

ゆうひ
まだ産まれたときは免疫がないので風邪をひいてしまうからあまりださいほうがいいです。
家の近くの買い物ぐらいなら大丈夫だと思いますが。

sun.
生まれてからの1ヶ月は
新生児期間になります😊
ずっとお腹の中にいた赤ちゃんは
外の空気や人の声なども
強い刺激となるので
慣れるための準備期間
みたいなものですかね💡
あとは寒かったり
室内だと暑かったりで
気温の変化も激しいので
びっくりしちゃったり
免疫力もまだ少ないので
風邪ひいてしまったりとか
ありますね🤔
あとはママも出産を終えて
自分で思ってるよりも
産後の回復って遅いらしく
安静にしていたほうがいいってのを
わたしは聞きました😊
-
sun.
ちなみにわたしは
1ヶ月検診終えて特に問題もなく
お宮参りをきっかけに
少しずつ外に出るようになりました!- 1月29日

(๑ ́ᄇ`๑)
外に出れないというよりは
出ない方がいいですね。
赤ちゃんだけでなく
ママの体もまだまだ万全ではなく
無理をするとあとに響くし
新生児はやっぱり疲れやすいから
無理して買い物だったり
出かけるのは避けてなるべく
買ってきてもらうかネットでの
方がいいんだと思いますよ。
お散歩も1ヶ月検診がおわってから
少しずつでいいと思います。

退会ユーザー
赤ちゃんは免疫力がないからだと
思いますよ!
後、1ヶ月頃から徐々に日に浴びさせると言うので
1ヶ月以内は日にも浴びさせない方が良いからだと思います!
お買い物連れて行くのは1ヶ月検診後からが多いと思いますが
季節によっては出ない方がいい時期もあるので(今の時期とか)
一概には言えませんが😂
うちは2ヶ月から始まる予防接種を
出来るだけ摂取してから徐々に外に連れ出しました😂

えりか
まだ抵抗力があまりなく、疲れやすいのとママも産後の肥立ちで身体をゆっくり休めなくてはいけないからですね💦
うちは里帰りしてなくて食材は自分で買わなきゃいけなかったので、スーパーに1ヶ月未満から連れてってましたが、時間はできるだけ短くしてました😅
あとはどうしても私のストレスが溜まって出かけたい!!ってなった時にドライブしてました💦
1ヶ月過ぎたあたりから徐々に散歩や買い物で出かけてました☺️✨

m
それは子供がじゃなくお母さんが
まだ完全に妊婦前の身体に戻って
ないからですよ〜〜
出産後すぐ働いて亡くなった人も
います
-
m
新生児は体温調節が
難しいのもありますね〜
それと予防接種もなにも
受けれないのでウイルスに感染
しやすいです。- 1月29日

りっちゃん
新生児は体温調節機能が未熟なので外気温の影響を受けやすいです。免疫もないので病気にかかりやすいです。
またママの体も万全ではないので無理は禁物です。
少なくとも1ヶ月検診が終わるまではベランダでほんの少し外気浴する程度に留めておいた方がいいと思います☺

ひぃ
赤ちゃんというよりお母さんのことを考えて外出控えた方がいいって聞いたような😄
でも上の子のときは体調も良くて気温も温かい時期ってこともあって、
散歩行ったり、少し離れた実家に帰ったりしてました😊
下の子は産後の回復が遅くてなかなか出かけられなかったです😣
近くを散歩くらいなら
いつからでもお母さんとお子さんの調子さえよければいいんじゃないかなーって思ってます😄
少し長い外出だと
この前1ヶ月過ぎに行きましたが
授乳時間が定まってないので大変に感じました😣母乳も足りてるか自信もない時期だったので、
おっぱい後泣かれて、凹んだり、
ミルクあげようとしたら哺乳瓶とお湯はあるのにミルクなくてまたまた凹んだり😢💦
心にも余裕がないときに外出はいかんなーと実感しました😣
一人目のときにはミルクだったこともありガンガン外出できてたので
二人目にして余裕ないことにも凹みました!
お母さんの性格だけじゃなく、
その時その時の産後の回復などによって外出デビュー時期って全然違うなーって思いました!

ぽちゃ
産後5日目で
本日退院ですが
二日後におっぱい外来で
赤ちゃん連れての病院です🥶
コメント