
子供が他人に抱っこされると泣いてしまう悩み。ママだけで泣き止むことが増え、他の人にも慣れてほしい。経験やアドバイスを求めています。
相談です。
最近、もうすぐ4ヶ月の子が私以外の抱っこではギャン泣きしてしまうようになりました。
オムツやオッパイではないので、寝ぐぜりかもしれませんが、私が抱くと落ち着き、他の人だとヒートアップしてしまいます😓
元々環境が、日中はほとんど私と2人きりなのですが、
年末年始に離れた実家に帰省し、少し私の母に子供を預け美容院に行ったりなどしてから、「ギャン泣き+ママだけ泣き止む」が余計にひどくなったように思います。
ママの認識が出来てきたのかなって嬉しい事でもあるんですが、他の人にも可愛がってもらいたいですし、離れられないのは大変だなぁっ💦と思ってしまいます。
また、いつまで続くのかな?という不安もあります。
もし、同じような経験をされた方がいらっしゃれば
「こうやって回避したよ!」とか「いつ頃からなって、いつ頃には治ったよ!」とか「人見知りしないアドバイス」など経験やコツがあれば教えてください😊
- のん(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

りぃ
人見知り始まってるのかもしれませんね😅
上の子は、支援センターでしょっちゅう遊んでたので他のママさんなんかは平気でしたが、年配の方や男の人には泣いたりしましたかねー。
6ヶ月の頃、しょっちゅう遊んでくれた、じーじにギャン泣きするよーになった時は、なるべく機嫌がいい時に私が側にいる状態でちょっと抱っこしてもらって、ヒートアップしたら交代。顔見ても泣くようなら、遠巻きに話しかけるなどで1ヶ月ほどで泣かなくなりました😙
結構、性格にもよるんですが、やっぱり支援センターなどで他の赤ちゃんやママさんなど色んな人と会ってると、人見知り時期が短い気もします😊

アスカル
うちも同じです!!
未だに2時間異常離れたことがないです( ̄∀ ̄)
私が抱いてたらご機嫌でニコニコしてるんですがいざ、私以外に抱かれるとギャン泣きですね!
うちは隣が旦那の実家なので義母が仕事から帰ってきたらたまに会いに来て5分くらい遊んでもらいますが横で私が居ないと泣きますね。
私の実家に帰った時は5分は持ちましたがそれ以上はなかなかですね(´;ω;`)
でも、いとこ達が居ると一緒に遊んで10分くらい離れてても大丈夫でした♪その代わり、大人が中に入ると泣いてしまいます( ̄∀ ̄)
少しずつ慣らしていくしかないですよね(´;ω;`)
なので土日は義父と義母が仕事休みだったら一緒に買い物に行ったり日向ぼっこしたりして一緒にいる時間を増やしてます♪
居ない時はスーパーや職場が飲食店なので連れて行って慣らしてます!!
保育園とかに入れるようになったら少しずつ慣れるかな?と思います!
-
のん
ありがとうございます。
同じ人がいると聞くと少し安心します😓😓😓
うちの母は30分ギャン泣きに付き合ったそうです(笑)
義母、義父は縁が薄く💦
だからこそ泣いちゃうんだろうし、余計私も気を使う💦
託児に早めにいれる予定なので、結局慣れさせることにはなるんですが。。。
私も色んな場所に連れて行くことから心がけます☺️
ありがとうございました!- 1月29日
のん
ありがとうございます!
支援センターなどの交流はまだした事がないので、行ってみる価値ありですね!今の状況だと、沢山の人の中でギャン泣きして私がストレスになっちゃいそうで(´°ω°`)ソワソワ
少しづつ、私も視野を広げるようにしなきゃですね💦
とってもためになりました!
ありがとうございます😊