
産後、支援センターのイベントに行ったが入りづらく、ママ友が欲しいと思っている。支援センターに行く方は多いか、ママ同士の交流は必要か、積極的に行くべきか悩んでいる。
産後、家にこもりっぱなしで鬱気味です。(実家も離れています)
保健師さんの訪問で、すぐに支援センターのイベントに参加して他のママと交流するように言われました。
思い切って3ヶ月頃にイベントに行きましたが、
娘もまだ寝んねしかできず、ママ達のグループができていて盛り上がっていて、かなり入りづらかったです。
ママたちと交流・情報交換!という雰囲気ではなく、時間が経つのが遅く感じてしまいました💦
今5ヶ月になりますが、
引きこもっているので、やはり話せるお友達がいたらいいな…とは思います。
ただ前回のこともあり、行くのが億劫になってしまいました。
やはり支援センターに行く方は多いのでしょうか?
ママ同士の交流は必要ですか?
もっと積極的にいくべきでしょうか😣
- かな(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
気が向けば、でいいのではないでしょうか(。◝‿◜。)*
お子さんがおすわりできるようになれば、遊ばせるのにちょうどよくなりますので、
特に他のママと関わらなくても、2人で楽しみに行くのもいいと思います。
うちはそうしてましたよ(^ω^)

まる
できるだけ出向いた方がいいですね😭
でも、ママ達のグループが出来てて入りづらいのわかります(っ´;ω;`с )
そしたらもっと息苦しいですよね。。。
でも、支援センターやアカチャンホンポなどお店のイベントなどに行ってママさんだけじゃなくてスタッフの方とかともお話できると思うので出かけた方が気持ちがまだ違うかな?って私は出かけてます😓
私も友だちも周りにおらずいつも引きこもりがちになってます(´;ω;`)💦
でも、近くのお店に散歩に行くとかでも何となく違いますよ!
外の空気浴びましょう🙌🏻💗
-
かな
そうなんです!😣その日は息苦しくなってしまいました。。
娘と2人で出かけることはたまにあるんですが、他のママとの交流はまだできてません💦
引きこもっているのでもうすこし外に出ようと思います!ありがとうございます☺️- 1月29日

杏奈
ママ同士の交流は必要なのかも知れませんが無理してまで行く必要は無いと思います
私の場合、元々人付き合いが苦手ですが無理して支援センターに行ってました。でもだんだん心が疲れてしまったので今は引きこもってます。
保育園や幼稚園に入るタイミングにママ友が出来たらいいなと思ってます
-
かな
無理してでも行ってたんですね💦
お疲れ様です😣私もまだ一度だけなのでもうすこし頑張って顔を出してみようと思います!
ありがとうございます!- 1月29日

きき
無理して行かなくてもいいし、行ったからと言ってそこでも無理して喋らないとと思わなくて良いと思います🙂
お子さんが歩き出して活発になるとそのうち他のお友達とも遊ぶようになってそこから話す機会が増えるかもしれませんし。
幼稚園なんかに行けば自然と交流があるのでは?😊
私は毎日公園やどこかしら散歩に行ってましたし、今は保育園通ってますが特に友達は出来てないです。
けど特に何とも思いませんよ😅
-
かな
そうですね、まだ慌てなくていいですかね😣
子供が動けるようになって話す機会ができるのを気長に待ちます✨
ありがとうございます!- 1月29日

くまのふー
無理して行く必要はないと思いますが、もし違う支援センターあれば顔だしてみても良いかもしれません(^^)
センターによって雰囲気も結構違うので✨
あとセンターによっては、月齢分けてたり、初めてのお母さんが来る日だったりもあるので、行けそうな日に顔出してみると違うかもしれません。
-
かな
そうですね!
すぐ近くにもう一つもあるので顔を出してみます☺️
ありがとうございます!- 1月29日

栽培マン
保健センターで離乳食教室とかやってないですか?
そこだと、同じ月齢くらいの子のお母さんと知り合えますよー😁
-
かな
遅くなってすみません💦
離乳食教室行きました!ただ、みなさん終わり次第直帰!という感じであまりお話できませんでした😢
他のイベントでチャレンジしてみます😭- 2月2日

こゆうこ
ママ友になるほど仲良くなれるのは珍しいかも😆
(その人のコミュ力とか通う頻度によるのかも)
気晴らし程度に利用くらいでいいんじゃないですか?😆
私もママ友できるかなと期待して行きましたが人見知りなせいもあり、言うほど会話ははずみませんでした笑😛
-
かな
遅くなってすみません💦
そうですね😭それぐらいの気持ちでいるほうが自分的にも楽かもしれません✨✨
私も自分が人見知りなせいかなかなか弾まないです、、😓
ありがとうございます✨- 2月2日
かな
気が向けば、、そうですね😣
まだ寝返りしたところなので、お座りが出来るようになったらもう一度チャレンジしてみます!
ありがとうございます🙇♀️