※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむしゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまい、自己嫌悪になる新米ママです。里帰り中でサポートがあるが、帰ると不安。同じ経験の方や感情をコントロールする方法を教えてください。

0ヶ月の赤ちゃんを育ててる新米ママです。
まだまだリズムができず、日中もグズグズ(;_;)
夜中にいたってはひどい時は数時間ギャン泣きをあやし続けることも(ーー;)
もちろん愛おしく思っているのに、泣かれるとイライラしてしまいつい荒々しい抱っこをしてしまったり、赤ちゃんに対して八つ当たりするような言葉を吐いてしまいます。その度に自己嫌悪に陥り、赤ちゃんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。今はまだ里帰り中なので母のサポートもありますが、もうすぐ帰るのでこれからが不安です。いつか赤ちゃんに怒鳴ったり、イライラした勢いでケガをさせてしまうんじゃないかと怖くなります。
同じような方いらっしゃいますか(;_;)⁇
また、そんな自分の感情をうまくコントロールされてる方いらっしゃいましたら是非アドバイスお願いします(>_<)

コメント

deleted user

寝ない!どうしよう!と思えば思うほど赤ちゃんは泣くように思えます。
寝てくれないなーまーいっか、一緒にお昼寝しよーとか考えながら抱っこしてフラフラしてるといつの間にか寝たりします(°_°)笑
お母さんの精神状態=赤ちゃんの精神状態だと思って、できるだけゆったりとした気持ちで接することができるよう、努力してください!

自宅へ帰ってからの方が辛いですよ(._.)私も息子に一度だけ怒鳴ってしまったことがあります。泣きながら怒鳴りました。どうしてわかってくれないの!!!とか言って(^_^;)
もちろん息子も大泣き。
息子の世話も家事も待ってくれるものはなにもありません。切羽詰まって旦那にも八つ当たり…

息抜きで夜旦那と一緒に少しだけお酒を飲んだり、バラエティのDVD観たりして、リラックスしたら次の日からはだいぶ余裕を持って接することができるようになりました。

子供の事ばかりでなく、たまーに良い意味で自分中心の時間もとってあげたほうが良いですよ!

みんなが通る道です。
頑張りすぎないを一番に、ゆるーく育児しましょう♪

  • こむしゃん

    こむしゃん

    みんなが通る道...すごく励みになります(>_<)♡‼︎
    私自身が心配性で完璧主義な所があるのでついつい力が入り過ぎてしまっているんだと思います(ーー;)
    頑張り過ぎないを実践していきたいと思います(^^)
    ありがとうございます(○´U`○)

    • 2月7日
3人姉弟

授乳は何時間おきですか?

  • こむしゃん

    こむしゃん

    完母なのでその日その時により間隔は違いますが、日中は2〜3時間おき、夜間泣きじゃくってる時は1時間おきくらいです(。・ω・。)

    • 2月7日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    赤ちゃんがなくのは

    1 おっぱい

    2 オムツ

    3 抱っこ

    4 遊んで欲しいの4つが大胆なので。

    この4つをしてダメな時は赤ちゃんもおかあさんも気分転換にお散歩したらどうですか?

    • 2月7日
  • こむしゃん

    こむしゃん

    お散歩いいですね(^^)
    ありがとうございます!
    今度実践してみたいと思います(○´U`○)

    • 2月7日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    口に出してなくても赤ちゃんはおかあさんに抱っこして貰ってる時にもしおかあさんが早く寝て欲しいって思ってたら赤ちゃんはおかあさんに相手して欲しいので中々寝てくれないですよ

    • 2月7日