※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

兄の結婚式での御祝儀金額について相談です。兄は医師で裕福で、私は貯金が少なく60万円の引っ越し費用がかかる状況です。過去の経験や兄の職業を考慮し、夫婦連名や私単独で出席する場合、いくら包むのが適切でしょうか?

御祝儀の金額について参考にさせてください!

29歳の兄が結婚する事になりました。
私は25歳です。

まだ結婚式するともなんとも聞いてないのですが
医師の兄と看護師の奥様なので
式をするとなれば立派にすると予想しています。

職業の通りかなり兄達は裕福です(><)
反面、恥ずかしい事に私たち夫婦は毎月ギリギリくらいで生活していてあまり貯金もありません。
家を建てたりする事ができず
夏頃から現在一人暮らしの母と住む為に大きな家に引っ越しする予定で
その費用も60万くらいかかると予想していて本当にお金がありません。

親族ならば10万くらい包むのが妥当とはわかってはいます
私が3年前に海外で挙式後に披露宴をした時は
兄は既に医師で就職しており独身で3万円のご祝儀を頂きました。
その事も踏まえてお答え頂けると参考になります。

兄の結婚式に
①夫婦連名で出席する場合
②私のみで出席する場合
いくらの御祝儀に皆さんしますか?

まだ式すら決まってないので子供はどうするかわかりません💦

コメント

ガラピ子

私でしたら
①10万
②5万
ですかね🤔

  • ままり

    ままり

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月28日
ユズハ

①5万
②3万

私は姉、兄がいますが、話し合って5万にしました^ ^
姉の時は私は学生だったので出してないですが、兄と私がそれぞれ結婚した時は、夫婦出席で5万で統一です。
ちなみに、私たち夫婦が一番年収低いです。理解してくれてるので、私たちに合わせてくれてる感じです!

お祝いしたいけど金銭的にカツカツでしんどい事、話してみてはいかがでしょうか?
お兄さんもお嫁さんも、お金のことを気にされる方だったら難しいかもしれませんが、、
そうやってその都度話が出来たら、これから先のお年玉やイベントの時に、相談できて楽です^ ^

  • ままり

    ままり

    ありがとうございますm(_ _)m

    そうでした
    すっかり忘れてましたが
    私には結婚している姉と独身の兄がもう1人おります…
    4番目の私だけやたらと高額だったり低額だったりしてはいけないですよね。
    同じように兄弟で1番年下で1番年収も低いので
    相談してみます(^^)

    • 1月28日
  • ユズハ

    ユズハ

    ご兄弟がいらっしゃるんですね^_^
    お姉さんが既婚なら、相談されて同じ金額にしても良いかもですね!

    旦那さんの顔を立てたり、世帯を持ったりで、常識的なこともあるかと思います。
    でも、自分の兄弟なら普通に相談とかして、負担なく平等な感じに出来たらいいですよね^ ^
    その場合、お兄さんがお嫁さんに御祝儀は兄弟で相談して決めてるって事前にちゃんと伝えてもらうのも大事ですね!それを聞いていれば、ケチとか思わないはず。逆にそれでケチとか思われたら悲しい😂
    関係性やそれぞれの家庭の考え方もあるので、一概には言えませんが💦
    あと、夫の兄弟となったら話は別ですよね💦(私の夫は一人っ子なのでそこは助かってます😅)

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    姉とは歳が離れていて10個差なのですが
    私が10万円で姉が7万円とかだとそれもそれで姉の顔も潰れてしまいますよね(><)

    兄が選んだ人なので
    奥様も素敵な方だと思っているのですが
    嫌な思いはしてほしくないので…
    最も、金額うんぬんで義理家族嫌い。と思われるのであれば
    それはそれで悲しいですが😭

    家族で相談して決めたいと思います!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月28日
ほげちゃん

①5万円
②3万円

ですかね(^^)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月28日
安田

結婚式有無にかかわらず、10万渡します。

結婚祝い渡せるタイミングって、一生に1回で、後から追加で渡す事もできませんから
今から&その後頑張ってでも、貯めて10万渡すのがわたしは、良いと思います。

これからお子さん達のことで、もしかしたらお兄さん達夫婦にお世話になったりする可能性もありますよね。
私は、兄弟だからこそ、冠婚葬祭しっかりしておいてほんとうによかったと思っていますよ。
これから親も高齢になって行くので、1番頼れるのは兄弟です。
ぜひそこはケチらずに渡すのが良いと思います。

  • ままり

    ままり

    子供のことで兄夫婦にお世話になる
    というのは医師と看護師だからですかね…?
    それを言ってしまうと
    兄は既に私の夫に世話になりっぱなしです(笑)
    兄の趣味が私の夫の仕事なので😅

    ケチるつもりは無いですもちろん!
    ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

    • 1月28日
  • 安田

    安田


    ご職業にかかわらず、預けあったり、何かの保証人になってもらったり(親+他1人となると必然的にご兄弟になりますよね💦)と、子供産まれてからお世話になることは増えると思いますよという意味でした(*´ェ`*)
    まあそれはお互い様ですよね!

