
母乳の分泌を増やす方法について効果的なものを教えてください。分泌が増えず悩んでいます。
おっぱいを増やす方法は…?
生後39日の女の子をもつ新米ママです。
わたしは母乳の出が遅く、入院中は手絞りで1ml、それからだよ頑張ってようやく少しずつ出てくるようになりました。入院中、ムスメの体重が1割減ってしまったので泣く泣くミルクを足しました。
それからは一日40×5ミルクをあげていて、徐々に減らし、今は80×2〜3です。
やはり母乳のみの育児に憧れているのでミルクを卒業したいのですが、母乳の分泌が少なく、まだまだ卒業できなそうです。
ネットでみるようなこと(水分・食事・ハーブティ・あたためるなどなど)は実践したのですが…
里帰り中で、里帰り先の県には桶谷式をしているところがありません。
どの助産師さんにも先生にも良いおっぱい、吸いやすいおっぱいと褒められるのに、分泌が少ないです。
分泌を増やすためにされたことで効果があったものを教えてください! 頑張っているのに分泌が増えなくて、鬱になりそうです…
- りらこ(6歳)
コメント

ぽぽりん
今はどのくらいの頻度で授乳してますか?
つらいとは思いますが
完母にしたいのであれば
ミルクは極力減らして
1時間でも2時間でも
頻回授乳にした方が良いと思います!

⭐︎
私はルイボスティーを飲むと母乳が増えたような気がしてました!
参考にならないかもですが少しでも力になれれば😢
-
りらこ
ルイボスティー、さきほど飲んでいました!量がたりないのかなぁ…
- 1月29日

®️
今母乳の分泌が少ないと思う理由は何でしょうか?
-
りらこ
午前はいいのですが、夕方になるとおっぱいをあげてもお腹すいたと泣くんです( ; ; )ミルクを足すと泣き止んで落ち着きます。
- 1月29日
-
®️
夕方は誰しも母乳の分泌量が減るのはりらこさんに限らず当たり前のことなんですよ✨
なので夕方に泣いたりグズったりするお子さんたくさんいます。
一日中機嫌が悪いんでなければ頻回授乳でしばらく乗り切ってみて、体重の増えを確認したらいいと思います。
完母にしたいなら頻回授乳ですね!!
とろろとかは簡単に食べられて母乳の出も良くなるので嫌いでなければ食べてくださいね〜。- 1月30日
-
りらこ
そうなのですか?!わたしだけおかしいのかとおもってました😭少し安心しました!
とろろ、買ってみます!
ちなみに、ゴクゴク音がしないとうまく飲めてないのでしょうか?- 1月30日
-
®️
そうですよ!安心して大丈夫です😊
ゴクゴク音はその子によってなのでそんなに関係ないと思いますが、それよりもおしっこがしっかり出ていればうまく飲めている証拠です!
10〜20回ぐらい出ていればおっぱい足りている証拠ですからオムツ替えの時チェックしてみてくださいね。- 1月30日

木暮
夜間は特に母乳がつくられるので、3時間はあけずに頻回授乳した方が良いです👐🏻
あとは病院で言われていると思いますが、白米は毎食1〜2杯くらい食べる事ですかね😅
-
りらこ
やはり夜中の回数が足りないのかなぁ…左のおっぱいばかり吸って、右は全く吸ってくれません。おしゃぶりがわりにしてるみたいで…
- 1月29日

とまと
1日の回数気にせず、
頻回授乳にしてみたらどうでしょうか?
分泌が増えない とは
お子さんが吸った量とかスケールで測られてるのでしょうか?
-
りらこ
スケールは今週届きます! 搾乳しても全然少なくて…
- 1月29日
-
とまと
搾乳するより、吸ってるほうがよく出るみたいですよ☺️!
だから搾乳して出た母乳よりも出てるとは思います☺️♥︎
頻回授乳するのおすすめです!昼間も、夜中も起きてたらすぐおっぱい出して吸わせてます!!- 1月29日
-
りらこ
そうなんですか?!わーっ、なんだか少し安心しました(><)
分泌増えるようにたくさんあげてみます!ありがとうございます!- 1月30日

まい
私も混合で夜は寝たかったので腹持ちの良いミルクをあげてましたが、夜は母乳を作るホルモンが出やすいから夜こそ頻回授乳を!と助産師さんに言われたので夜間授乳の回数を増やしたら母乳量増えました😊
-
りらこ
やはり夜中なのですね…お腹すいたーと、ギャン泣きされると可哀想でついミルクをあげてしまっていました泣
- 1月29日

ゆう
ご飯モリモリ食べて、毎日納豆食べてます😊
-
りらこ
ちなみにごはんは一膳ですか?
- 1月29日
-
ゆう
お代わりします!おっぱいあげてるとお腹すくので😆
- 1月30日
-
りらこ
お腹空きますよね!白米たくさん食べてみます!ありがとうございます!
- 1月30日

