
娘が主人と寝ることに慣れず、泣いてしまう悩みです。出産前にどうすれば良いか不安です。
6月に第二子出産のために、娘の寝かしつけについて困っています。
主人とは別室で寝ていて、娘の寝かしつけはずっと私がしてきましたし、寝るときもいつも娘と私が一緒でした。
6月に出産する際の5日間、主人に娘の面倒をお願いするので、寝かしつけができるようにと2週間前から週2回寝かしつけと夜一緒に寝るのをお願いしてます。
しかし、娘は主人だと悲鳴のように泣き続けて泣き疲れて寝てしまうという感じです💦
普段、夜中も4回ほど目が覚めてしまうみたいで、私の姿を探して私にくっついてからまた寝るというのが毎日です。
週2回主人が一緒に寝て、私は主人の部屋で1人で寝てても、夜中何回も悲鳴のような泣き声が聞こえて、ついついあまりの泣き具合に助けに行ってしまいます。。
最近は娘なりに学習したのか、歯磨きを終えてベッドに行く時間になると主人から逃げ回って、ずっと私にくっついてます💦
主人は普段娘をよく面倒みてくれて、2人で公園に行ったりなど出かけることもよくあります。
出産までにどうしたら主人と寝れるようになるのか、、不安でいっぱいですし、週2回の主人の寝かしつけの際の娘の悲鳴泣きで私まで泣きそうになってきます😭
どうしたらいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです😭😭
- アンパンマン(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

sa-ya
子供ってママとパパの寝かしつけを理解出来ているみたいで、それぞれの方法で寝るようになるそうです!
泣かせてしまって可愛そうと思うかもしれませんが、パパも親だし育児は2人でする!と気持ち切り替えて、出産準備を整えて良いと思いますよ😊
ママの着ていたトレーナーなど枕元に置いてみても良いかもしれません!

👬
先輩ママさんにアドバイスもおかしいのですが
旦那さんが大丈夫そうならなるさんは1日か2日実家とかに泊まってみたらどうでしょうか?
娘さんがいくつかにもよるのですが💦
-
アンパンマン
コメントありがとうございます😊
娘は1歳半です!
そうしたいんですが、主人の仕事がなかなか忙しくて休みも週1日あったらいいくらいなので、主人に丸っと1日預けるのも難しいんです😭
寝る間際に私の姿が見えるからいけないのかなーとも思うんですけど、寝る前の歯磨きとかもあるのでなかなか姿を消す暇がなくて💦- 1月30日
-
👬
少しずつ言葉を覚え始めてる歳なんですね💦
そんな中週2日娘さんと頑張ってくれる旦那さん素敵ですね☺️
なるさんが寝てる部屋で旦那さんと娘さんが一緒に寝てみるのもいいんじゃないですかね🤔
義姉の娘さんがパパ大好きでパパがいないときはパパの布団で寝てたみたいです😊よく寝てくれたみたいですよ!- 1月30日

t.w.t.w.
我が家の場合も、私としか一緒に寝ないので、出産のときどうしよう…練習した方がいいのかな?と思っていました。でも夫に、ずっと入院するわけではないし、入院中に泣いたとしても眠くなれば寝るんだろうから、練習しなくてもいい!泣くのはその時だけでいい!一緒に寝れる時は寝てあげて!と、言われ確かにそうだなと思って練習しないまま出産しました!
子供もも私がいないと諦めるのか、泣いたのは最初の2日だけだったそうであとは泣かずに寝てくれたみたいです!
-
アンパンマン
コメントありがとうございます😊
たしかに、今だけしか私を独り占めできない分、ギリギリまで甘えさせて一緒に寝た方がいいかもですね💦- 1月31日
アンパンマン
コメントありがとうございます😊
主人にもまるっきり私と同じ方法で寝かしつけなくてもいいんだよと言ってるんですけど、主人なりに色々寝かしつけ方法変えてみても無理みたいで。。
私がその日着ていた服置いておくの、やってみたいと思います!!
sa-ya
パパにこれ!って固定して貰うと良いかもしれません。
お子さんも毎回違うと困惑している可能性が!