
コメント

SNmama
里帰りはしませんでしたが・・・
家事は寝ている間や機嫌が良くゴロゴロしている間にやっていました。
お弁当なんか、寝る前に作って冷蔵庫に入れておいて、ご飯だけ詰めて貰えばいいです!
それが嫌なら自分でやるかコンビニでいいんじゃないでしょうか?
それくらいやって貰わないと辛くなっちゃうし、当たり前とか思われちゃずっと質問者様が無理するハメになります。
旦那様は大人なんだし、お弁当くらい作れますよね(^^)
もしくはご飯くらい詰められます!!
うちの場合は大変なのは最初の1ヶ月でした。

マムマム
1人目の時は、2ヶ月くらいからお弁当作りを再開しました!
今は2人見ながらだったりで、朝早く起きるのが不可能だし夜のうちに作るのも面倒くさくてやってません(笑)
家事は1人目の時は、本当に大変でした!泣いたら抱っこしなきゃとかでほとんど出来ませんでしたが…
今は多少泣いても大丈夫!という感じでパパッとこなせるようになりました♬
-
REEFUR♡
2人抱えては大変ですね💦
でも鍛えられるんでしょうか(>_<)
見習いたいです💦- 2月7日

じょうじのお母さん
あたし、なんにもしてないです(;´д`)
たまに、ミルクの時間と旦那の起きるじかんが重なれば、前日の味噌汁あたためるくらいで
あとは息子とずっとねてますね(;´д`)
で目が覚めたら洗濯、犬の散歩
夕食は旦那と二人でつくるので
掃除機も眠たいときはかけないです。
だらだらしゅふで旦那さんにもうしわけないです(;´д`)(;つД`)
でも、がんばってるってほめてくれて
なんか
心がチクチクするときあります
-
REEFUR♡
でも、それくらい疲れますよね😣寝てる間にしたいけどすぐ起きちゃいそうで(>_<)
あたしも基本ダラダラ主婦です笑- 2月7日
-
じょうじのお母さん
ほんと、旦那様には悪いなぁとおもっちゃうのに、睡魔に負けてしまいます…
旦那さんは、今買い出しに…
お昼もつくってもらって…
日曜日さえもダラダラ…
たまに、マッサージでもしようか?といっても、こってないから大丈夫とかいわれちゃうので、もう少しがんばらなきゃですね。あたしの場合(;´д`)- 2月7日
-
REEFUR♡
いえいえ優しい旦那様ですよ(>_<)
わたしも旦那に念押ししときます笑- 2月7日
-
じょうじのお母さん
優しさに甘えて、気がついたときには、good-byeされるまえに…
朝くらいおこしてあげないといけないですねぇ…
旦那はさっさと準備して、ちゅっと寝てる私にキスして仕事いってくれるんですけど
なんか、今日とか片付けまでしてくれてて。
圧力的なものを、少しかんじました(;´д`)- 2月7日

orangepekoe
出産前は主人が出る時間に合わせて起きていましたが、今は主人には1人で起きて1人で朝ごはんを食べて行ってもらっています。
お弁当も今はナシですね(笑)
どうしても赤ちゃん中心の生活になりますし、寝られる時に寝たりしたいので出来る限り手を抜いていますよ(^^)
ご飯も、朝から晩御飯を作って置いておいたりしていると、少し余裕を持って赤ちゃんのお世話ができます。
時間がない日は何か頼めばいいや〜と思っておくと気持ちも楽になっていいかなと思います(^^)
お互い頑張りましょうね!
-
REEFUR♡
そうですね(>_<)赤ちゃん中心になりますもんね😭
手抜きながらがんばります‼︎- 2月7日

しもーぬ
家事はまぁテキトーでした(^^;;
さすがに床や水回りが汚いと旦那にサボってるの丸わかりなので
朝一で洗濯機を回しつつクイックルワイパーでざっと簡単に拭いて
洗面台やお手洗いは使ったついでにタオルやトイレットペーパーでまめに拭いて
お風呂は上がる時お湯を抜きつつゴシゴシして脱衣所は体拭いたタオルでそのまま拭き掃除したり。。
ツッコミどころ満載で見られたらドン引きされそうですが、これでなんとかキレイにたもってました。
料理は食材の宅配を使ったりレトルトやお惣菜をアレンジしたりしてました。これに汁物サラダなんか付ければ十分。
(ちなみにアレンジは惣菜の唐揚げを卵でとじたり冷凍のシュウマイをチリソースで炒めたり。。)
惣菜そのまま出すと手抜きもろバレなので少しアレンジするのがコツです。
朝ご飯は色々おにぎりを作って冷凍しておいて、それを解凍してあとインスタントのスープ類を添えて出したりしてますね。
弁当は夜のうちにおかずのみ準備して
朝、白米だけ詰めて旦那に持たせてました。
うちは弁当箱のかわりに長方形のタッパーを使ってるので
余裕がある時に何日か分まとめておかずのみ詰めて冷凍したりもしてました。
まず完璧になんて無理なので
いかに手抜きするか手抜きがバレないようにするかが重要ですよ〜
なんか文句言われたら申し訳ないけど、これが私の精一杯、不満なら手伝ってくれるとうれしいなと言って無理せず協力をあおぎましょう(^^;;
-
REEFUR♡
いえいえ結構しっかり家事されてますね😂すごいです!
私は自信ありません(>_<)
でも、子供が大きくなるまでですね(>_<)がんばります‼︎- 2月7日
-
しもーぬ
いや私も主人も結構なおばさんおじさんで
主人はイクメンの真逆をいく亭主関白野郎なので、このくらいはしないと夫婦仲にヒビが入るおそれがありまして(*_*)
ご主人が育児に協力的で理解がある方なら
たくさん手伝ってもらった方がいいですよ。
出産っていう大仕事終えたばかりだし、やれる範囲で十分だと思いますよ(^^)- 2月7日

lily
旦那は販売員なので朝早い時間のお弁当などはないですが、里帰り後1ヶ月は育児に専念しました。
2ヶ月半までは夜中の授乳と昼間も布団で寝てくれないので、本当に心身ともに疲れてきってました。
部屋が汚くて、いつも冷たいごはんばかりて全部嫌になって、1ヶ月半から2ヶ月半までは泣き続けてました。
でも泣いたら泣いたですごくすっきりしますし、好きなアイスを毎日食べたりするだけで心が楽になりました。
ちょっと出掛けるというリフレッシュ方法は私には当てはまらなくて、出掛ける時間を睡眠に回したい2ヶ月半でした😒笑
あと1週間ほどで4ヶ月になりますが、この1ヶ月は22時から8時くらいまで寝てくれるようになってほんとに安定してきました。その分いつからまた寝なくなるのか、夜中何度も生きてるか確認したり...笑
色々楽になる方法あると思いますが、一番は旦那の包容力だなと私は感じました。
私と子供がどんなに泣いても暴力ふるうことなく謝ったり、不器用ながらも家事をやってくれて惚れ直しました。
私にとって初めての育児であり、旦那も一生懸命協力しようと歩み寄ってくれている気がしました。
できる範囲でできることをやりながら、旦那さんとたくさん会話することが大事かなと私は思います!!
REEFUR♡
そうですね(>_<)いい大人だからお弁当くらい😅
一ヶ月までもうちょいですが慣れるまでが大変ですね(>_<)
でもボチボチがんばります!
SNmama
男の人が思っている以上に育児は負担がかかります。
理解し、協力してもらいましょう。
2人のお子さんなんですから(^^)
早く慣れるといいですね!
頑張りましょう(^o^)v