

ユカリ
陣痛が来た日は、旦那が休みを取ってくれたので、上の子をみてもらい、その他の入院中は、私の実家で預かってもらっていました💡

たろきち
まだ産んでませんが、
自宅から病院は車で20分。
陣痛タクシー予約済み。
義実家は車で病院まで15分。
義母は主婦で運転可能。
実家は車で5分
母は病院まで車で20分のところに
平日はフルタイム勤務。
運転不可、タクシー可能。
夫は車で40分のところに勤務。
普段通勤は電車で1時間ちょっとだが
現在は車で通勤、平日休み。
とこんな感じなのであれ?と思ったら間隔測ったり身支度してる間に母に連絡して早退してタクシーで直接病院に来てもらうのが一番早いと思ってます。
産院で陣痛中は母に見ててもらい、
夫が来たら立会い、
入院中は義母にお願いするつもりです!

はじめてのママリ🔰
夕方、旦那がいない時に陣痛とチョロチョロ破水でした。預け先がなかったので、一緒につれていきました😣
分娩中は職場の同僚に病院で見てもらいました。
入院中は旦那がお世話してくれました。
-
すみすみ
ありがとうございます。
入院中に旦那さまはお仕事お休みされたのですか?- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
1週間お休みを頂きました。
- 1月28日

three
母が車で1時間ほどに住んでいるので、陣痛かもと思った時点で母親に連絡し、来てもらいました。
ちょうど、上の子は保育園に通っているので、送迎とお世話を母にお願いしてました😊パパは朝早く、夜遅いので頼れなくって💦
ちなみに当日はまだ動けたので自分で保育園に送っていき、母にはお迎えからお願いしてました(^ ^)

もち
同じマンションに住んでいるので、陣痛が来た時から両親に預けました。
両親も仕事をしていますが、母が私のために1ヶ月仕事の休みを取ってくれていました。
が、休みに入った初日で産まれてしまったのでギリギリでした。笑(37週2日で出産)
当初の計画では、上の子は夜も実家で寝る予定でしたが、慣れていないので夜だけは旦那に預けて、朝引き取っていたそうです。

はじめてのママリ🔰
夫が休みだったので
上の子も一緒に病院へ行き、
生まれる30分ほど前までは夫と待っていて
立ち会いの瞬間だけは
義母に来てもらって
上の子を見てもらってました💡
入院中は夫が休みを取ってくれたので
自宅で夫と二人でしたよ😊✨

ママリ
主人と実母に交代でみてもらっていました😌

💕20💕
保育園通ってるんですけど朝夜はパパが見てくれてました😊

ゆの丸
2/8予定日になります😊✨
娘は旦那さんが.3日間
義母が.2日間ほど見てくれる感じで。
陣痛が来たら、母が来ます😆
一応、義母や旦那さんには連絡します。
旦那さんが来るまでは、一人で、耐えますね💦
それまでは、母に娘と待機してて
貰う感じになります✨
コメント