※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリィ
妊娠・出産

娘がNICUに入院中で、旦那は残業続きで家事も手伝わず、親は忙しい。医者の指示を無視して娘のために無理をしている産後の悩み。

愚痴です。
産褥期って言われても…
娘はNICUに入院中。残業続きの旦那。家事も手伝ってくれないのに、無理しなくていいと言う。(無理させるな‼️と言いたい)
私の親は、いろいろ気にして手伝ってくれるけど、基本仕事が忙しくて申し訳ない。
医者からは運転はするなと言われ、巷では安静にと言われている時に、歩いて(20分弱)駅まで行き、公共交通機関で娘に会いに病院に通う毎日(無理しなくていいと言われるけど、娘のためなら無理もするさ)。。。産後2週間で悪露が増えたさ。帝王切開の傷は痛いし、子宮も痛い。
もうさ、何に悩んで、何に怒ればいいのかわからない。みんな正しいこと言ってるんだろうし、気にはしてくれてる。それでも、今の状態が歯痒い。

コメント

あっちゃん

せめて、家事は手伝って欲しいですよね。
無理しなくていいって言うなら、家事もしないでお子さんに会いに行く時間までゆっくりしていればいいんじゃないですかね?💦
私なら、食事作らない洗濯しない!になりそうです…

  • マリィ

    マリィ

    ありがとうございます😭✨
    ゆっくり…したいけど、最低限の家事はやらないと、家にいる時間が長いからこそ、自分の住環境が悪くなってしまうので(>_<)葛藤です。

    • 1月30日
ゆ

私なら、家事何もやらない、安静に休みます、子供の目見るタクシー呼んで行って方がいい。いま妊娠22週ので、結婚したらずっと専業主婦ですけど、でも,うちの主人仕事終わったら,家事いつも手伝ってくれる、一緒にご飯食べたら,お皿洗うとか、ちょっと片付けてるとか、身体悪い時緩慢しないで方がいい、身体と気持ちどっちもすごく悪くなる,旦那さんも理解できなくなる、一緒にやるなら、二人も仲良くなりますよ、

  • マリィ

    マリィ

    優しい旦那さんですね(*´∇`*)
    うちの旦那、食事が終わるとソファーに寝ています(^_^;)

    • 1月30日
ゆ

うちも仕事もすごく忙しいの旦那,朝七時行く、夜九時に帰る

初めてのママリ

家事は旦那さんにお願いしましょう⁉️
産褥期に無理をしないという理由には様々な理由があります。
1つは骨盤が歪んでるため無理をすると歪んだままになってしまい、就活習慣病になりやすくなる。2つ目は、更年期に症状が悪化すると聞いた事があります。
マリィさんは責任感が強い方だと思いますが、今はせめて家事だけしない様にしましょう。駅までタクシーで行くのは無理ですか?
ホルモンバランスも崩れる中、気分もすぐれないと思います。
ご自愛ください。

  • マリィ

    マリィ

    ありがとうございます😭✨
    産褥期に安静にする理由、調べると安静にできてない‼️と不安と共に、更にイライラ😡⚡️悪循環です。。。
    責任感強いのかなぁ?そうかもしれません。タクシーも初乗り(1.2キロまで)600円+呼ぶ代金。800メートルの距離をタクシー利用する気になれず(旦那はタクシー使えって言うんですよ。優しさなんだろうけど、そんな旦那にもイライラ😡⚡️)
    微妙に田舎っ子の私は、自家用車中心なので、タクシーや公共交通機関は、値段が高くて滅多な事では使う気になれないんです。こんなときはお金じゃないんだろうけど、これも責任感からなのかもですね(^_^;)

    • 1月30日
deleted user

家事少し頼んで旦那さんに動いてもらいましょうか✋
うちも少し状況が似てました。
早産で息子が生まれた時NICUに1ヶ月半入院してました。
両親、義両親遠方、旦那は仕事で1週間、2週間と不在になることありで息子の為ならと思い色々無理してしまい私が高熱出して1週間子供に会いに行けず結局周りに迷惑かけてしまいました😭💦
家事も最低限やらなきゃいけない、病院通ってるから結局はたくさん動いてしまうし気持ちわかります…
無理すると後々体辛くなるのでご主人に今の気持ち少し伝えてみるだけでもいいのかもしれません💡
マリィさんもきっと自分で動いた方が早いと思う方なのかな?私はそう思う人で無理しちゃいました😱
お二人のお子さんですのでご主人にも協力してもらって体休める時は休んで下さいね💡

  • マリィ

    マリィ

    ありがとうございます😭✨
    ムック🐶さんは、無理をされて後悔された経験をお持ちなんですね。
    後悔しないように、しなきゃなぁとは思うんですけど…
    旦那には、気持ちを伝えてるんですけど、無理しなくていいと口だけだったり、運転したがるくらいにしか受け取ってくれなくて(ToT)

    家事は自分でやった方が早いしイライラも少なくて済むんですよね…旦那は、ごみ出しはやるよ~っていっておいて、ごみの日を覚える気すらなし(ToT)今日だってプラごみが置いてけぼり(@ ̄□ ̄@;)!!

