※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei555
子育て・グッズ

初孫の雛人形について、価格や旦那の意見に悩んでいます。母と義母の意見も分かれており、ちりめんのものがいいと思っているが、ちゃんとしたものがいいでしょうか?どう思いますか?

雛人形について。
両家にとって初孫となる娘に買ってもらおうと思っている雛人形が、3,000円くらいのちりめんのものだと変ですか?
年内には海外への転勤が決まっており、旦那は雛人形はいらないと言い切っています。(そもそも雛人形を買うのは親の自己満だ。と言ってます)ただ、母と義母は小さくてもいいからちゃんとしたものを買ったら?と言い、話がまとまりません。
私的には間をとってちりめんのものがいいな(海外でも気楽に持って行ける、飾り付けも楽、価格も安い)と思ってますが、やっぱりはじめての子なのでちゃんとしたものを買ってもらった方がいいのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

コメント

deleted user

ほんと旦那さんの言う通り親の自己満なのでmei555さんと旦那さんが納得したもので良いと思います!
という私はちゃんとしたのを買ってもらいましたが😂自己満です😂

  • mei555

    mei555

    コメントありがとうございます。一人で悩んでいたので気が楽になりました。旦那は義母に対して「もう雛人形の話はするな!」と言っているので私達2人が納得するものを選びたいと思います。ただ、買うのは私の母なので母に対してちゃんと説得できるか...

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    みなさん自己満じゃない!と言ってますが私は買うこと自体は自己満ではないと思ってます、ちゃんとお雛様には意味がありますしね!大きさが自己満なんです😊管理できるかも大事ですしね!

    • 1月28日
  • mei555

    mei555

    管理も大事ですよね。海外にいる間は実家で保管しておくよ。と母は言ってくれますが、それでは勿体ないので...ちりめんにします!

    • 1月28日
ブルゾンちえみ

私は自己満とは思わず、
女の子が生まれて雛祭りについての風習を調べて勉強し直しました。
よって女の子2人に雛人形を用意しました。
海外に行かれるとのことですが、容易に持っていけることも大事ですが、ご両親が言って下さってるのであれば甘えさせていただきお子様にご用意されるのが良いのではないかと思いました☺

  • mei555

    mei555

    確かに風習を調べると母親達の気持ちが良く分かりますし、私も用意したいなとは思いました。
    なのに旦那は「雛人形を買うより図鑑等を買って貰った方が娘のためだ。」と主旨の逸れた事を言い話になりません...笑

    • 1月28日
らんらん

日本は風習にこだわりますから旦那さんのいう気持ちも分かりますが、自己満でも私なら用意したいです!

おばあちゃんからすると孫にやってあげれる唯一の贈り物ですし、そこはおばあちゃんをたててあげても良いと思いますよ!

あまり大きいものじゃなく小さいやつで十分だと思います!

  • mei555

    mei555

    私も母達をたててあげたいんですが、旦那がもういらない(ちりめんなら良い)で話を完結してるので、ちりめんを買ってもらうよう母を説得してみます。

    • 1月28日
こってぃ

どんな値段のものでも、どんな素材のものでも良いと思います。ただ、自己満では無いんじゃないかなと思います。男の子の兜もそうですが、その子の守り神になってくれるんですよね。
そういう私は息子のものも娘のものもガラスケース入りです。埃払うのとか面倒だし、コンパクトにはならないけれど出し入れしやすいものにしました。役目を終えたらきちんとお礼をして供養すればいいのでは…
なので、家族全員自己満だからいらないと言っている場合は要らないと思いますが、せっかくなので娘さんに用意してあげたら良いと思いました。

  • mei555

    mei555

    そうですよね。守り神ですもんね。なので私はちりめんでも良いと思っています。母を説得してみます。

    • 1月28日
ひなたこかげ

私がmei555さんの立場だったら、ちりめんにしたいです。でも、ご両親に伝えて反対されるなら、小さいサイズのちゃんとしたものを買ってもらうと思います。
ウチも両家初孫でその問題がおきて、アパートで狭いので小さいものにしたかったのですが、結局私の立派な雛人形を送ってもらうことになりました💦ほんとに生活スペースがなくなります🤣

