※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
北斗の拳好きちぴママ
子育て・グッズ

2歳の息子のトイトレについて、おまると補助便座どちらがいいか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。

息子が2歳になったのでそろそろトイトレしようと思うのですが、おまると補助便座皆さんどちら購入しましたか?知り合いに使わなくなったおまるをもらったのですがネットとかで調べたらおまるはトイトレが遅れると書いてあったのですがどちらがいいかわからなくて💦💦
よろしければ皆さまの意見聞かせて下さい!!!

コメント

らら

お下がりがあったのではじめは補助便座のみ使用していました。
でも、台を使っても一人で座ったり降りたりが難しく、だんだん私もトイレに何回も行くのが面倒になり、おまるを購入しました。
自分で好きに座れるし、足がつくので踏ん張りやすく、うんちから覚えました。
使う時間は短いですが、買ってよかったです。

えりんぬ

うちは、長く使えるタイプのものにしました。最初はおまるとして使え、その後上の部分が補助便座として使え、おまるの部分は蓋をして踏み台になるものです。結構使い勝手が良かったですよ。

うぴやま

わが家は補助便座にしました✨12月の中旬から導入しましたがけっこう良さげです。うちはまだ言葉がわからないものが多いので、トーマスを便座に貼って「トーマスのとこ行く?」って言ってます。
とってがある便座もとってがない便座でもどちらも座ってできるのでこだわりない息子ですw友達の息子さんは2歳になりたての時普通の便座に座って自分でしていたので補助便座なくてもできる可能性もあるかもしれませんね😸
おまる使ってた3歳4ヶ月の甥っ子は今もトイトレ中なので…おまるが遅くする可能性も高くはないですがなくはないのかな?

まる

ウチはおまるはおもちゃになってしまってトイトレにはなりませんでした。
補助便座は便座に乗せてまたぐタイプを購入しましたが、自分で乗り降りが出来ず、パンツやズボンを全部脱がないと座れないのでとっても面倒くさいです。
階段が付いていて足を揃えて座れるタイプにすれば良かったと後悔しています。

北斗の拳好きちぴママ


まとめてのお返事すみません💦💦
お返事ありがとうございます😊💓
おまるも補助便座もメリットもあるしデメリットもあるみたいですね😣
またよく品とかも見て決めたいと思います!ありがとうございました!!