![たま子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と同居中でストレスが溜まっています。家事をしても家賃を受け取らないと言われ、月3万円の支援が高いか悩んでいます。実母の態度や狭い住環境にも不満があり、出て行きたいが難しい状況です。
夫が買ったマンションで実母と同居しています。1歳3カ月の息子がひとり、あとお腹に6カ月の子、猫が2匹がいます。
実母と上手くいっておらず、揉めるたびに子宮の入り口が痛くなり疲れてしまいました。
実母は私が5歳の時に離婚しておりシングルマザー67歳、一昨年までフルタイムで働いておりその時は家賃光熱費食費として月6万円入れてもらっていました。仕事を退職してからは年金から月に3万円入れてもらっています。
元々私が虚弱体質なため、退職してからは朝ごはんと晩ごはんを作ってくれています。妊娠初期はつわりがひどく子供の面倒もたまにお願いしていましたが、通常は実母だけに子供を預けることはほとんどありません。通院やお葬式など1年3カ月で5回預けたかどうかくらいです。
実母に、普通家事をここまでやっていたら家賃なんかは受け取らないものだと言われてしまいました。洗濯は私がやっており、毎朝掃除は夫がやってくれています。産後実母にだけガルガル期があり、それが続いているので育児は任せていない方ですが、離乳食を作る間みていてもらうことはあります。
月3万円って高いですか?みなさんどう思いますか?
年金から3万円払うことと、保険や国から引かれるお金が多くて実母の手元には5000円くらいしか自由になるお金がないと言われました。自己破産して、生活保護になる一歩手前だと。でも、毎月2回楽器を習っているし、月に2〜3回は友人と飲みに行っています。何かのお礼だと千疋屋のケーキを私たちに買ってきたりもします。
先日、夫が焼肉を食べに連れて行ってくれても、ありがとうもご馳走さまも言わずで私は嫌になってしまいました。
ムスッとしていると、理由を聞かれたので答えると、お礼は言ったし、夫のマンションに住むことでいつもへりくだっていなければならないなら住みたくない。歳をとって引き取るつもりだったのなら都営住宅を引き払って来なかったと言われました。自分の老後の場所を捨ててまで来てやったんだから、堂々と住みたいと主張しています。夫は優しく、感謝を求めているわけではなく、私が当たり前の顔をして居られるより感謝して欲しいと思っているだけです。
実母の部屋は6.9畳、うちのマンションに越す前は都営住宅で3LDKに住んでいたため狭い狭いと文句を言います。でも、私たち親子はリビングに地続きの和室6畳で3人寝ています。夫婦の物置は4.5畳で、そこでくつろぐことは難しいです。うちの中では独立した良い場所を譲ったのですが感謝がありません。台所も狭い、使いづらいと言い、分譲とは言え相談もなく壁に穴を開けて鍵を付けたりします。
もう1.2年上手くゆかず、ストレスが溜まるばかりです。出て行って欲しいけど、年金だけで暮らすのは難しいし、私も専業主婦なので仕送りをしてあげることは難しいです。何よりシングルマザーで私を育ててくれたことに感謝していて、実母を老後一人にしたくなかったのですが、暮らしてみたらあまり協調して生きられない人だったから私も夫もストレスが溜まってしまいました。
- つわり
- 保険
- 離乳食
- シングルマザー
- 妊娠初期
- 家事
- マンション
- 産後
- 育児
- 親子
- 5歳
- お金
- 1歳
- ケーキ
- 息子
- 洗濯
- 夫婦
- 光熱費
- 食費
- 肉
- 離婚
- ガルガル期
- 同居
- 専業主婦
- 生活保護
- 年金
- 掃除
- 実母
- 退職
- 家賃
- 都営住宅
- フルタイム
- たま子(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ma3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma3
3万は少ないって思いました。
だって家と光熱費、食費、雑費それだけでいくらかかると思っているんだろう?
