
育児に限界を感じています。夫は単身赴任で県外にいて、両親と2歳半の娘と4ヶ月の息子と暮らしています。子どもたちの世話で疲れており、助けてもらっているにも関わらず、自分が何をしているのかわからないと感じています。1人になりたいと思っても、子どもを置いて出かけることができず、心身ともに疲れている状況です。助言をお願いします。
どうしていいのかわかりません。
2人の育児に限界を感じてます。
旦那は単身赴任で県外にいて
今は両親と2歳半の娘と4ヶ月の息子と
暮らしています。
娘が泣くと息子もなくを繰り返していて
何もできません。
下の子をお昼寝させたくても
娘がぎゃーぎゃー言うので
お昼寝もできません。
ちゃんと遊ばせていると
おもいます。
公園に歩いていったり、
娘にはちゃんと接しているつもりです。
でも、夕方になるとさけびはじめます。
どうしていいかわかりません。
母も父も助けてくれています。
母達からすれば私は何もしていないのに
何に疲れて怒っているのか
わからないと言われます。
もーどうしていいのか
わかりません。
1人になりたくてでかけると
子どもをおいていかないといけない
遊びに行くなと言われ、1人になることもできません。
このままじゃおかしくなりそうです。
ただの怠けなんですかね。
何かいいアドバイスあれば
お願いします。
- みーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

まま
うちも一緒で旦那が単身赴任中で私達は現在実家にくらしています(><)うちも娘がイヤイヤ期でなのかとにかく気に入らないことがあるとギャン泣きで終始ゆうことをきかないし下の子も後追いがはじまりふたりとも泣いてます😅
わたしもおかしくなりそうだったので旦那に相談して短時間ですが2人をみてもらいその間に自分の好きなことをしたらだいぶマシになりました😅
みーちゃんさんもご両親に短時間だけ預けるというのはできなさそうですか?また、ご主人が週末だけでも帰ってこれそうであれば預けるとか(><)
上記で厳しそうであればわたしの地域では一部の子育て支援センターで3時間のみの託児なんかもやってます(><)
そういったのがあればご利用されてみてはいかがでしょうか?(><)

ままり
2歳4ヶ月と、6ヶ月の2人を育ててます😄
交互に泣きますよね〜。
私は旦那が帰ってくるまで家事は諦めて子どもと遊んだりあやしたりしてます。
親御さんがいるなら下の子お願いしちゃえませんか?
上の子がなくなら下の子のお昼寝お願いして上の子連れて公園やお庭に連れていって遊ばせるとか!
私あまりに上の子が泣きわめいた日はお願いしましたよー!
2人連れてお出かけは大変ですが、息抜きも兼ねて出かけてみるとか😄私もほぼ家にいて息がつまるので、月に1回くらいは子どもたちをねかしつけたあと30分くらいコンビニに行って一息つかせてもらってます。
今はご主人がいないから。って感じのニュアンスに感じたのですが、ご主人がいるときはきっとお願いできて、ママが少し楽になるのですよね?😊帰ってきたときに少しでも見てもらって息抜きさせてもらうのも一つです!
あと、上の子おこさんがお昼寝したくて騒いでるってことはないですか?うちは昼寝してないと夕方からすっっごく機嫌悪くて何しても癇癪起こしちゃいます🤣なので、出来るだけ昼寝させるようにしてますよ😄
-
みーちゃん
返信ありがとございます!
帰ってきたら、いいパパなんですが
仕事ですぐには帰って来れない
みたいで😭
心配させたくなくて中々話せていません😭
昼間は仕事を両親はしているので
夜だけでもーと
思ったんですが
怒られてしまい…
お昼寝中々できてないので
眠くてぐずってるんですかね?💦
お昼寝頑張ってみようかとおもいます!
ありがとうございます!- 1月30日
-
ままり
そうなんですね(^_^;)ママがいっぱいいっぱいだったら相談してた方がご主人も支援しやすいかもしれませんよ😊
昼間働いてたら夜任せると昼も夜も休めなくて、私たちより歳とってる親にはかなり過酷な状況にはなっちゃいますよね😭
休みの日の日中少しだけお願いしてみてはどうでしょう?😊うちの親、40代と50代ですが、夜はみれませんし断られます🤣
もしお昼寝してもダメだったら、ご主人やご両親にも相談して、色々考えながら試してみてくださいね!- 1月31日
まま
下の子がいながら公園につれていったりととても頑張ってらっしゃると思いますよ(><)
怠けなんかじゃないとおもいます(><)ずっと子供につきっきりだとストレス溜まりまくってイライラしてくるので息抜きできるならすこし休んだ方がいいかとおもいます(><)
みーちゃん
返信ありがとございます。
両親ともに働いているので
昼間預けられないので
夜だけでもと思ったんですが
怒られてしまい…
返信きて少しスッキリしました!
ありがとうございます!
支援センター調べてみようと思います!ありがとうございます!