※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

子供にスーパーのお惣菜を食べさせるのは悪いことではないです。手作りのご飯を作る余裕がないときは、惣菜で助けても大丈夫です。他の働くママさんも同じように工夫しています。

スーパーの惣菜を1歳半の子に食べさせるのはよくないでしょうか?毎日ではなく週に1回ほどです。

仕事で帰りが遅くなったときなどスーパーのお弁当や惣菜で済ませてしまうことがあります。
少し前までそういうときは娘の分は冷凍ストックかBFを食べさせていましたが最近は買ったものを食べさせています。
うどんなど薄められるものは薄めますが、焼きそばやお好み焼きなどそのまま食べさせてしまってます。なるべくソース等の少ないところにしているつもりですが味は濃いですよね😓
野菜は必ず食べさせるようにしてますがお惣菜はやはり味も濃いですし、大人と同じように与えるのはよろしくないのかな?と…
普段のご飯も味薄めで取り分けたりしてますが余裕がないとそのままあげたりしてしまってます。
他のお母さんはもっとちゃんとしてるよなぁ、他の子は手作りのおいしいご飯食べてるよなぁとか考えると娘に申し訳ない気持ちなのですが、どうしても疲れていると惣菜に頼ってしまいます…。
休みの日に娘のおかずを作り冷凍するようにしてますが最近はなかなかたくさんは作れず、娘もやはり味が濃いからか惣菜はよく食べてくれるので甘えてしまってます💦
だめと分かっていても楽な方に逃げてしまいます。

料理自体は好きですが仕事をするようになってからご飯は簡単なものばかりです。クックドゥなど素を使って作る系ばかりなので取り分けられないメニューのときもあります。

長々と書いてしまいすみません。同じような働くママさんは子どものご飯、何か工夫されてることありますか??
どうしてもやる気がでないときはどうされてますか??

コメント

さらい

一歳半ならいいと思います。

  • りんご

    りんご

    もう離乳食ではないけど、完全に大人と一緒ってわけにもいかないし…で悩んでおりました😭
    1歳半になるので大丈夫ですかね💦
    コメントいただきありがとうございます🙇🏻‍♂️✨

    • 1月29日
ぺんママ

専業主婦の私ですらお惣菜で済ます時あります笑
毎日じゃないし大丈夫です!

  • りんご

    りんご

    専業主婦でもしんどいときや楽したいとき、ありますもんね!
    毎日だとやばいですがたまになら大丈夫ですかね😭
    コメントいただきありがとうございます🙇🏻‍♂️✨

    • 1月29日
パプリカ♡*:.✧

我が家は、お惣菜あげてますよ!
その家庭それぞれだと思います😅

正直、ちゃんと料理をしているワーママさんは凄いって感じてます!

  • りんご

    りんご

    1歳過ぎたらある程度は親の加減と言いますし、それぞれですよね💦💦
    毎日ちゃんと何品も作っとられるワーママさん、尊敬します…😭
    たまにならお惣菜も大丈夫ですかね(´;ω;`)
    コメントいただきありがとうございます🙇🏻‍♂️✨

    • 1月29日
未婚ママ

私はこれから働きますが
既にスーパーのお弁当など
食べさせてますよ😅
たまになのでいいかなと思ってます!

  • りんご

    りんご

    たまになら大丈夫ですよね😭💦
    どうしても楽したいときってありますよね💦
    その分余裕があるときはちゃんと作ってあげようと思います!
    コメントいただきありがとうございます🙇🏻‍♂️✨

    • 1月29日
ANGLE

1歳過ぎたら親次第だと思いますよ🎶
うちはできる限りの事は子供にしてあげたいので惣菜とかあげなかったんですけど、
さつまいも甘露煮やひじき煮とか常備菜作り置きしたり。今時期だと朝野菜切って置いて帰宅後鍋、お魚焼くとか😂
ハンバーグ、おやきなど冷凍したり、野菜入り肉団子作って冷凍して置いてミートボールにしたり汁物に入れたりしてました。
やる気出ない時は汁物にハンバーグとかでしたがミニトマト、ブロッコリー、チーズ、枝豆、納豆など品数増やしたい時はよく使います😂

  • りんご

    りんご

    常備菜、作っておいたら楽ですよね!
    鍋も楽だし子どもも食べられるのでよくしますが朝切っておくと楽ですね。
    うちの子は味噌汁が大好きなので野菜多め味噌汁とおかず1品だけ、なんてときもあります…💦
    トマトや枝豆なんかは手っ取り早く1品になるので良いですね♪
    余裕があるときは作り置きできるように頑張ります💪🏻
    コメントいただきありがとうございます🙇🏻‍♂️✨

    • 1月29日