朝晩のご飯作りを例えばバイト代で渡したとしても3万では足りないかなと感じました。
狭いやらお金払いたくないやら言うなら
一度家を出て自分で暮らしてみては?と思います。
苦しいなら生活保護受給してでも…
いかに今が恵まれた暮らしかわかると思います。。
何より元気な今ではなく、自分で身の回りのことができなくなった時にどうするのか、どうするつもりなのか
考えてるの?て聞いてみたいですね…
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一昨年までフルタイムで働いてらしたなら、それまでの生活もなかなかだったのかなと思います。
たま子さんは老後の面倒を見てあげたい
実母さんは面倒を見てもらう状態ではないし、むしろ娘家族の世話をしてあげている
っていう認識の違いがでちゃっているのかなと読んでいて思いました😅
3万円は安いと思いますが、年金生活になって収入が減ったことへの不満の矛先がここにきちゃったんですかね😶皆さんも仰るように、我慢させ続けるのは心苦しいとか言って別居の話を持ちかけても良いと思いますよ!一緒に部屋探しもしてあげられたら、その中で今がどれだけ良い環境か分かってくれるかもしれませんし💡このままだとご主人に悪いですもんね😅
一つ気になったのですが、請求されている150万円は今後都営住宅に改めて入らなければ払わなくて良いものなのでしょうか?😃
-
たま子
優しいお返事ありがとうございます( ; _ ; )
その通りです!実母は私が虚弱体質なために、一人で家事は出来ないだろうと、一人暮らしの自由を捨てて来てあげた、という認識のようです。私は実母のため、実母は私のためと思っていたみたいです。
退職して今の生活になったとき、息子も小さかったので家事は全て実母がやると張り切ってやってくれました。頑張りすぎてすぐメニエールっぽくなったり、腰を悪くしたりしたので、やめてもらいました‥。
言ってくださるように、部屋探しをしたら家賃だけでも払うのは厳しいと思うでしょうね!でも、私が今のマンションに一緒に暮らそうと誘ってしまったから、都営住宅を引き払ったんだと言われそうです。足りない分は私と夫が払わなくてはならないと思いますか?都営住宅なら年金でも十分暮らしていくことが出来たようなので。。
また、修繕費は払わなくてはならないけど、実母には貯金が無いし払うのは難しいと思います。分割にして払うと言っていたけど、払っていないと思います。実母が払えないままだと、おそらく私がいずれ払うことになるのかもしれません😢- 1月28日
-
ままり
足りない分をたま子さんご夫婦が払う必要は無いと思います💡東京都の持ち物ということで、150万円は遅かれ早かれ必ず払わなければならないものですもんね。150万円支払ってから都営に戻ったとしても、それはたま子さんのせいで余計にかかった費用ではないですよ🙌🏻
もし自分の親だったら、
老後のことが心配で一緒に住もうって誘っちゃったけど、不満が多いようならやっぱり別々に暮らす方法考えようか?一緒に部屋見に行ってみよう!3万円以下で住めそうなところがあるなら引越しは手伝うし、都営の方が良いならいつかは払わなきゃいけない150万円を早く払ってる都営に行けるようにしよう?それまでは今の家に居られるように(夫)君に頼んでおくからさ😃
みたいな感じで言ってみますかね、、、。
事情は違うんですが、私も今実父との関係に悩んでて😅親子関係、簡単に割り切れない分辛いですよね。- 1月28日
-
ままり
最初の方ちょっと噛み合ってないですね💦
都営に戻れない理由となりそうな150万円はたま子さんのせいでかかった費用ではないので、都営以外で家賃が高いところしかなくても足りない部分をたま子さんご夫婦が払う必要は無いと思います
ということが言いたかったです!- 1月28日
-
たま子
沢山考えてくださりありがとうございます😭お腹が痛くなってしまいお返事遅れてごめんなさい。
150万円は返せないだろうな‥。バブルの時代の人なので家賃3万円のアパートに住んでくれるか不安ですが、上手く促してみます。本当にアドバイスありがとうございます‼️
ぽんだろうさんは実父さんとどういった問題があるんですか?うちは実父が5歳で離婚して一緒に暮らしてなかったのですが、私の養育費も払わないような変わった人で大人になるまでかなり揉めました‥。本当に親って大変ですよね。- 1月28日
-
ままり
体調大丈夫ですか?💦
家賃3万円に住むのが無理でも、今回の事で少しでも今より有り難みを持ってくれるようになると良いですね😥
うちの両親は私が小さい頃から、周りからいつ離婚するかと言われるくらいの夫婦仲で、結局離婚はしてないのですが、父は昔から家にはあまり帰って来ずで😅ずっとそのままならそれで良かったんですが、私の兄が亡くなってからは流石に気にしてか家族に関わってこようとしてて、でも今更なんで家族みんなそれぞれどう接していいかわかんないんですよ😂しかもナイーブなのに内弁慶でデリカシーもないので、悪気なく人の傷つくことを言ったりやったりして、反論されると必要以上に落ち込むんです😑ちょっと言い合いしただけで遺書みたいなLINE送ってくるんで、それが怖くて、、、
娘も生まれたし親としては大事にしたいけど、あまり関わりたくないなというジレンマです😓- 1月28日
-
たま子
ぽんたろうさんのおかげで勇気を持って別居を提案することが出来ました!案外すんなりアパートを借りてくれることになりそうです。親身になって頂きありがとうございました😊
ぽんたろうさんのお父様もなかなか難しい方なんですね。お互い苦労しますね…。普通の両親がいる人が羨ましいですよね。私の対策としては、父を身内だと思わず他人だと思い込むことでした。家族だから血の繋がりで厳しい評価になってしまうけど、全く知らない他人だと思えばいくばくかの養育費も入れて貰ったし、知らない人なのに親切だなぁって 笑- 2月4日
-
ままり
それは良かったですね☺️
適度な距離感で生活ができるようになると良いですね✨
確かに、他人だと考えるとめちゃくちゃ親切で良い人です😂親だから大事にはしたいし、ちょうど良い関わり方が見つかるまではそう思っておくことにします💡なんか私の相談みたいになっちゃってすみません💦
お互い頑張りましょう😃- 2月4日
![とし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とし
お母様ちょっとウザイですね、、、離れたいですね、、、
三万円で住まわせて貰えるなんていいじゃないですか。部屋もあり光熱費やら考えたら充分だし、よく大きな顔ができるなぁと、、、
都営には戻るのは難しいのでしょうか?
