたいな書類に18時30分まで預かり可ということが書いてるんですよね?
そしたら園の対応も、保育士Aもありえないですね😱
18時閉園で、無理にお願いしてるなら話な変わりますが…普通保育園はそんなに早くないですよね。
私ならば料金のことは一旦は言いません。お金より保育資格ない人に預けたという子どもの安全に関わる大問題から、論点をずらされたら困るので💦じゃあ返金します、で終わらされたくないです😱
連絡帳何時にみるんですかね…💦連絡帳を確認する先生と、保育士Aさんの連携不足が原因ですし、そのあたりの連携体制のマニュアル化を要望しますね。
普通、誰が何時にお迎え予定か一覧で確認できるようにしてますよね。
そのあたりどういう管理をしているのか確認したいですね!

はじめてのママリ🔰
延長時間が18時までの園で無理言って預けているなら、園長先生に苦情します。
元々開園時間が19時とかまでやっているけど、実際は延長の子が1人だけで先生も早く帰りたいからとかであれば市役所に通報でいいと思います。
あくまで苦情される時は感情的にはならずに、事務的に淡々とされるのがいいと思います。

たこさん
認可園なら明日の朝すぐに役所に電話ですね!
大ごとにしたいなら、さらに議員さんなどに話すといいです。
ありえないですね、、、
-
たこさん
頭おかしい保育士ですね。
「早く帰りたいから園児いたけど知らんぷりして帰った」ってことですよね。
保育士にもかなり問題がありますが、資格ナシに預けてしまう事態になったのは保育園の責任です。
もう保育士にも園長にも何も言わずに、今朝の会話のやり取りなどを書面にして紙を持って役所に行くしかないと思いますよ。今日か月曜の朝に役所行きましょう。- 12時間前
-
hinari
本当朝の会話を録音しておけばよかったです。
百歩譲って、連絡がなかったことに100%こちらが悪かったとしても(実際はお互いに落ち度ありだと思ってますが)、それと相殺されるような行為ではないですよね。- 12時間前
-
たこさん
なぜそのような事態になってしまったのか(←保育士Aが不満に思って行動を起こした)は役所が調査することになりますので、その点では録音データがないのは仕方ないと思います。
保育士全員が退勤した後にも園児が保育されていた証拠はシステム上で園に残っているはずなので、とにかく早く役所に通報して調べてもらったほうがいいです。タイムカードや登降園システムです。
ヘタに園や保育士に話をしてしまうと、証拠を改竄される可能性がありますので。- 11時間前

hinari
皆さまありがとうございます。
今朝も園長先生不在で、保育士Aさんと直接話しました。
一言も謝罪なく、高圧的な態度で、自分は何も悪くないの一点張りでした。
「18時以降が無理だったのであれば、朝連絡帳を確認した時点で、対処法を相談いただけたらよかったのでは?」と聞いたところ、
「そもそも木曜は毎週18時過ぎることを了解したつもりはなかった。ここ2ヵ月ほど、連絡帳にしれっと18時半迎えと書いてあって、毎回嫌な思いをしていた。」→「なので、(仕返しに)昨日はあえて保護者への連絡入れずに、帰った。」
だそうです。
こちらとしては18時過ぎることを園長に伝えて「わかりました」と聞いていましたが、口頭だったのできちんと書面にしておけばよかったと、ここについてはこちらも落ち度があるのは理解できます。
だからといって、
仕返しのように、「あえて連絡を入れずに、我が子を保育資格ない人にあずけて帰りました。だから、私(保育士A)は悪くない」なんてことは許されないと思いますし、何よりそのような信頼関係を築くのかと、大変残念に思いました。
信頼していた園なだけに、そんなことを思ってコミュニケーション取っていたのかと、ショックと怒りが収まらないです😓

ののゆ
仕返しとか意味わかりません!!
園長先生に伝えるべきです!!
そもそも 子供預かる立場で
嫌な思いって…
早く帰りたいだけですよね!
-
hinari
ありがとうございます。
仕返しと言ったわけではないですが、「あえて連絡しなかった」と、はっきり仰ってました。要するに、仕返しですよね。
今朝、一言でも謝罪があればそこまで思わなかったですが、謝罪の気持ちはゼロのようなので、本当残念です。- 11時間前
-
ののゆ
預かる人としてあり得ないですね😭
- 11時間前
コメント