
妊婦で眠気に悩んでいます。規則正しい生活をしたいが眠気に勝てず、早く寝るために睡眠薬を考えています。
睡眠時間についてです。
妊婦の間無性に眠たくて実家暮らしだったので一生寝てました笑なぜか夜になると寝れない。朝4.5時くらいに眠りにつく。昼に起きるという生活が実家を出ても続いてしまっています😭
娘も離乳食が始まり、規則正しい生活をしたいのですが眠気に勝てず。
娘はよく寝る子なので夜泣きは体験したことないです。
娘は11時寝 私は4.5時に寝
娘と私は7時ごろに一回起き。私がお弁当作っている間は機嫌よく遊び、作りおわってミルクをあげるとすぐ寝るので私も一緒に寝る。
10時ごろ娘は起き一人で寝室をハイハイで動き回り
眠たくなったりすると私を叩いて起こす。
でまた寝い、結局2.3時まで二人で寝てしまいます😅
最近また永遠寝れるようになり、微熱気味で妊娠を疑っているのですが
娘のために規則正しい生活をしたい。
早く寝るには睡眠薬しかないのかなぁ。と思っています
- ゆ(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

マット
早く寝るにはまずは早く起きること、と聞いたことがあります。
寝るタイミングではなく起きるタイミングを考えてみてはどうでしょう?

🦭
大人も子供も15時以降は寝ないと夜寝れるとどっかで聞きました!!
お子様の為にも規則正しい生活したほうが良いですよね😋
でも眠い気持ちわかりますー!
冬だし尚更お布団気持ちいいですよね〜🤔
-
ゆ
寝てしまう時は5時まで寝てしまうんですよー😭
そうなんですよ。娘のために頑張りたいのですが眠気には中々勝てずじまいです。
寒いのでお布団に入ってるとだんだんあったかくなって寝てしまいます🤣- 1月29日
-
🦭
お子様も起こしたほうがいいですよ😊寝てるとかわいそうだと思いますが!でもそれはお子様の為ですし🤣
お昼寝終わったらお布団片付けたり、眠くなりそうなら少しお散歩行ってみたり、最初はきっと辛いですが生活改善したほうがいいです🙋♀️
って他人に言われるの嫌ですよね(笑)- 1月29日
-
ゆ
全然!アドバイスありがとうございます
やってみます?- 1月29日
ゆ
ですよねぇ。でも朝早くに起きると夕方眠たくなって娘寝かせてる間に私も寝てしまうんです😭