※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴえ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がまだ腰も座らずズリバイもできません。遅いか心配です。他の子がつかまり立ちしているのを見て焦ります。練習を始めるべきでしょうか?お座りの練習は毎日しています。

9ヶ月の息子の話なんですが
まだ腰も座らないしズリバイもできません。
さすがに遅すぎでしょうか?
息子より後に生まれたのにつかまり立ちしてる子とか見ると正直すこし焦ります、、
自分でどっかいくこともなく安心だし、動くようになったら大変だけどさすがに練習とかさせるべきですか?
お座りは毎日支えてやらせるようにはしてます。

コメント

あおいママ

できない、じゃなくてやらないだけなのかもしれませんよ🙌
うちはハイハイできるのに長い間ズリバイでした(笑)
お座り嫌いな子もいますし無理に練習させる必要はないと思います✨
そのくらいの時期から個人差が大きいので早い子もいれば遅い子もいるのが普通ですよ🌟早ければ凄い、偉い訳でもないし、遅ければダメな訳でもありません。
のんびり屋で慎重なお子さんなのかも☺️やりたくなったら勝手にするので、それまでは温かく見守っていきましょう🙆‍♀️💕

はじめてのママリ

我が子もそうでした。
その頃、ズリバイもハイハイもしませんでした。お座りも自分ではできません。

今もズリバイもハイハイもしていませんよ(笑)最近は、お尻歩きし始めました(*^^*)

deleted user

甥っ子の話ですが1歳なってもズリバイどころが寝返りすらしなかったですよ!座らせたら座るけどそこから動けません…(*´-`)1歳半すぎてようやく少し歩けるようになりました!ハイハイはしませんでしたよ〜

よー

支援センターなど家より広々としたところには遊びに行っていますか?
うちの子は、ズリバイしていたもののハイハイはもちろんお座りもできないのか?!というくらい座らせてみると前にベターと折れて結局腹ばいになるなど動くのが好きみたいで全然ダメでしたが、たまたま支援センター行った時にセンターのおばちゃまがおもちゃで釣ったら(笑)ハイハイしてくれたので「やらなかっただけ?!」と思ったことがあります。
お座りは9ヶ月前後でやっと手を離していくらかキープできるようになったので新鮮なのかお座りがやっと増えてきたって感じなので私も内心はお座りだけ焦っていましたよ。
もしやるなら練習というより遊びの延長で促して出来なければ気長に、がいいと思いますよ✨
ちょうど10ヶ月検診が近いなら、その時に相談でも遅くないと思います😌