-
たま子
優しいお返事くださりありがとうございます(/ _ ; )そう言ってくださり胸がすっきりしました。
都営住宅は、離婚時に引っ越した時に大幅に改装して住んでいたため(東京都の持ち物だから本当はやってはいけない事です)退去時に150万円請求されている状態です。その部屋は改装で元に戻りましたが、実母が都営住宅に改めて入る為には150万円の修繕費用を支払う必要がありそうです‥。- 1月28日
-
とし
安い賃貸で、それこそ近所の風呂なしぐらいのアパートで風呂だけ貸してあげるとかなら3万円以内で住めるかも、、、でも光熱費や食費で足りないかと思います。
どれだけ今の環境がいいかを、思い知ればいいと思ってしまいますね。甘えてる、、、
文句を言われた時に、それとなく一人暮らしの提案をしてみては?- 1月28日
-
たま子
なるほど!風呂なしなら暮らせるかもしれないですね。出て行くと言われたこともあるので、次に言われたら止めないでみようかと思います。甘えてる、本当にそうですね。私の収入ならまだいいけど、夫から見えないお金をもらっていることに気づいていないみたいです。個人的なことに答えてくださり本当にありがとうございます。辛かったのでお返事が本当に嬉しかったです。
- 1月28日
たま子
優しいお返事頂きありがとうございます( ; _ ; )/
言ってくださるように、夫のおかげで良い環境にはいると思うのですが。。家も荻窪駅からバスで少しの場所でまあまあ便利なんです。孫ともいつでも会えるし。
私も一度出て行ってみて、一人の大変さを知って欲しいとも思います。でも、私が一緒に暮らそうと誘ってしまったので責任がありそうも言えず辛いです。
ma3
私の祖母が言っていましたが
嫁が、金が、親孝行がと文句言う人もいるけど
同居してくれるだけでどれだけありがたいことか…って思わなきゃダメだと。
一緒に暮らそうと誘ってみたけど
実際に上手くいかず、別居になる…というのはよくある話だと思いますよ。
私は絶対自分の親と合わないので
一緒に暮らす気はありません。
けどコレが親不孝だとは思いません。
だって見放すわけではないし…
都営に住んでいた時と同じくらいの築年数、家賃の家を探してあげて
そちらに住んでもらうのも一つの手段かなと思います。
お母さんの生活もあるけど、
たま子さんご家族の生活もあるので…
たま子
お返事頂きありがたいです😢ma3さんのお祖母様みたいに思ってくれたらどんなに良いかと思います。少しでも私の思いやりに気づいてくれてもいいのに‥と。でもシングルマザーを選び、自由に生きてきた実母と専業主婦の私では立場も考え方も違いすぎるのかもしれないですね。
親不孝ではないと言ってくださり、気持ちが楽になりました。本当によくある話だけど、一人っ子なので他に頼れる人が居ないんですよね。。ちなみに都営住宅は、収入によって家賃が決まるので無収入だと限りなく少ない家賃で済むそうなんです。私が一緒に暮らそうと誘ってしまった為にその環境を手離したので、足りない分は私が支払うのが当然。慰謝料くらいに思っていると思います。
今年2人目も産まれるし、本当に私の家族のことを一番に考えたいです。仕送りをすれば済むなら良いけど、しばらく2人育児で働くのも難しそうです😢手伝って欲しいくらいなのに。。