    • 1月28日
deleted user

妹にご祝儀は社会人でしたが、貰っておらず、妹が結婚する時には夫婦で7万円包みました🌼

①7万円
②5万円
夫の顔も立てないといけないのでこのくらいは包みたいです☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございますm(_ _)m
    夫の顔…確かにそれもありますね

    • 1月28日
うきわまん、

1、10万
2、5万
にしますが、お金に余裕がなく、ままりさんの式のご祝儀が3万だったなら、夫婦で5万、自分のみは同額の3万にします。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございますm(_ _)m
    結構皆さんお金持ちなんだなと思ってしまいました。
    独身1人で3万で、既婚者が1人だと5万になるの?
    って少し疑問に感じてしまったので…

    • 1月28日
  • うきわまん、

    うきわまん、

    3万は友人などに包む金額だと思います。兄弟なので独身でも10万包みたいところですよね(;ω;)
    自分の時3万だったなら1人なら5万でいいかなと思ってのコメントでした。

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    正直に申し上げると
    私達の挙式報告、披露宴では
    従姉妹も子供二人の家族で呼んで3万円だったり(2組)
    姉も別の兄も3~5万円だったりと
    式は海外でしてきたから?なのか
    相場よりもだいぶ低かったです。
    もちろんそれに対して安かった!非常識!
    とかは全く思っていないのですが
    私達家族の相場自体が低いのかもしれないです💦

    • 1月28日
ゆか

私達夫婦が、お兄さん夫婦と同じ職業です。
義姉夫婦は一般家庭です。

お兄さんから妹のままりさんへのご祝儀が3万円にビックリです😅うちの夫も独身の頃、義姉の結婚式で10万、結婚祝いにドラム式洗濯機をせがまれ20万あげてましたよ…
独身医師の兄から妹へならもっとくれてもいいのに…なんて思っちゃいます😅

私達の結婚式では義姉夫婦+4才1才で10万円、結婚祝い10万円頂きました。

夫婦連名の出席なら7万か8万
ままりさんだけなら5万
で良いんじゃないかなと思いました💦

  • ままり

    ままり

    同じご職業なんですね!

    医師と言えどまだ当時は独身だったから?
    とも思いますが
    兄は立派に医師になりましたが
    私達兄弟4人は母子家庭で育っており
    決して裕福とは言えず寧ろ貧しかったと思います(><)
    その為か、私達の結婚の際も
    母親からは何もありませんでしたし
    他の兄弟からもそのくらいでした。
    要は完全に兄と奥様と家柄的に格差婚なんで余計に心配です…

    参考になりました
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月28日
あいり

①10万円~
②10万円
ですかね。普通親族、家族であれば結婚式の有無に関わらず相場程度を御包みしますよね。

独身の場合、世帯は親と同じと冠婚葬祭では見なされますので、独身のお兄さんに3万円包んでもらったのであれば、きちんと相場のご祝儀をお包みするのが良いと思います。

世帯を持つということは、冠婚葬祭等社会で常識的な振る舞いをして当然と思われます。

そして、結婚は特にお相手がいらっしゃることです。
ママリでも、配偶者側の親族が非常識な額を包んできたという質問がたくさんありますけど、お相手にどう思われるか?お兄さんのに恥をかかせないという意味でもあまりケチるのはよくないですね。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございますm(_ _)m

    もちろんケチりたいわけではありません(^^)
    お相手あっての結婚なので非常識にもなりたくはないのでお聞きしました。
    ただ、他の方にもご回答したのですが
    家柄的にも格差婚で…母はお金が無く御祝儀などは渡せないと思いますし
    私以外の事でも色々と心配事が多いばかりです。
    他にも兄弟がいるので、他の兄弟も恥にならぬよう
    相談しながら決めたいと思います。

    • 1月28日
みかん

私も来月妹が結婚します😊
結婚式は私達夫婦と子供が招待されています😊
なので10万円御祝儀で渡す予定です。

お兄さんからのお祝いが3万円であったなら……
①5万円
②3万円
でも良いとかと思いますよ!

ちなみに、主人の兄弟からは結婚祝いも出産祝いも頂いてません😅(私達は式を挙げていません)
なので、主人の兄弟には、お祝いなしにしようかと思ってます笑 余計な話をごめんなさい🙏

  • ままり

    ままり

    ありがとうございますm(_ _)m

    相場的には10万円が通常ですよね。
    兄は独身だったしな…という思いと
    でも私達の倍稼いでるしな…とか色々と考えてしまって(><)

    私も夫の家族からは何ももらってません、同じですね😅笑
    幸い夫には兄弟が居ないのでお渡しする機会は無いですが
    貰ってないのに渡したくはないですよね💔

    • 1月28日