長文になって申しわけないですm(_ _)m自分の都合のいい時だけ育児される…
長文になって申しわけないですm(_ _)m
自分の都合のいい時だけ育児されるのってほんとイラつきます。前までまだましやったのに、インフルエンザで1週間実家に帰っていて久しぶりに家に帰ると育児がしんどいのか、私に任せっきり。オムツ替えもお風呂もしてくれるけど、私の事は何も考えずに自分のタイミング、気分で可愛いがるだけ可愛がって眠たくなったら泣いていても起きない。抱っこしても疲れたらすぐに寝かせて泣くのにそのまま揺らすだけ。しかも男のくせして疲れるの早すぎるんです!あまり私からあれして、これしてって言いたくないから言わないけどちょっとは私の事も考えて自分から何かしてほしい!何も言ってこないから何もしない。って思ってるのか分からないけど一緒にいるとイライラします(`_´)前までは自分からミルクあげたり寝かしつけたり抱っこしたりしていたのにここ最近で何があったの?!って思うくらい私に任せっきりなんです。このままだとこの先これが当たり前になりますよね~😓ほんとは旦那に思っている事言いたいんですけど毎日仕事頑張ってくれてるのもあり、どう言っていいのかも分からず・・・。私が我が儘なんかな?と思うと余計に言えません。どうしたらいいのでしょうか😞😞
長々と愚痴を失礼しました🙇💦
- chi.10♡(7歳, 9歳)
コメント
侑里ママ
たぶん、やりたい気持ちは有るんだけど、勝手にやって何か違ったりしたら叱られるのでは!?と思って、手を出さないのかも。
あと、赤ちゃんに理想をいだき過ぎてて、現実は割りと面倒だと、感じているかも。
もしかすると一番の理由は…
自分が一番でなくなって
拗ねちゃったのかも!?笑
すずき
パパさん、困ったさんですね。
男の人は、言わなければ動かないし、
男のくせに、みたいなことを表情に出すと、
すぐやる気をなくします。へなちょこです。
基本的にはしたことに対して、これでもかーというくらい褒めるところからのスタートですね。
オムツ替えやお風呂のことをしてくれた時に
「ありがとう!キレイにしてくれたから、⚪︎⚪︎ちゃんがいい顔してる。」
「パパがしてくれたよー、嬉しいねー」
と、ご主人の目の前で子どもに向かって話しかけたりするとよいですよ。
ママが話しかけると笑うことがあったりするので、さもパパの行動で気持ち良さそうな顔をしたと、錯覚させるのも効果的。
気分でしてくれたにしても、
こちらがしようと思ってた時にしてくれた時には、
「なんでわかったん!頼れるわ」
と、3パーセントくらいしか思ってないことでも、大げさにピックアップして褒めると、すごい効果あります。
まだ3ヶ月のベビーだと、パパである実感よりも、不安の方が多いかもですね。
我慢は要りますが、ご主人を手のひらで操作していきましょう〜🎶
あと、ちぃまま♡さん自身は、
我慢して言えてない分、
顔がご主人さんの前でこわばってませんか。
深呼吸もしくは、ベビちゃんをぎゅーっと優しく抱きしめて、リセットしてみましょう。
ママが頑張ることが多いこと、うまくいかないことが多くても一生懸命育児していることは、ママリに参加されてる皆さんはわかっているので、味方はたくさんいますよ。
-
chi.10♡
褒める作戦はけっこう効きますよね!
これから何かしてくれたら子供を通して
褒めてあげたりいつも以上に褒めようと思います☺️
そうやって徐々に手のひらでコロコロできたらいいですね!
ちょっとイライラしてしまったら
子供の寝顔を見たり言われたように
ギューっと抱きしめてリセットしてみます💕
あまりイライラしてると
子供にも伝わってしまいますもんね!
すずきさんの言葉に少しホッとしました
ありがとうございました(*ˊ˘ˋ*)💗- 2月7日
ほこ
今まででもそんなにやってくれて、言ったらやってくれるような旦那さん、わたしは羨ましいです(>_<)
平日は7時半に家出て、0時前に帰宅なので、家事育児は全くしてくれないですし、休日に「今日お風呂入れてくれる?」と聞いても「今からお酒飲むから嫌」「俺は朝に入るから嫌」と言われて休みでも何もしないです。しかも仕事してないときはずっとアプリゲーム。外食行ってもゲームしながら一人でダラダラ食べてはります。わたしは息子に食べさせ、後で冷め切ったご飯食べてます。
夜泣きで仕事に支障がでる、朝食とお弁当は必ず作れ、無理ならお前のお小遣いから一食千円出せ。二人目妊娠中のつわりのときにも変わらず言われました。
もっとありますが、稼いでくるだけの自分勝手な旦那もいます。
産後はイライラしやすいですが、旦那さんにもぅ少し優しくしてあげてほしいと思いました^^;
-
chi.10♡
そうですよね😞
私以上に大変なお母さんなんか
山ほどいるのもわかっていて
自分が我が儘なのかなぁと思うと
自分で自分が情けなくなります。
私がれぃなさんの立場ならきっと無理です💦
やってくれなくて当たり前と思えると
かなり楽になるんだろうな・・・
お互い頑張りましょう- 2月7日
chi.10♡
確かに旦那が1番でなくなったと感じて
拗ねている部分はあるかもです😓💔
どっちも大事なんですけど
どうしても弱い赤ちゃんを第一に考えてしまいます😅
やろうとする姿勢だけでもみせてくれたら
まだこっちの気分も変わるのになぁと思ったり😓
この状態が当たり前になる前に解決してみます!
ありがとうございました☺️