※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊
子育て・グッズ

9ヶ月後半の赤ちゃんに適した柔らかいお肉の調理方法について相談です。挽き肉をそのまま調理するのがよいか、すりつぶしたり刻んだりする方がいいか悩んでいます。

生後9ヶ月後半です。
離乳食のお肉を柔らかく調理するコツありますか?

いつも挽き肉を使って茹でたり炒めたりしてますが、少し飲み込むまでに時間がかかっているように感じます。

買ってきてそのままで調理しているのがよくないでしょうか?多少すりつぶしたり刻んだりした方がいいですかね?

コメント

ぽよ

いつも挽肉にお豆腐混ぜて肉団子にします!
ふわふわになりますよ^_^
茹でてもいいし、焼いたらハンバーグです♡

  • 柊

    肉団子やったことないですが良さそうですね☆やってみます!
    ありがとうございます(´∀`)

    • 1月28日
sunny

こんにちは!
保育園で栄養士をしている者です。

ひき肉を煮たものより、ささみを柔らかく煮てすりつぶしたものの方がよく食べてくれる、と保育士さんから指摘を受けたことがあります。
作る側からするとそっちの方が大変なんですけどね…^^;


または、(もうお試しされているかもしれませんが)ひき肉に多めに水を加えてよーくほぐしてから加熱すると、より細かくなり良いかもです。

あとは、片栗粉を入れてあんかけにすると比較的飲み込みやすいようです。
(1人目の時はこればっかりでした。笑)

少しでも参考になれば幸いです。

  • 柊

    たくさんのアイデアありがとうございます✨
    横着な性格で、買ってきたトレイからそのまま鍋にぶちこんでで(^^;
    ほぐしてから調理してみます。

    他の方法もやってみます!

    • 1月28日
ママリ

常温にしておくこと、炒めすぎないこと、中火で調理すること、、でしょうか?
すこしお酒まぶすのもいいと思います✨アルコール成分は熱したら飛びますし。でも最初の頃は細かく潰してました!

  • 柊

    冷蔵庫から出してすぐ調理しないほうがいいってことですね!
    お酒も効果ありそうですね☆試してみます。
    ありがとうございます✨

    • 1月28日
ちたん

水足したり、片栗粉まぶしたりしてます!

  • 柊

    そうなんですね。やってみます!
    ありがとうございます✨

    • 1月28日