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無理しちゃいました😱
    うちは言わないと動かない、どう動いたらいいかわからない旦那なのであれしてこれしてと言ってきました💦
    自宅に子供が帰ってくると授乳やら寝不足やらでまた違った大変さが出てくるのでかなり話し合いをしました(笑)
    ゴミに関してもうちの夫ゴミの日間違えて私が取りに戻るありました😱
    少しづつ協力してくれたらいいですね✨

    • 1月30日
  • マリィ

    マリィ

    もう、うちの旦那のようです。
    日本男性の基本設定なんでしょうか😅
    娘の退院後の事もありますね。やってもらえるように私も工夫しなくてはいけないですね。話し…あわないとですね。
    ありがとうございます(人´∀`)♪

    • 1月30日
りーママ

私も長女のときそうでしたー😭産褥期って何?ってくらい普通の生活プラス病院通いでした…うちの旦那さんは産褥期ってことすら理解できないようで、家事も何もかもやってました…(今もです…)でも、自分時間がないこともストレスの1つだったので、美容院に行ったり美味しいもの食べたりしてストレス発散させるのもいいですよ🌼もしお子さんが1人なのであれば、旦那さんのお世話はせずに、病院と自分時間に使ってみるのはいかがですか??

  • マリィ

    マリィ

    ありがとうございます😭✨
    りーママさんも、頑張られたんですね。
    まだ、運転出来ないので微妙に田舎な環境で、ストレス発散も何もない状況でして😓
    もう、産褥期の定義を時代に則して考えてもらいたい。

    • 1月30日
  • りーママ

    りーママ

    産褥期って車の運転できないって知りませんでした…😅一人目のときも二人目のときも退院した日に車運転していました😅

    • 1月30日
  • マリィ

    マリィ

    知らない方が、スムーズだったかもしられません。
    もう、車使いたい私と医師が言うからダメという旦那や親とミニバトルです😩

    • 1月30日
  • りーママ

    りーママ

    大変だぁー😭それまたストレスになっちゃいますね😭日中誰もいないのであれば、黙って乗っちゃうとか…笑

    • 1月30日
  • マリィ

    マリィ

    旦那が車のキー持っていってるんです‼️まぁ、信用ないですよね。
    そして、そんなところに更にイライラ😡⚡️

    • 1月30日
tarako

状況が状況なだけに無理してしまいますよね💦

私も帝王切開でした!ちなみに、息子はNとGに4ヶ月ちょっとお世話になりました😊旦那は協力的でしたがそれでも大変でした💦

ちなみに帝王切開は動いた方が治り早いし悪露も出てくれますよ💛✨

私も退院後から片道1時間半かかる病院へ運転して行き毎日搾乳しないとなので、ほぼ寝られず耐えました😭(途中から公共機関使いましたが)

実家も義実家も遠いので頼れる人もおらず必死でした💦

誰も悪くないです!必死にされてるからこその歯痒さなんですよ😢💕あ、旦那さんは家事手伝ってって思いますが😭

お子さんが頑張ってるのが救いですよ❤家事なんか出来るときでいいですし手抜きで何とかなります✨無理せずおいしい物食べて息抜きされて下さいね🥰

  • マリィ

    マリィ

    ありがとうございます😭✨
    息子さん4ヶ月も大変でしたね😣
    ホントに、子どもが頑張ってくれてるからこそ、毎日通っても元気チャージできてます。
    必死になってるからこその歯痒さ…私、頑張れてるのかな?ってちょっと嬉しかったです🤩

    • 1月31日
  • tarako

    tarako

    大変でした😂でもママ友も出来たし看護師さんや先生とも仲良くなれたので良かったです(笑)育児の練習が沢山できたのも為になりました🥰

    そうですよ!子どもが頑張ってると思えば体が動きます😊✨

    頑張ってると思いますよ💕
    息子は1歳になりましたがどこも何も無くすこぶる元気です🤣今は大変だと思いますが前向きに乗り越えて下さいね!応援してます😁

    • 1月31日