
1歳4ヶ月の子供の昼夜逆転について相談です。夜寝てしまい、リズムが崩れる心配があります。無理矢理起こして夜ご飯を食べさせるべきか、お昼寝は15時以降にしない方がいいでしょうか。
カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。。
1歳4ヶ月の子供の育児のことで相談したいことがあり、子育てカテゴリーに致しました。
質問なのですが、
今まで昼夜逆転していた子供なのですが、
そろそろ本格的に昼夜逆転を直さなきゃとおもい、
ここ数日間やってまいりました。
数日間、早く起こしてお昼はお散歩に行って2時間程度遊ばせるをしていたら段々とリズムが直ってきました。
ただ今日になって今の時間に寝てしまって、
夜ご飯も食べていないし、お風呂も入ってないし、
今の時間に寝たらたぶん夜中の2時、3時に起きちゃうのかなと、、
そしてまた段々とリズムが崩れてしまうのかなと思ってしまうのですが、
愚図っても、無理矢理起こして、夜ご飯食べさせて、お風呂入れて寝させた方がいいですか?😭
質問は夜ご飯を無理矢理起こして食べさせた方がいいのでしょうか?(´;ω;`)
あとお昼寝は15時以降にはさせないとネットに書いてあって、、
たぶんまた夜寝てくれなくなるからだとは思うんですが、大丈夫でしょうか、、、
日本語が下手でわかりづらい文章で申し訳ありません。。
- ✳︎ゆりちゅん✳︎

メメ
うちは夕ご飯前に寝たらそのまま寝かします
お風呂もこの時期ならオムツ替えて、サッとタオルで拭けば良いかなと思ってます🤣
一食くらい食べなくても、一日くらいお風呂入らなくても大丈夫だと思いますよ
本当に疲れてると朝までそのまま寝続けますから…
お昼寝は、就寝時に影響が出るなら15時以降はさせない方が良いと思います
でもうちは未だに15時や16時くらいに寝てることありますよ笑
でも、21時からどんなに遅くても22時までには寝付いて朝まで起きません
お子さんによって睡眠リズムはまいまちなので、そこはママの判断で良いと思います
コメント