
コメント

はちわれ
引き落とし系は夫の名義で一つの口座でまとめてます。
あとは娘の口座を夫婦各自作ってました。
それと私名義で貯蓄と何かあったとき用に。
夫の知らない結婚前の口座もまだ隠し持ってます。
何があるか分からないので、秘密にしております。笑

ぽん
旦那の給料が入る口座 ←生活費
(引き落とし関係全部)
息子の口座
(お年玉や児童手当を貯金)
わたしの口座
(貯金用)
だけですかね〜
わたしは別でもう一つ口座があって
独身時代の貯金があります。
引き落とし関係別々にすると
わたしがめんどくさいので
全て生活費のとこにまとめてます!

あいちゃん
私の場合
1つ目の口座が
旦那の給料と手当などが振り込まれ
家賃や光熱費などが引き落とされるもので
2つ目の口座が
私の給料が振り込まれ、1つ目の口座で足りなかった支払いをこの口座に入っているお金でやりくりしてます!
3つ目は娘名義の口座で、お年玉など貰ったお金を入れてます!あとは余裕がある月は1000円とか気ままに貯金してます!この口座は絶対にお金下ろさない口座です!
4つ目は貯金口座でこれも余裕がある月に10000円とか無理しない程度に入れてて、基本下ろさないようにしてます!

みほ❤︎たき
3つ目の口座を貯蓄兼学資保険用ではどうでしょうか?子ども以外に使う予定があれば、4つ目の口座を作った方が良いかもしれません。
私の場合は以下です。
①私の通帳(給料振込み、学資引かれる、保育園代引かれる、固定資産税引かれる、私の生命保険引かれる、定期預金)
②私の積立預金(月5000円)
③私の積立預金(月2000円)
④子ども名義の通帳(お年玉用)
⑤子ども名義の積立預金(月5000円)
⑥定期預金
⑦父からもらった100万が入っている通帳
*旦那名義の通帳(給料振込み、児童手当振込み、生活費・住宅ローン・光熱費支払い)
今後、住宅の修理・リフォーム用に財形を検討中です。
はちわれ
夫の娘名義は、自分のお小遣いから少しずつ貯金してるみたいです。
私の娘名義は、毎月定額入れてるのと、お年玉や児童手当など入れようかなと思ってます。