※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんとのコミュニケーションに悩んでいます。日常の過ごし方や外出の必要性について相談しています。

赤ちゃんと毎日どんなコミュニケーションをとっていますか?

初産で生後3ヶ月半の女の子を育てています。

毎日、赤ちゃんとどれくらいコミュニケーションをとられてますか?
どれくらい抱っこや寝かしつけしていいものか悩みます。

起きてる時はなるべく話しかけたり、おもちゃであやしたり、絵本を読んだりしなきゃと思っていますが、

顔の上で話しかけても横向いてしまったり……
おもちゃをさしだしても反応が薄かったり……
絵本読んでも泣き出したり……

なかなか長くコミュニケーションとるのが難しいのと、ワンパターンになってしまいます。

成長、知育のためにもできる限り遊んだり話しかけて刺激を……と思ってやるものの、
機嫌よいのも長く続かず、遊んで泣き止ますのではなく、つい抱っこで寝かしつけにかかってしまいます。

こんな寝かしつけてばかりでいいものか悩みます。

先日、家の前の子育て支援センター(子育てサロン、児童館)でマッサージのイベントがあったのでデビューしました。

イベントがある時は行きやすい気がしましたが、普段は、ねんね期の今だとわざわざ連れて行ってもそこまで遊べないとおもうのでどうかなぁと思っています。

でも毎日閉園される前にスタッフの方がピアノを弾いて手遊びをみんなでするので、それはいいかなと思いました。

1人では上に書いた通り、ワンパターン、寝かしつけてばかりになるので、外に連れ出した方がいいのでしょうか。

皆さん、どうやって過ごされてますか?
起きているときは常にかまってますか?

手遊びをYouTubeとかで調べてやったり、絵本は何冊読んだり、何分話しかけるようにしたり、とか心がけていることがあれば教えてください。

コメント

ママリ

参考にならなくて申し訳ないですが、私も同じ感じです😄💦

外出はスーパーなど買い物程度、支援センターは1回行っただけ、ベビマは今度予定してますが…外も寒いのでほぼ家です!

絵本は3冊あるので2.3日に1冊とか…メリーで遊ばせたり話しかけたり、抱っこして寝かしたり…最近やっとメリーを叩いたり絵本を少し見るようになったくらいだし、まだまだこれからと思って自己満足でしてます😥
YouTube見ながら手遊びとかマッサージしても、ふと虚しくなってしまいます😭笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、、なんというか反応がまだ薄いから虚しくなるというかなんというか……家事もしたいからつい寝かしつけしまいがちで、こちらの都合でこれでいいものか悩みます💧

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    反応薄いですよね😅
    まだまだ寝る時間も大事やと思うし、私も授乳して1時間後は寝かしたりしてます😄💦
    掃除機とか料理も起きてたら実況しています笑
    声届いてるはずだし、ずっと放置してるわけじゃないし、10〜20分でも遊んでる時間あれば大丈夫やって思ってます!笑

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    私もよく実況してます。うちは完ミで、どうしても待たせてしまうのもあって。。
    そうですねー!寝かせるのも大事ですね。ありがとうございます😊

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます😭💓
    お互いのんびり頑張りましょうね(^_^*)

    • 2月1日
ぶーこ

うちはよく寝る子で、機嫌よく起きている時が勝負って感じです😅
1ヶ月の頃から絵本を読んでいて、そのせいか今では絵本を見せると笑って絵本に喋ったりします。

あとは、2ヶ月すぎにベビージムを購入しました。
最初は上を見ているだけでしたが、最近はジムについているおもちゃを叩いたり、喋ったりするようになり、一人遊びもしてくれます。
オーボールとかはまだうまく握れません💦

でも、どちらにしても長時間は難しく、最終的には泣き出して抱っこ→寝るになります。

2ヶ月に入ってからすぐ市の施設でやっているリトミック教室とベビーマッサージに通っていて、そこでやっている手遊び?みたいなのをやってあげたりもしています。

目の前が支援センターは羨ましいです💦うちは、徒歩で20分くらいかかるので行きたくてもなかなかいけないです…面倒で😅

  • ママリ

    ママリ

    絵本にしゃべったりって、かわいいですね!!
    うちもベビージムに寝かせて、足元にキーボードがあって、蹴るとなるやつなのですが、それは勢いよく蹴るものの、頭上のおもちゃにはあまり触らず……真上よりベッド柵横に付けたおもちゃのが触りやすい様子……何故なのか、、

    そうか、支援センター近いのはありがたいことなのですね💧そう言われると、行くべきかもなぁと思えました!ありがとうございます。

    • 1月31日
  • ぶーこ

    ぶーこ

    赤ちゃんによって興味があるものが違いますよね😌
    うちは、なかなか物をつかまないので遅いのかな?と心配になったりもしましたが、興味の問題なのかな?って考えるようにしてます。
    支援センターは色々なイベントあるけらいいですよね。
    そこに居させるだけで刺激になって良さそうです❤️

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのかもですねー。
    うちは、旦那さんが話しかけると話します💧
    ほぼワンオペでやってるのに、なぜなのか。

    支援センターもっと活用してみますね!ありがとうございます😊

    • 1月31日