
保育園の準備でお祝いがなくて不安。将来のお祝いも心配。内孫にはお祝いはない?
少し疑問に思ったので質問します。
2月から一時預かり、4月から保育園に通います。
保育園の準備をするために買い物に行きました。(お義母さんも一緒に)
入園準備の買い物だったのでお祝いとしてお義母さんが少しはお金出してくれるのかな?と思っていたのですが出してくれませんでした。
旦那が気を使ってお義母さんに言ってくれるのかな?と思っていたけど期待しただけ無駄でした。
保育園のお祝いがないのならこれから先小学校上がる時などもお祝いはくれないのかな?と思ってしまいました。
みなさんはどうでしたか?
内孫にはお祝いはないんですかね?🤔
- twinsママ(6歳, 8歳, 8歳)
コメント

ままり
保育園ってお祝いするイメージがないんですが、普通するんですかね?

ちーた
私は最初から義母に求めませんし期待もしませんね😅
うちも4月から入園ですがもらえるなんて思いません。
-
twinsママ
やっぱり期待するだけ無駄ですよね😓
- 1月28日
-
ちーた
保育園でお祝いすることが多い地域なんですね。そしたら入園式前後などですかね?準備のお買い物を少し出すがお祝いというのも少し変な気がしますが、それが普通なんでしょうか💦
- 1月28日
-
twinsママ
私の周りはお祝いしてる人が多いですね😓
お祝い金を頂くより準備の方がお金がかかるので、(園服など)義理実家には準備金を出してもらって、実家にはお祝い金を貰うって感じです。- 1月28日
-
ちーた
そういった風習を初めて聞きました。それが普通ならテンション下がりますね⤵️でも期待しちゃうと凹むので、もらえなくていいやと期待しないでいましょう😅
- 1月28日
-
twinsママ
それが当たり前だと思っていたので、お祝いの気持ちがないと思うと残念です😭
もう期待するのやめときます😓- 1月28日

りんちゃんママ
保育園入るのにお祝いもらうっていうのは私の周りではあまり聞いた事ないです🙄
-
twinsママ
そうなんですね!
地域によって違うんですかね?🤔- 1月28日

はじめてのママリ🔰
幼稚園の入園なら
年少さんになったんだね、
大きくなったんだねぇという意味で
お祝いするのもわかりますが、
保育園は子供の成長と関係なく
親の都合で預けるだけなので
入園祝いというのは無い気がしますね😅
-
twinsママ
そうなんですね😵
私の周りでは保育園も幼稚園も、大きくなったね、成長したねという意味でお祝いしているのでどちらに入園しても同じ事だと思ってました😓- 1月28日
twinsママ
私の周りはお祝いしてる人が多いのでお祝いするのが当たり前だと思ってました!😳
地域によって違うんですかね?
ままり
なんか、お祝いっていう感じしませんよね
twinsママ
小学生、中学生になる時もお祝いしないですか?
ままり
小学校や中学校はお祝いするかたも多いかもしれませんが、保育園は親の事情で入っているケースも多いですしおとはまたちがうかなと、わたしはおもいます。
twinsママ
そうなんですね!
違う意見が聞けてよかったです✨
コメントありがとうございます!