  • mei555

    mei555

    雛人形が生活スペースの妨げになると悲しくなりますね。
    買ってもらったとしても海外には持っていかないので(運搬時に破損したりするのが嫌なので)、結局実家の押入れに入れっぱなしになるのかな?それも悲しいです。

    • 1月28日
のら

私は雛人形は親の自己満足ではないと思います💦

息子しかいないので私自身の話で恐縮なのですが、長女で初節句に祖母が雛人形を買ってくれました。
美しい十二単を着た自分の雛人形が嬉しく、飾られている期間はずっと眺めていたのを今でも覚えています。

親元を離れてからも、独身の間母が飾って写真を送ってくれ、毎年温かい気持ちになりました。

私が頼んで飾ってもらっていたわけではないですが、母の自己満足で終わりかというとそうではなかったと思います☺️

ただ、海外に行かれるご家庭の事情もあると思いますので、飾りやすい大きさのものにされるのは良いのかなと思います!(せっかく用意されても日の目を浴びないのはもったいないかなと思うので…🤭💦)

  • mei555

    mei555

    旦那は子供のとき、義母に「小さい頃は色々買ってあげたんだよ」と言われたのが腹立ったみたいで、「そんなこと頼んでない」と思ったみたいです。捻くれてますよね。
    のらさんの話を読んで私も温かい気持ちになりました。ありがとうございます。

    • 1月28日
マヤ

雛人形や五月人形が何の為にあるのかを考えたら自己満では無いと思います。

最近はコンパクトな物もあるので、ちゃんとしたものを買って貰いたいと私は思います😊
(うちは実母が年金叩いて買ってくれました)

  • mei555

    mei555

    意味を考えたらそうですよね。孫を思ってのことですもんね。
    ご意見ありがとうございます。

    • 1月28日
❤︎り❤︎え❤︎

値段はさておき、
管理しやすい。飾る人が負担にならない大きさ。ナドナド理由がmei555さんにもあると思うので伝えてみてはどうですか?
それか一緒に選びに行くとか。

私は息子なので鯉のぼりで比較にならないと思いますが、鯉のぼりのサイズも金額もピンキリだし、兜もとなると置き場にも困るし管理も大変。
なので鯉が登ってる刺繍(額入り)にしました。
ご夫婦が管理するのだから気に入ったので良いと思います。

  • mei555

    mei555

    鯉のぼりや兜も大きいので大変ですよね。
    母には海外にも持っていけるようちりめんがいいと伝えましたが、「それは持って行くようにして、初孫だからちゃんとしたものも買おう」と言われました。「義母にも相談する」と言って話は終わりましたが。義母は旦那に言いくるめられて二人が決めたんならそれでいい。ってことになりました...
    管理するのは私なのでちりめんで納得してもらうよう話してみます。
    ありがとうございました。

    • 1月28日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    「ちゃんとしたもの」は誰が管理するのですか?
    持っていくなら2つも要らないし。
    実母が管理するのなら買ってもらうかな。

    • 1月28日
  • mei555

    mei555

    「ちゃんとしたもの」を買うなら海外にいる間は実家で預かっておくよ。と実母は言ってます。(管理というか押入れゆき?でも実家はマンションで既に荷物で溢れているので預けたくないです)
    ですが、旦那はそもそもいらない。「雛人形以外にも預かって欲しい荷物は沢山ある。」と言うので私はちりめん一つだけで話をまとめたいです。
    話伝わりますか?ややこしくてすみません。

    • 1月28日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    分かりますよ。
    旦那様は「要らない」
    実母は「ちゃんとしたもの」
    間をとって「ちりめん」ですよね?

    • 1月28日
  • mei555

    mei555

    その通りです!
    母に話したら分かってくれたので週末一緒にちりめんを見に行く事になりました!
    一安心です(^^)
    本当にありがとうございました‼︎

    • 1月28日