
妊娠中で遠距離通勤が困難。産後は遠方へ移住し、仕事を辞めるか悩んでいます。保育園の時間帯も課題。支払いや生活費も心配です。
私は今妊娠4ヶ月です。
旦那とは職場まで1時間かかる場所に同棲していて、妊娠する前までは片道車で1時間かけて通っていました。
しかし、これからお腹が大きくなってきたら長時間の運転は厳しいので、実家から通おうと思います。(実家から職場は10分)
しかし、子供を産んだら旦那の地元のほぅに住むことになるのですが、そーなると私の職場までは2時間かかり、辞めざるをえません。
とりあえず、産休・育休をとりその後、半年くらぃで辞めよーかと思っているのですが、半年は流石にまずいでしょうか??
また、戻ってきて半年働くとしても子供を保育園にあずけないといけないのですが、私が家を出る時間は6時30分頃で保育園がやっていません。
かといって、1時間かけて実家に連れてきて親にあずけるのも可哀想で。
産休・育休をとる前に辞めた方がいいと言われるのですが、私の支払いもあり旦那の稼ぎだけではやっていけません。
本当に悩みどころです。
- ぽんar(8歳)
コメント

ななはん
こんばんは。
すごい解ります。
仕事を続けるのであれば、実家の助けはかなり大事だと思います。
保育園、熱等で呼び出されるのはしょっちゅうです。
ぽんさんの実家近くに住むのは難しいですか?
仕事復帰して一ヶ月で辞めてしまう人もいるので、半年だけでも頑張ればいいと思いますよ。

もんつま
仕事復帰しても子供を預ける先がないのであれば仕事を辞めざるを得ませんね・・
でも私は出産前に仕事を辞めて後悔しています。
雇用保険に加入していたら産休・育休中、育児給付金が出るのを知らなかったからです。育児給付金は会社からでるものではないのでもらえるものはもらったほうがいいと思います。
復帰後は職場の人と相談して出勤時間を遅らせてもらうなどしたらどうでしょうか?難しいと言われたら、出勤時間に2時間もかかるうけ子供の預け先がないことを説明して退職したらいかがでしょうか?。私は半年も働かなくてもいいと思いますよ。
退職後は失業保険もあります。次のお仕事が見つかるまでは失業保険で支払いもしていけるのではないでしょうか?
-
ぽんar
返信ありがとーございます。
そーなんですね!
その育児給付金というのは、産んだ後に役場などで手続きするものでしょうか??
多分会社に相談しても、出勤時間を遅らせることは難しいんだと思います。
やはり半年も働かなくても大丈夫なんですね!
そー言ってもらえると、少し楽になりました。
失業保険というのも役場での手続きをしたら、貰えるものなのでしょうか??- 2月7日
-
もんつま
育児給付金は会社で手続きになります。会社が保険協会に手続きしてくれる場合と会社から書類をもらって個人で手続きする場合があるので会社よって違うので会社に確認してみてください。
失業保険は退職後、会社から退職通知をもらえるので通知をもってハローワークに行くと手続きしてもらえますよ!- 2月7日
-
ぽんar
そうなんですね!
詳しく説明していただいてありがとーございます✨
凄く勉強になりました!- 2月7日
ぽんar
返信ありがとーございます!
やっぱ、親には頼るしかないですよね。
旦那の職場が私の実家からだと通える距離ではなく、旦那は職場を変えるつもりはなぃので難しいです(泣)
そーなんですね!
ほっとしました。