🐬
私は母乳あまり出てなくても哺乳瓶拒否だったので泣く泣く完母になりました(笑)
とりあえずかなりの頻回授乳でしたよー!!
30分〜1時間間隔でした😂
10分10分の計20分だとするとその10分後にはまた授乳してる事になります(笑)
ほんとに泣くかおっぱいで、寝ても置いたら泣くしで地獄のような生活でした(笑)
でもその甲斐あって1ヶ月半頃には出るようになってそれに伴って間隔も開いて行きました🤗
個人的には頻回授乳は有効ですね🙌🙌🙌
-
りらこ
やはりそうなのですね( ; ; )わたしも日中は常におっぱい出しっぱなしなのですが、夜はあまりあげていませんでした( ; ; )
- 1月29日

麦茶
上の子のときですが、実家に1ヶ月半里帰りしていて、1ヶ月健診くらいまで、ミルク足してました。
体重がちゃんと増えていたからです。
あと、ストレスはたまっていましたが、後から気づいたんですが、実家が原因ということもあり、我が家に戻ってきたら、ストレスが少し減ったようで、実家にいたときより、おっぱいが出るようになりました😅
あとは、暇さえあれば温かいたんぽぽ茶、なるべく毎食温かい汁物を飲んでいました。
何で出ないんだろう、って考え過ぎたり、思いつめちゃったりするのも、あまり良くないのかな、と思います😓
-
りらこ
すごく思いつめてしまって、ついに爆発してしまいました。。おっぱいあげながら号泣です。。藁にもすがる思いでこちらに初めて質問させていただきました( ; ; )
なんだか最近毎日イライラしてしまってるような気が…- 1月29日
-
麦茶
わかります💦💦💦
精神状態ズタズタだった入院中は、毎日のように泣いていました。
夜なんか、おっぱい飲まないし、泣き止まないし😓
私もよく泣きました😓
つらいですが、くわえさせてあげてくださいね😓
赤ちゃんも、上手に飲めるようになりす!- 1月30日
-
りらこ
お腹すいてるのにあげられなくて、本当に申し訳なくおもっちゃいます泣
乳首傷だらけですが、がんばってみます!!!- 1月30日
-
麦茶
ほかの方々もおっしゃってますが…
あまり時間空けずに、吸わせてあげてください✨
あとは、あまり思いつめないでくださいね(´・ω・`)
夜中にも、温かい飲み物のんでリラックスです☺️- 1月30日
-
りらこ
ありがとうございます泣
乳腺炎・あまり飲んでくれない・量がすくないという状況でかなりやられてしまっていました😭- 1月30日

ゆー
鬱になりそうとおっしゃっているのに、さらに負担を増やしてしまいそうですが…
私は1時間おきの超頻回授乳を数日したら軌道にのりました!
昼間2時間くらい間隔あけちゃったりミルクに頼ることも数回ありましたが、夜間だけは頑張りました!(赤ちゃんが毎時間起きて仕方なくおっぱいくわえさせたというところもありますが…)
出生体重が4018gで、助産師さんから「体の大きい子は飲みっぷりもいいから、完母は難しいと思いますよー」と言われましたが、7ヶ月の今も完母です。
哺乳瓶拒否&離乳食もあまり食べてくれない子なので、母乳を枯らしてはいけないというプレッシャーを日々感じているので、上の子(混合)の時のほうが気持ち的に育てやすかったなーとは思いますが…(^◇^;)
あまり思い詰めず、無理しないでくださいね!
-
りらこ
とにかくあげ続ければいいのですね!!最近は夜寝て昼起きているので、ついその流れにのってしまっていました(>人<;)
分泌増やすために夜起きてみます!ありがとうございます!- 1月30日
りらこ
今は一日15回くらい…泣いたらあげる感じです!でも夜中は5時間くらい空いてしまいます(>人<;)
ぽぽりん
夜中の授乳をしっかりした方が
出やすくなります!
寝不足もつらいですが
完母を目指すのならば
夜中の授乳を増やすことをオススメします。
りらこ
夜中寝ていても起こした方が良いでしょうか?
ぽぽりん
母乳が安定するまでは起こして飲ませた方がいいと助産師さんから言われて起こして授乳してました。
3ヶ月〜で完母にできたので、そこからは気にしませんでした☺️
りらこ
今日からやってみます!!寝顔を見ているとつい躊躇してしまって…
ぽぽりん
寝てくれてるから〜って思っちゃいますよね💦
でも完母目標なら起こした方が良いです!
咥えさせたら吸ってくれるので、頑張りましょう☺️
思い詰めず…赤ちゃんと頑張ってくださいね♩
りらこ
ありがとうございます!タイマーかけてがんばります!!