※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちか
子育て・グッズ

子供たちが施設に預けられており、特に下の子が自分を忘れてしまっているようで心配しています。長い間離れると子供は親を忘れるのでしょうか?

言いづらい質問なのですが
少しでも自分の不安を取り除きたくて....


11月中旬に下の子が旦那の力加減の問題で
太ももにヒビが入ってしまい
車で2時間かかる施設に一時保護になりました。
あわせて上の子も過去の旦那の暴力で
一緒に一時保護になっています。
ただ一時保護期間は2ヶ月と決まっていて
そこまでに旦那とのことなどが片付かないことから
一時保護から入所扱いになりました。
旦那が短気な性格で何回も離婚という言葉が
頭の中をよぎったり
警察や児童相談所に行こうとしましたが
ただただ恐怖心が勝ってしまい
なかなか行けずで今回下の子の骨折を機に
という言い方はおかしいと思いますが
上の子が今までされてきたことも
泣きながら警察と児童相談所の方にお話ししました。

わたしの対応が遅かったことなど
今現在いろいろ後悔していることがたくさんです。
私自身も子供たちと離れていて
かなり精神的に参っているところです。

施設の方に月に1~2回会いに行っているのですが
上の子は2歳過ぎているので
ママとして認識してくれているのですが
ただ下の子がわたしのことを完全に
忘れてしまっているような感じです。
つい先日施設の方に行ったとき
先生が下の子を私に渡して離れていくと
大泣きをしてハイハイしながら
先生のあとを追っていました。
泣いている下の子をしばらく抱っこして
あやしていたら泣きつかれたのか
5分くらいでふっと眠りについて
そのあと起きてからは上の子がいたからか
ご飯の時間だったからはとても
機嫌はよかったです。

前回会いに行ったときは
全然泣き止まなかったので
もう完全にママってことを
忘れてしまったんだなと思ってました。
ただ先日の感じからすると
忘れたというよりはもしかして
人見知りかなという気もしています。

長い文章ですみません。
下の子は7ヶ月入る手前で施設に預けていて
今は9ヶ月です。
ママの皆さんはなかなか子供たちと
長く離れることとかはないかと思いますが
2ヶ月半離れているとやはり子供は
ママのことでさえ忘れてしまうのでしょうか?

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

下の子の出産で6日間離れてましたが、1歳過ぎの上の子には忘れられてました。自宅に帰ったらママと認識されました

mnmndan

乳児期であっても、怖いところにいたって認識はあるので『家に帰りたくない、やだ、怖い』って気持ちが反射的に出ることもありますよ。
ママよりも施設の先生に慣れてきて、安心安全な大人を求めることもあると思います。
これから離婚されなければ、さらに家庭復帰は無理でしょうし上のお子さんも児童養護施設や里親さんのとこに行ってしまうことになると思います。

mu〜

帰ってくるように生活環境を早く整えないと行けませんね。あとは月1.2回というのは規定ですか?もっと会えないのでしょうか?